• ベストアンサー

男の子3才2ヶ月です。発達の過程について教えてください。(長文です)

トイレトレーニングとか、幼稚園での生活とか、つまづきつつも成長が見られ喜ばしい事もいっぱいあるのですが、ちょっと気になり始めています。 わが子で気になっているのは下記の点です。 1)何才?と聞いてもよほど機嫌が良い時でないと返事をしない。 2)おうむ返しで「○○です。」とは言えるものの、お名前は?と聞かれて返事をした事は過去一度もありません。質問自体解らないようで全く違う事を話します。 私との遊びで覚えれるようにと思っても、大抵今自分がしたい事の話しか答えません。 ただ、絵本等を見ての会話はとても上手にできます。 このような事は3才では出来なくても気長に教えてれば大丈夫でしょうか? それからもっと気になるのが、 3)知らない人でも、子供でも、自分を無視しているのにも関わらす、ニコニコしながら奇声を発して気を惹こうとします。特に子供には嫌がられます(;;) 4)スーパー等で注意して言い聞かせても四つん這いになって這ったりする。抱こうとしても奇声を上げて泣叫ぶ。 このような感じになる原因に心当たりの有る方はいらっしゃいませんでしょうか? 夫婦仲が良く無くて会話が弾まないのも(子供の話題や当たり障りのない話はするのですが、子供は親の気持ちを見抜いてると思います。良い環境とは言えないです。)原因なのかな、などいろいろ考えてしまいます。 又、3)のような他の子を見た事が無い為、療育センターなどに相談した方がいいか考えてもいて、何でも良いので御意見いただければ嬉しいです。 夫に不安を打ち明けると「とっても良い子に育っている。考え過ぎ」と言われました。 考え過ぎである事を願いますが、(甘やかし過ぎなど)親の問題も含め、何かあるなら早く知っておくに越した事は無いと思って質問いたします。 取り留めのない文になってしまいましたが どうか宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • strn
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.1

自分のこのことになるととっても気になりますよね。家の子は今年5歳になる子がいますが、幼稚園ではウンチだけはまだトイレでできない子がいたり、まったく心が何処にあるかわかんないことか色々いますよ。うちの子だって幼稚園の年中にもなって毎朝言われる挨拶が出来ません。気にし始めるとやっぱり考えてしまうこともありますが、気にすることに対して子供が余計に不安を感じてしまったりとかあるようなのでいつかは出来ると考えるようにしています。ほのぼのママさんの子は客観的に聞いてるととても愛されて育ってる天真爛漫な子だと感じますよ。私もよく言われましたけど(心配性なので)死なない死なない♪って義理姉によく言われました(笑)参考になってないかもしれないけど、何か子供にあるときは考えすぎなくても親が一番にわかることだから、その心配を探してるということは平和ってことじゃないですかねぇ^^;

noname#15057
質問者

お礼

心がほっとする回答を頂きまして、本当にありがとうございます。 1人でぐるぐると「私が悪いのか?」「この子に何かあるのか?」「いやいや普通なんだよ」という考えが頭を交互に回って来て煮詰まってしまいました。 まさに「考え過ぎ」と夫以外の方にも言っていただけた事で気持ちが楽になりました。 のびのび、のんびり育て~~!と、思っていたにも関わらず、心配症な悪い癖が起きてしまいました。 私が不安定なのが一番よく無いですね。 夫は子供をとても愛してるので、欲目が有ると思ったのですが、男性なので客観的に見てくれていたのかと、strn様に回答を頂いて気がつきました。 反面私は感情でふらついてしまい、子供を振り回しぎみになっていました。 すぐに回答頂いて、本当にありがとうございました♪

その他の回答 (4)

