• ベストアンサー

困った小1男児

小1、男児のことです。2年程前から汚い言葉をよく連発し困っております。ここ2カ月ほどは更にひどくなっており、主人も何度もきつく叱っていますし、私も毎日のように注意したり相手にせず無視するようにしています・・・が変わりません。言った後に あっ という顔をしていることがありますので、本人も癖になっていると感じているようです。 言っている時の本人はとても楽しそうです。お友達と一緒になっていっているだけならまだ許せるのですが。他にも落ち着きがない、片付けが出来ない、紛失が多い、指示待ちが多い、怒鳴られてもまた同じ悪さをする・・など気になる面があります。 ちなみに学校から呼び出されたり、他の子供とは違い何か問題があるこという風なことは聞いておりませんし、発達等の面でも指摘されたことはありません。 ほとほと困り果てております。アドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.4

4児の母、小1の娘もいます。 ん~、No.1さんもおっしゃるよに、そういう時期ですよ。 No .1さんのお礼にある”汚い言葉”ってちょうど一番面白がって使う時ですし、どこの子も面白がって使ってますよ。 一時のブームと思っていいくらいです。 たいがい、きつく叱るほどのことではないので笑い流しているうちに使わなくなりました。 質問者さんはすでに「お母さんはイヤだなあ」ということを伝えてあるのだし、お子さんも”しまった”という顔ができるのだから、後は様子をみて軽く注意する程度でいいと思いますよ。 >落ち着きがない、片付けが出来ない、紛失が多い、指示待ちが多い、怒鳴られてもまた同じ悪さをする 普通に小1の子と思えますよ。 落ち着きに関してはその子の個性もあると思いますよ。元気なお子さんなのかな? 片付けに関しては小学校低学年の場合は親の責任です。 一緒に片付けをしてその習慣を身に付けてあげる時期だと私も先生から教えて頂きました。 紛失に関しては、元気なお子さんにはありがちな失敗ですよね。 片付けの習慣が身についてゆけば、徐々にそれも減ると思いますが まったくなくなることはないかも。 大人でもうっかりすることはよくありますからね。 指示待ちが多いのはひとり目のお子さんだとたいがいそういう悩みが多いですね。 うちでも長男(現在小6)がそんな感じでした。下の子達は”長男”というお手本が目の前にいるので、見て習ったことを自分で行動するんですが、長男にはお手本となる子供が家にいませんでしたからね、親に教えられたことをする、という習慣だったんだもの、そりゃあ~仕方がないですよね。 徐々にですが自分のことは自分の責任で、ということを感じるようになってゆきますから、長い目で見てあげてください。 同じ悪さに関しても、よくありますよ。毎日毎日同じ注意をくり返してうんざりしますよね。けど同学年のお母さんとお話ししてみてください、皆さん同じようにうんざりしていると思いますよ(^^) もう園児の頃のように親の言葉を鵜呑みにはしないので、思い通りにはならないんですよね。 そのギャップについイラ立ってしまうんですよね。 幼稚園と小学生の違いって、宿題があること以外では「責任感」だと思うんですね。「片付け」「紛失」「指示待ち」も、この責任感が培っていればなおってゆくものだと思うんですが、その「責任感」の勉強をはじめたばかり。いきなり100点にはならないんですよね。 私には小1の子の他に小6小4の子もいるのですが、ふりかえってみても小1~小3までが、子供とぶつかることの多い時期でした。 子供も成長して自己主張してくるし、親は親でしっかりしてほしくて叱る事が一番多くて反省の毎日でした。 小1~小3まではちょっと扱いにくい時期ですが、周りのお母さん達と悩みを共有できれば、わりと肩の力を抜いて対応できるようになりますよ。 質問者さんのお子さんは何も問題ないですよ、きっと元気があまってて、ついついうっかりしちゃうんじゃないでしょうか(^^)

noname#51936
質問者

お礼

相変わらずです。最近はきつくしかるのも疲れてきました・・・ですのでもうあきらめモードで、はいはい、という感じで、時々軽めに注意し続けています。他のこともそうですがこの子は叱られても叱られても結局は変わらないようです。どうしていけないのか、周りの人がどんな気持ちになるのか・・・どんなに注意し教えても、叱られてもすぐけろっとして笑って遊んでいます。そしてまた・・・の繰り返し。時間が解決してくれるでしょうか。 アドバイス有難うございました。

その他の回答 (5)

