• 締切済み

ゆうちょの相続で代表相続人と名義変更先を別にする

ゆうちょ銀行の口座の相続手続きをしたいのですが 手続きの際の代表相続人(請求人)と名義変更人は同一にしなくては いけないのでしょうか? 具体的には代表相続人は私(=手続き、郵便局への訪問は私がやります)ですが通帳の名義人書換は弟名義にしたいのです。 宜しくお願い致します。 アドバイス宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • h789
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.4

お近くの郵便局に聞いて下さい。 通常解約後引き出し弟さんの口座に振り込むのが普通じゃないですか? 逆に名義変更って出来るのですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8653/18507)
回答No.3

> 手続きの際の代表相続人(請求人)と名義変更人は同一にしなくてはいけないのでしょうか? その通りです。それが嫌なら、いったん代表相続人が受け取ってから、弟さんに全額を送金すればよい。 最初から代表相続人は弟にして、あなたはその代理人として行動する方法もある(委任状を必ず持参してください)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

亡くなられた方(被相続人)の口座の「名義変更」ではなく「口座解約」では駄目な理由があるのでしょうか。 数年前に母を亡くし、ゆうちょ銀行の口座を相続しましたが、「口座解約」で近くの大きな本局で現金で受領しました。 一千数百万程度でしたが、そんなに時間が掛からずに受領出来ました。 その後、現金を持ち帰り、各相続人に相続協議書通りに分配しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私の時はそういうことを試しませんでしたがとりあえずご自身で相続した後に弟さんへ名義譲渡ではいかがでしょう? 相続の場合は相続人への譲渡が前提なのでまず一旦は生きてる人に渡ってからお互いの了承を得るのが自然だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A