• ベストアンサー

ゆうちょ銀行・総合通帳ばるる。とは?

銀行について伺いたいのですがお願いします。 今年の4月から新入社員になるので それにあたって「ゆうちょ銀行・総合通帳ばるる」 を作らなければならなくなったのですが、恥ずかしながら ゆうちょ銀行、総合通帳とはなんなのでしょうか? どこにでもある郵便局で通帳を作ればいいだけなのでしょうか? でも話は変わりますが 「下記銀行および郵便局、普通預金の口座を用意してください」 というのは銀行の口座があれば郵便局の口座は作る必要がない。 という意味なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pupu3sjp
  • ベストアンサー率58% (3224/5531)
回答No.4

蛇足です。 「旧・郵便局」の「送金機能付き総合貯金通帳ぱ・る・る」は、 独立民営化された「ゆうちょ銀行」の「総合口座通帳」です。 ※前のぱるるの通帳やカードは、そのまま使うことが出来ます。 最寄りの、ゆうちょ銀行や郵便局の窓口に行けば、総合口座通帳を 作ることが出来ます。 総合口座通帳とは、普通貯金や定期貯金など がセットになっているものです。 ※定期貯金は組まなくてもOKです。 おそらく給与振込用に用意しなさいとの旨の指示だと思われます。 ですから必要ならば、ゆうちょ銀行もしくは郵便局の窓口に行けば、 口座を作ることが出来ます。 >「下記銀行および郵便局、普通預金の口座を用意してください」 指示された文章が下記のようなら、記載された銀行口座を持っている なら、ゆうちょ銀行口座をわざわざ開設する必要は無いです。 ---------------------------------------------------------------- 下記銀行および郵便局、普通預金の口座を用意してください  ○○銀行、△△銀行、□□銀行、**銀行、※※銀行 ---------------------------------------------------------------- こういう風に記載されていませんか? 記載されていて、その中の 銀行口座を持っているなら、その口座を給与振込先として届け出れば 良いだけです。

siniti009
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (3)

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.3

No.1さん、No.2さんの回答では総合口座について説明されていませんので、 私はつい最近、ゆうちょ銀行「総合口座通帳」を作りました。この総合というのは1冊で「通常貯金」「定期貯金」「定額貯金」を預け入れることが出来ます。そして「定期貯金」か「定額貯金」に残高があれば「通常貯金」が仮に底をついても(マイナスになっても)「定期貯金」「定額貯金」の残高を担保に貸し越しをしてくれるようになります。このような口座を総合口座といいます。 総合口座は一般の銀行にもあります。「普通預金」「定期預金」「貯蓄預金」の各種を扱ってくれます。貸し越しについてはゆうちょと同じです。ゆうちょの「通常貯金」と銀行の「普通預金」とは名前が違いますが同じ物と考えてよろしいです。 なお、総合口座を作らず「通常貯金」「定期貯金」「定額貯金」「普通預金」「定期預金」「貯蓄預金」の単独口座を作ることも可能です。

siniti009
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.2

「ぱるる」という名称はもう郵便局等々ではつかっておりません。 銀行で言う「普通預金」口座のことを言っています。 郵便局では通常貯金と言います。 が、質問主さまの書かれていることを読むと 下記銀行の中に書いてある銀行の普通預金口座があれば 郵便局の通常貯金口座を作る必要はないかと思います。 郵便局では支店という考えはないのです。 だからどこの郵便局でつくっても問題はないと思います。 大抵どこの郵便局でも通常貯金口座は作れます。 ただし、手続きは平日の9~16時。 印鑑と、住所等が載っている本人確認書類 (運転免許証や健康保険証)を持っていきましょうね。

siniti009
質問者

お礼

ありがとうございます

  • kumasyumi
  • ベストアンサー率45% (11/24)
回答No.1

回答させていただきます。 まず、sinitiさんのおっしゃる「ばるる」ですが、こちらは正確には「ぱるる」です。 おっしゃる通り、郵便局で通帳を作りたいのですがといえば、このぱるるを作ってもらうことができます。 下段の「下記銀行および郵便局、普通預金の口座を用意してください」 についてですが、「および」とは、前に付く言葉と後に付く言葉の両方を指しますよね。 これが「もしくは」であれば、銀行口座か郵便局の口座どちらかを用意してくださいということになりますが、この場合は両方用意せよということではないでしょうか。 ただ、わたしの場合あまりそのような状況にあったことがないため、今一度文面を確認されてみるのがよいかと思います。 参考までに。

siniti009
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A