  • d-buu
  • ベストアンサー率26% (26/100)
回答No.6

初めまして元保育士・児童指導員です。お困りですね。私はきつく叱るという一言が気になりました。きつく叱られても、叱られて嫌だった。という、印象がお子さんに残るだけではないでしょうか? 例えば、汚い言葉を使ったら「嫌な気分になる」とお子さんに伝えたり、「なんでそんなことを言うの?」と聞いてみたりしてみるとか・・お子さん自身気付き始めている様なので、まだまだ急にとはいきませんが、時間をかけて見ていってあげて下さい。 指示待ちに関しては、普段の習慣なのでご両親が指示を出す前に、又は指示待ちをしている時に「○○君はどうしたらいいと思う?」と考える癖と時間を常に与えてあげて下さい。 片付けに関しても、まずはお母さんが一緒にお子さんと考えながら、分からない場面で、解決のヒントを与えてあげて下さい。出発点は結局一緒なんですね。一歩一歩積み上げていきましょう! 説教チックになっちゃってごめんなさいね。 私も小学生の息子がおります。お互い頑張りましょうね。

noname#51936
質問者

お礼

相変わらずです。最近はきつくしかるのも疲れてきました・・・ですのでもうあきらめモードで、はいはい、という感じで、時々軽めに注意し続けています。他のこともそうですがこの子は叱られても叱られても結局は変わらないようです。どうしていけないのか、周りの人がどんな気持ちになるのか・・・どんなに注意し教えても、叱られてもすぐけろっとして笑って遊んでいます。そしてまた・・・の繰り返し。時間が解決してくれるでしょうか。 アドバイス有難うございました。

  • teloon
  • ベストアンサー率11% (71/627)
回答No.5

汚い言葉というから「てめえ」とか「ぶっ殺す」とか言うのかと思いました。う●ちとかお●らとかいう言葉を、意味もなく連発しているのでしょうか。例えば食事中とか。お●らという言い方はもともと女性の言い方だといいます。丁寧に「お」が上についています。下品な言い方で表すなら、平仮名一文字です。それはいいいとして息子さん、きつく叱るほど悪いことをしているようには思えません。ただ人に不快感を与えますね。とはいっても息子さんは、あなたやご主人が叱っても、全く効果なしという感じですが、もし素直なお子さんなら、う●ちとかお●らとかいう言葉を発すること自体、いけないことと感じるのではないでしょうか。そしたら本当にそれらの言葉を発する必要が出てきた場合、どのように表現すればいいのでしょう。素直なお子さんだったらの話ですから、その点息子さんは安心なようですが。人が食事中にそのような言葉を言うのでしたら、それはその人に不快感を与え、食欲を減退させる場合があるので、しっかり言い聞かせたほうがいいでしょう。学校で給食の時間ならみんなのひんしゅくを買います。う●ちとかお●らとかいう言葉を発すること自体に対して注意するのではなく、人に不快感を与えるということに対して注意するのです。それにしても怒鳴られてもまた同じ悪さをするなんて、随分神経が図太い息子さんですね。ちょっとやそっとではへこたれないのではないでしょうか。それって息子さんが生きていくうえでの強みだと思います。どんな悪さをするのかは分かりませんが。あなたの息子さん、母親のあなたから見て、だらしない部分が目につくとは思いますが、それほど悪い子ではないのではないでしょうか。小学校一年生なんてまだまだこれからでしょう。片付けなかったり何かを紛失した場合など、時にはあなたが息子さんのお尻を、平手でペンペンするのも必要かと思います。ただ息子さんが成長する過程で、少しずつ欠点が改善されればいいのではないでしょうか。焦ることはありません。いけないことや直すべきことを、いつかは自覚するときが来ると思います。長い目で成長を見守ったらどうでしょうか。

noname#51936
質問者

お礼

相変わらずです。最近はきつくしかるのも疲れてきました・・・ですのでもうあきらめモードで、はいはい、という感じで、時々軽めに注意し続けています。他のこともそうですがこの子は叱られても叱られても結局は変わらないようです。どうしていけないのか、周りの人がどんな気持ちになるのか・・・どんなに注意し教えても、叱られてもすぐけろっとして笑って遊んでいます。そしてまた・・・の繰り返し。時間が解決してくれるでしょうか。 アドバイス有難うございました。

