• ベストアンサー

(長文)スロースターターでけじめのない反省しない小1の男の子

小1の男児の母です。我が子はとにかくスロースターター。指示するまで何もせず、着替え、食事、歯磨き、宿題全てがのろいのです。丁寧なら良いのですが雑で中途半端です。指示も普通にやさしく言っているうちは明らかに聞き流され、手遊びが多く、集中力がないので食事中もポロポロこぼします。楽しく食事したいのですがひとりだけ食べ始めず、「てきぱき食べて」「両手を使って」と注意する状況が昔から変わりません。食事中楽しそうでなくお腹もすかないようです。幼稚園でも小学校でも集合時は一番最後。あまりに家や小学校では叱られているせいか本人は慣れていて、先日もクラスメートに「お前、なんでそんなに叱られてばかりなの?」「こいつ幼稚園の時からずっと馬鹿だったんだよ」などと男の子に言われても素知らぬふりをし傷つかない様子で、後で「悔しくないの?」と聞くと「悔しいよ」とは言いますが、すぐ別の遊びをしてけろっとしていて反省もないので何年経っても状況は変わりません。早く普段の生活を当たり前の事として当たり前のようにこなしてほしくて「こうしたら?ああしたら?」と言いますが、聞き流している様子があまりに続く時お尻をパチンと叩いたりすると初めは泣いてますが、又もとに戻ってしまいます。毎日が疲れ、悲しくなってしまいます。父親といっしょに遊んでいて、「ご飯だよ」と言われ父親が遊びをやめると不満がり、「でも呼ばれたら、ハイと言ってすぐやめなきゃ」と父親に言われると反感を持ち、すぐに奇声を発し泣いたりわめいたりして、日曜日も嫌な日になってしまいます。私達の望む事は、普通の生活習慣をてきぱきこなしてほしいだけなのに、朝から晩までいつもスローで何度言っても聞いてくれず空しくなってしまいます。2才の妹の方がよほど手がかかりません。皆様良いアドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mm46
  • ベストアンサー率44% (57/129)
回答No.17

こんにちは^^ 多動性障害・・ADHDとかに似てますか? ADHDって、見た目にもう「多動」ってわかりますよ・・。多動にも色んな形があり、様々ですが、とにかくじっとしてられない。 食事で椅子に座っていても足はつねに動かしてたり、自分の思うままにしか行動できない、注意が(自分の目標物)あちこちそれて落ち着くことができない、コミュニケーションが取りにくい、目線が合わない、指示・命令に伴った行動がしにくいなどなど・・。 知ってる子でそういう子がいました。少しもじっとしていられず、目線が合わず、「目を見て、話を聞いて」といっても目がきょろきょろ宙を舞って、椅子に座れば椅子を縦横に揺らさないといられず、椅子を動かさなければ、足が動いてしまいとめられない、ゲームの内容はつかめずに参加できず、参加する気もなく、ひとりフラフラ突拍子もない行動をする・・独り言を言ってはニヤニヤし、お話をしても会話が続かず成立しない・・注意をすると奇声を発して頭を床にがんがんぶつけ暴れまくり、外にでると石や砂を食べ(異食)などなど・・この子をあまりの他動性にびっくりして、保健婦や児童相談所の判定員や専門の先生にも診てもらいましたが、結局多動性が若干あるけど、ADHDや自閉症までは行っていない。との判定でした。脳波も調べましたが。 でも、この子は物覚えはすごくいいんです。特に車が好きなので、一度見た車の車種と誰の所有であるかすぐに覚えちゃうんです。漢字なんかもすぐに覚えちゃいます。まだ学校にも行ってないのに。 本を見て、色んなチェック項目があるかと思うので近いものがあれば、保健婦さんに相談して近くの専門医を紹介してもらうといいと思いますが、まだこういった病気と決まったわけではないので、あせらないように!高機能自閉も然り。 今、お母さんがあせってしまうことのほうが心配です。また、どうしよう・なんでだろうと、気持ちばかりがあせってしまうと余計に子どもによい影響はないと思います。 最初に、幼稚園や学校の先生が何かいってませんでしたか?と聞いたのは、先生方から幼稚園や学校の中でなんらかのこういったシグナルが出ていて、それに関するお話はなかったのかな?と思ったからです。 家では比較的普通であっても、一旦外にでるとこういった状態が出てしまう子もいるからです。その逆もあります。 心配ならば、専門医に受診を・・こういった事例発表や専門医の講演をきいたことがありますが、「本のないように当てはめて勝手に自分で病名をつけて納得しないこと」といっておられました。 まずはお母さん自身が、(たとえ子どもさんがどうであっても)愛情をもって、接すること・・。一番大切なわが子に変わりはないという気持ちをもつことが、大事です。 高機能障害の出方は様々です。でも、まだ決め付けて不安になりすぎないようにね!誰でも不安になるだろうけど、なりすぎはダメ^^ 障害だと判定されてもされなくても、同じような行動が見受けられれば、基本的にはやることは(親としてのかかわり方など)一緒だと専門医は言ってました。 お母さんがあせっていることを子どもが悟って、それに伴い、お子さんの気持ちが閉じてしまわないように!お母さんが頑張りすぎて、ダウンしないようにね^^自己判断で参ってしまってはダメよ^^