  • nana3210
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.3

こんにちは わんぱく盛りなんでしょうね。学校の呼び出しや他の子への 暴力がなければとりあえずは根気よく言って聞かせるしか なさそうですね。 お母さんがよそで汚い言葉使ったり○○くんが恥ずかしい行動を お友達の前でやったら嫌でしょう?とか本人に分かりやすく 言ってみられるとか(試してたらスイマセン) あと片付けや紛失等は叱るのもよいですが、押してもだめなら 引いてみろというように、ゲーム感覚のルールを作ってあげるのは どうでしょう。お母さんと片付け競争するとか出来た日にカレンダー にシールを貼ってあげるとか。 しっかりと御教育されているようなので、もう少し大きくなったら 理解してくれる様になると思いますよ。 あまり参考にならなくてすいませんが、どうか頑張って下さい。

noname#51936
質問者

お礼

相変わらずです。最近はきつくしかるのも疲れてきました・・・ですのでもうあきらめモードで、はいはい、という感じで、時々軽めに注意し続けています。他のこともそうですがこの子は叱られても叱られても結局は変わらないようです。どうしていけないのか、周りの人がどんな気持ちになるのか・・・どんなに注意し教えても、叱られてもすぐけろっとして笑って遊んでいます。そしてまた・・・の繰り返し。時間が解決してくれるでしょうか。 アドバイス有難うございました。

  • pifumama
  • ベストアンサー率21% (58/267)
回答No.2

いたって普通の、元気でちょっとおふざけする1年生だと思いますよ。 >汚い言葉=う●ち、お●ら・・・などです。 男の子なら日常会話です。そもそも男の子は頭の中はそんな言葉でいっぱいです。女の子に比べて「がきんちょ」なのでそんな言葉がたのしくてしょうがない。お父さんは小さい頃言わなかったのでしょうか。 >落ち着きがない、片付けが出来ない、紛失が多い、指示待ちが多い、怒鳴られてもまた同じ悪さをする・・など気になる面があります。 クラスに行けば普通にいます。先生から言われたり、通知表に書かれたりしなければ問題ないのではないでしょうか。 きっと質問者さまの家庭がしっかりしているのでしょうね。 うちには男の子が2人いますが、2人ともそんな感じです。兄は今回の通知表に忘れ物は多いと書かれてしまいました・・・ 言葉については、半分目をつぶってもいいと思いますよ。ただし「ご飯の時は駄目・公の時も駄目」とか約束しておくとだんだん減っていきます。 生活面は指示待ちはこの年ならほとんどの子がそうでしょう。忘れ物や紛失が多いのも、ないからといって別に困った経験があまりないためです。なにしろまだ7歳、自分自身で動くには経験が足りません。 もう少し成長を待ってみてください。3・4年生くらいになると、行動範囲が広がってなんでも自分でやってみたくなります。(そうなったら危なっかしくて大変なのですが・・)色々失敗して学んでいくようです。 それから男の子はあまり駄目っていわないほうがいいみたい。自分で行動できなくなってしまいます。締めるときは締める、緩める時は緩める。 男の子のしつけってやっぱり女親には難しいですね。お父さんも参加も不可欠みたいです。

noname#51936
質問者

お礼

相変わらずです。最近はきつくしかるのも疲れてきました・・・ですのでもうあきらめモードで、はいはい、という感じで、時々軽めに注意し続けています。他のこともそうですがこの子は叱られても叱られても結局は変わらないようです。どうしていけないのか、周りの人がどんな気持ちになるのか・・・どんなに注意し教えても、叱られてもすぐけろっとして笑って遊んでいます。そしてまた・・・の繰り返し。時間が解決してくれるでしょうか。 アドバイス有難うございました。

noname#63784
noname#63784
回答No.1

そんな時期じゃないですかね~ 気づかずに言ったようなときは注意喚起する程度にして しばらくしたらだんだんおさまるんじゃないでしょうか ことば使いは気になるでしょうけども、お父様が出てきて厳しく叱るほどのことでもないと思います 逆に、悪いことばを使ったときはぎゅっと抱きしめるとか チューするとかくすぐるとか してみてはどうでしょうか お父様とお母様が両方叱るとお子さんは行き場がないので どちらかが受けに回ったほうがいいかもしれないです 小学1年生の子に対して要求水準が高すぎたりはしませんか? 小1なら、片付けや準備などは親と一緒にやる感じですよね ちょっとずつスモールステップで進めていったほうが結果的には早くできるようになると思います 指示待ちなのは、いまどきの子に共通のようですね。 少子化もあって、大人がしらずしらずなんでもやってあげてしまうからなんでしょうかね 忘れ物をしても「お母さんが入れてくれなかった」などという子が多いそうです 担任の先生とはどのようにお話されてますでしょうか 2年前からとのことなので幼稚園時代の先生からはどのように聞いていらっしゃいますか (大体、年中ぐらいから、かっこつけて悪い言葉を使ったりしだしますよね)

noname#51936
質問者

お礼

有難うございます。汚い言葉=う●ち、お●ら・・・などです。分かりづらく申し訳ありません。両親揃って叱りすぎないように気をつけます。先生のほうからは何も言われていませんので授業中に、ということはないようです。

関連するQ&A