kirapika
質問者

お礼

mm46さんと4度もお会い出来てとっても嬉しいです。毎回本当に癒されます。ここ3日間、激動の3日間で特に水木と雨だったせいか久々にどっぷりと落ち込みました。でも元気のない母親ってすぐ子供に反映するんですね。我が子はチョコレートを持って来て私の手の平に渡すんです。子供なりに励ましてくれました。主人は「子供は病気なんかじゃない」って大声で励ましてくれましたが、やはりはっきりさせたくて今日メンタルクリニックに連れて行ってきました。結果は異常なし。しかも「ずっと座っていてお利口さん」と褒められました。私は涙が出てきて子供はとっても可愛いにこにこ笑顔でした。昨日チョコレートを渡してくれた時はとても心配顔でした。確かに素人判断は良くないです。mm46さん、さすが保育のお仕事されているんだなあ、と思う様な的を得た詳しいご説明ありがとうございました。これからも、もし違う質問した時も是非お目にかけて相談にのって下さいね。私の救世主さーん♪

kirapika
質問者

補足

幼稚園や学校の先生からはスローで片付けが遅いけれど授業を乱したり他の子に乱暴する様な事はないと伺っています。乱すのは自分の机の上だけらしいのですがすさまじい乱れの様です。発表会などはしっかりと出来ています。日頃悩んでいて発表会などで凛々しい姿を見るとうるうるしちゃいます。

その他の回答 (19)

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.9

補足要求に対して、英語で書かれてあるのですが意味が理解できませんので 日本語でお願いします。 =========== No.7では、単なる質問で責めているわけではありません。 質問の記述ではわからない部分があり(質問文からは読み取れない内容と思いますが)アドバイス・回答を考えるために補足要求をさせて戴いております。

kirapika
質問者

補足

周りの子に馬鹿にされた時はお友達に「馬鹿という言葉を使ってはいけない」そして我が子にも「しっかりしなきゃいけない」と双方に伝えました。そして3人に「同じクラスのお友達なので皆仲良くしようね」と言いました。愚図なお子さんと書かれ心がチクンと痛みました。客観的に書かれると悲しくなりました。しかし「普通の生活習慣をてきぱきこなす」大人は確かに多くないと気付きました。

  • mm46
  • ベストアンサー率44% (57/129)
回答No.8

こんにちは^^ お母さん、大変だったね!こうなってほしいって気持ちがあって、せめてもう少し・・って思ってしまいますよね。 うちの子もスローですよ。運動会でも競争心なんてないからビリでもいいんだ^^ってケロッと言います。食事も箸の持ち方・お茶碗をちゃんと押さえて・・っていっつも言ってます。 友達に「弱虫」とか言われても悔しくないみたいです。 子を思う親としてはちょっとがっかりしたり、つかれちゃったり、悲しくなったり、イヤになっちゃうこともありますよね・・。 こっちは頑張ってるのにって思っちゃいますよね! 大変でしたでしょうね?虚しく思っちゃいますよね。 そういう気持ちを持つことは、全然悪いことじゃないんですよ!子育てをしながら、お母さん自身も育っている途中なんだから! 子どもは、その子その子のペースや性格があります。 こういう子なんだって、もう少しだけちょっと気を抜くことも必要なんですよ^^私は性格上ちゃんとしてないとイヤなんで、マイペースなこどもを見るとはあああT_Tって思いますけど・・大人の時間の流れと子どもの時間の流れはやっぱり違うんです。 話をするとき、目線を合わせて話してますか?話が入りにくい子には、なるべく向き合って目線を合わせて話をしてみて下さい。あれもこれも・・と言わないで、まずは1つのことから行動させる・・慣れてきたら一回の話の中での行動を増やしていく。 あとは、単に指示をするのではなく必ず「わたくしことば」を入れること・・。これは、指示の前に、お母さん自身が思っている気持ちを素直に話すこと。(ちょっと文章だと説明しにくいんですけど) 子どものことを心配していても、いざその場になると心配していた気持ちや思いより、ついつい叱ってしまうこと・・ありますよね。私もあります^^A そのときに、ちょっとこらえて、自分が心配な気持ちや思いを子どもに伝えてから、こうしてみたら?って話をするんです。 少しやってみてください。 気になるのが、「反感を持ち、すぐに奇声を発したりわめいたり・・」ってとこです。あとは集中力が極端にないとか、おなかがすいてないのが常時そういう状態なら・・ちょっと気になりますね。 子どもだから、そういうこともよくあることですが、状態や頻度などによっては、情緒とかそういう面で専門機関に相談したほうがいいことも稀にあります。 私は保育関係の仕事をしていますが、たまーーに、専門の方に相談して指導を受けて良かったケースがあったもんですから・・。でも、あせらないで下さいね。 でも、気持ち的に楽になれることもあるんですよ!相談してみると・・。子どもに合わせて、アドバイスもらえるから・・病気とかじゃなくてね^^ これも一つの手ですよ!ちょっと勇気いるけど・・。 あと、幼稚園の先生や学校の先生は何か言ってきてましたか?なにもなかったかな? その辺がわかるともっといいんですけど・・ たぶん、お母さん自身も疲れてるから・・子どももお母さんもストレスになっちゃう・・。 あとね、子どもながらに親に気持ちを悟られないようにする子もいるんですよ。感情を・・子どもながらに気を使ってたりすることも・・。 はっきりは言い切れないけど・・ どっちにしても、まだてきぱきこなせないこともこのねんれいならいっぱいあっておかしくないんですよ。 頑張ろうね^^お互い・・

kirapika
質問者

お礼

心が癒されました。「どうしてうちの子は出来ないんだろう」の毎日、感情がないと思い込んでいた子が気を使っていたなんて。なんだか泣きそうです。怒ってばかりの日々がかさぶたになり、「我が子を大好き」という気持ちが隠されてしまっていたのかもしれません。私こそが我が子を思いやる感情を心の奥底へしまいこんでいたのかも?本当に心が癒されました。ありがとうございました。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.7

指示しなかったら、食事もしないでしょうか? お腹すかないなら、病気かもしれませんね? 医者につれて行きましたか? 楽しく食べるのは、周りの人も楽しくないとひとりでは楽しく食べられないですよね?小1の子以外は楽しく食べているのでしょうか? 周りの子にバカにされた時に、あなたはフォローしなかったのでしょうか?(「そんなことないよー」「何とかはできるもんね」とか周りの子に言うとか。) 育児は疲れますよね?特にお疲れなら、あなた自身が病気かも?病院いかれましたか? 「普通の生活週間をてきぱきとこなす」大人は どのくらいの割合でいると思われますか? 言うことを聞き入れてくれない大人と付き合ったことはありますか?まだ こどものほうがましと思いますが・・。 最後にその愚図なお子さんと共感することはありましたか?? =========== 質問ばかりでスイマセン。

kirapika
質問者

お礼

Thank you.

kirapika
質問者

補足

Excuse me, the matter has been settled amicably.

  • maru1128
  • ベストアンサー率53% (22/41)
回答No.6

>指示するまで何もせず 指示が行き届きすぎているのではないですか? 時計の代わりに、「お母さんにせかされたら行動開始」という目安が出来てしまっているように感じました。 むしろ、「間に合うように支度してね」「○時には寝るのよ」等、 早めに一言だけいっておいて、様子を見てみてはいかがでしょうか。 いろいろツッコミたくなるけど、ぐっとガマン!! その代わり、遅刻や忘れ物があっても自分で考えてなんとかする。 こぼしたご飯は自分で掃除。 文面から察すると、ご長男はかなり自信をなくしていらっしゃるかもしれません。 「やればできる」という経験が重なれば、ご長男にもプラスになるし、向上心も湧くのではないでしょうか。 ご長男には、自分で状況を見て判断する力を伸ばすことが必要だと思います。 そのためには、自己責任で(失敗しながら)何でもやってみなくては。 >素知らぬふりをし傷つかない様子で、後で「悔しくないの?」と聞くと「悔しいよ」とは言いますが 大きく傷ついたからこそ、素知らぬ振りをするしかなかったのかもしれませんね。 (これは私にも経験があります。どうにもならない中傷は、 聞こえなかった振り・気づかなかった振りをするしかない。 それしか自分を守る方法がないこともあります。) むしろ、「よくこらえたね、偉い!」とほめてあげたいですね。

kirapika
質問者

お礼

「よくこらえたね、偉い!」 これは子供にとって一番の理解者のはずの親に言ってもらいたいセリフですよね。怒ってばかりの私の心を洗い流して下さりありがとうございました。

回答No.5

うちの子も小1だけど、集中力のない子です。 宿題も、問題を1問解くごとに、消しゴムを転がしたり、イスをクルクルしたり・・・。 朝の着替えもせずに、パンツ姿でテレビを見てたり とにかく、私が見てないと集中しないのです。 うちの子も、叱られている時はシュンとしてますが、 話が終わった瞬間から、下の子と遊んでます。 冷静になった考えると、「この子は、聞いてないのじゃなくて、傷付かないようにしてるのかな~。」 と思ったりもします。 kirapikaさんのお子さんもそうじゃないかな~。 まだ小1なので、長い目で見てあげてください。 何年か経ったら、また少し変わってくると思います。

kirapika
質問者

お礼

ありがとうございました。

kirapika
質問者

補足

家の中で我が子を怒ってばかりの生活をしていて、たまに期待して学校へ行ってみたら、やはり他の子よりだらしない姿を見ると余計悔しくなったり怒ってしまったり...。でもうちの子もそうですよと言われると気を長く持たなければ、と励まされました。ありがとうございました。

回答No.4

kirapika さん こんにちは。 . > 「こいつ幼稚園の時からずっと馬鹿だったんだよ」などと男の子に言われても素知らぬふりをし傷つかない様子で、 本当に傷つかなかったのでしょうか? . > 2才の妹の方がよほど手がかかりません。 このお子さんの 一番の理解者は 誰ですか? kirapika さんも お疲れのときはあるでしょう。 でも 思い出してください。 そのお子さんが授かったとき そして 初めてお腹を中から蹴ってきた時 どう思われました? 誕生して 初めてその胸に抱いたとき どう思われました? 私は 良いお母さんになれるだろうか 私は 良いお母さんにならなくてはいけない 絶対に。 良いお母さん とは どういうお母さんでしょう ただ 一点 いつ いかなるときも その子の最大の理解者であること ではないでしょうか。 うちの子は スロースターターだけど その分 必ずどこか よそのお子さんにはない何かを 持っているはずだ。 ピグマリオン効果 ともいいますが お母さんがまず 彼の可能性を 信じてください。 ほかに彼を信じてくれる人はいますか?   子育て というのは 本当に 本当に たいへんなことです。 kirapika さんが 疲れきる前に ご主人や近しい方に 必ず助けを求めてくださいね。            

kirapika
質問者

お礼

心にしんみりと染み込みました。何度も読み直させて頂きました。今までたくさんの育児書を読んで自分なりに頑張ろうと思っていましたが、こんなに心に響いた事はありません。これからも我が子に悩む事いっぱい出てくるでしょうが、その度にこのアドバイスを思い出します。授かったとき、そして初めてお腹を中から蹴ってきた時を思い出しました。我が子の最大の理解者という事を忘れず授かった時の事を忘れなければ、この先乗り越えられると思います。主人も読んでました。今子供とキャッチボールしています。主人も思う事があったのでしょう。今も二人の笑い声がします。怒ってばかりの私の心に光が差し込みました。ありがとうございました。

  • kairikun
  • ベストアンサー率12% (28/226)
回答No.3

こんにちわ。 長男さんは 自分のペースに会わせてくれるヒトが 誰も居なくて 諦めてる状況で 傷つかないように 精神的に 壁を作ってるだと 思います。 本人も 早くやろうとしてるけど できなくて 焦ってしまうと 結局 他のヒトが見たら  雑になってしまっているのかもしれません。 きっと 今まで 周りのほうが  「遅い」って 我慢できずに 手を出してきたので 自分の考えての答えが出る前に  大人の正しい 答えが出る感じで、 何故なんだろう?っていうのが 育たなかったんだと 思います。 だから 感情の表現も 奇声とか 泣き喚くことに  なってしまうんでしょう。 かなり苦しんでると 思うので、 質問者さんも 育児で 大変だとは思いますが、 「○○でしょう!」って 感情が先に出るんではなくて、 食事をこぼして 困るなら、 「お母さん 一生懸命作ったのに こぼされると 悲しいな」とか 怒りとは 逆の方向で 言ってみるとか とにかく”待つ”と 言うことを してあげてください。 長男さんに 考える時間を あげてください。 そして 良いところは どんどん  誉めてあげてください。 自信がないのが ますます 拍車を かけていると 考えられますし、怒られてばかりだと  どんどん 後ろ向きの性格になって  そのうち 自分なんて…と 考えるようになって  きてしまうと 思います。

kirapika
質問者

お礼

そうですね。壁を作ってしまっていたのかもしれませんね。苦しんでいるのに両親そろって怒ってばかりで味方がいなくて可哀相な事をしてたのですね。じっくり待って考える時間を与えれば我が子も良い方向へきっと行ってくれますね。素晴らしいアドバイスをどうもありがとうございました。

  • fox1
  • ベストアンサー率20% (117/577)
回答No.2

 はじめに兄弟と比較をしない方がいいと思います。 長男の個性と捉えて長い目で見てあげたらどうでしょうか?

kirapika
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にします。

回答No.1

人間には個性があり、 叱って伸びる子もいれば、 誉められて伸びる子もいます。 お子さんの良い面を探して、 誉めてあげる事から初めては如何でしょうか?        

kirapika
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にします。

関連するQ&A