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.5

11歳になる自閉症の娘の母です。 ちょっと気になったので、書き込みをさせて頂きます。 >このような事は3才では出来なくても気長に教えてれば大丈夫でしょうか? 大丈夫かと言う問題ではないと思うのですよ。 お子さんはちゃんと個性を持っておられるのだから、どのような状態だからダメで、普通(?)ならば大丈夫と言う次元で考えてしまわれる事が、私はダメだと思います。 もしも、相談者さんにとって不幸な事に、私のような障害を持った子供の親であったとしたら、それはダメなのですか? 可愛い貴女のお子さんでしょう? おおらかな気持ちで受け止めて子育てしてあげてください。 その上で、気になる事は専門家に見て頂いた上で、どのようにしたら良いか考えられたらと思います。 ちなみに、最近増えている軽度発達障害のお子さんは、主に小学校高学年で大きな壁にぶち当たります。 例え早期に発見出来ても治るものではないのですが、確かに周りの理解があれば、上手に乗り切っていけます。 今ここで、お子さんが「普通でないと困る。」と立ち止まっておられるより、前向きに考えられてすっきりされた方が私はいいと思います。 実際、健常児であっても最近の子供は難しいですよ。 気楽に相談できる場所を確保されておくのもいいと思います。

noname#15057
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 大丈夫、という言い方がよく無かったようです。ごめんさい。 「3才でできない子はたくさんいますか?」って言えばよかったでしょうか。 なにしろ始めての子育てで、何が「普通か」ってこともよく解りません。 >最近増えている軽度発達障害のお子さんは、主に小学校高学年で大きな壁にぶち当たります。 例え早期に発見出来ても治るものではないのですが、確かに周りの理解があれば、上手に乗り切っていけます。 励まされます。 最近ここに書ききれないのですが、自分の子育てが間違っているのではと悩んでいて、あるサークルでしりあった方のお子さんは2才で解った為にやはりまわりの理解を得てすくすく成長しておられました。 やはり早く相談した方がいいですよね。 それから私は自分の子もよそのお子さんも「ダメ」とは思った事はないので御安心下さい。 もちろんダメな行動、行為はあると思いますけど。 今回は私ののんびりした構えが子供が幼稚園に通うようになっていろいろ先生から、それこそ「ダメ」をだされているのですが、私がいけないなら「こうすると良いよ」などアドバイスがもらえるかな?とか子供に原因があっても悪として見る為で無く、無理な事をしいれば辛い目に会わせるのではと皆さんの意見を伺う為の質問でした。 私にはこここそが >気楽に相談できる場所を確保されておくのもいいと思います。 気楽に相談できる唯一の場所なんです。 そして >実際、健常児であっても最近の子供は難しいですよ。 わたしもそう思います。 事故、病気も視野に入れると子育ては心配の種がつきませんね。 子供の天真爛漫な笑顔を守る為に頑張ります!

回答No.4

皆さんが「安心して」というお返事をお書きくださったので、 私は敢えて、もうひとつの視点で意見を書かせてくださいね。 決してhonobonomamaが不安になられるのは本位ではないですが、 やはり「個人差」「子育てのよくある不安」だけではすまないことがあるのも事実ですので・・・。 一般的に、皆さんがおっしゃるように発達やその子の性格はさまざまで、 honobonomamaさんのお子さんもまったく心配ないのかもしれません。 けれど、私はお母さんがご自身の目で見られた「不安」も 大切にしていただきたいと思いました。 文字だけですので充分なことはわかりませんが、 書かれていることの中には、いくつか心配な要素があるのは現実です。 私は敢えてhonobonomamaさんが「安心するために」 専門機関に相談されることをお勧めしたいと思います。 あなたがお子さんをみて不安になることには大きな意味があります。 そしてそれは後に「思い過ごしだった」「考えすぎだった」ということに なったとしてもとても大切な親御さんの感情だと思います。 こんなに丁寧に見つめてもらえるお子さんはとても幸せだと思います。

noname#15057
質問者

お礼

kagemaru55様、有難うございます。 3人の方にお礼を書いている間にもうお2人ご回答いただいて感謝いたします。 3才児検診の時、「はっきりしないが大丈夫だろう」という空気を感じたのと文字数制限もあり書けなかったのですが、幼稚園でも座れないとか、目を合わせないとか、挨拶ができないとか、いろいろできるようにはなったのですが先生と相談して、頑張ってきました。 「他の子と違う」事を強調されてきました。ただ、「躾が悪い」という観点でしたので、そうであれば育て方が悪いのなら直したいし私が頑張る事でしかないのです。 ただもし、でも別に原因があるならば子供に無理を強いる事になりますよね。 家の子は園に限っていうなら4月生まれであるのに 3月生まれの子もできること、特に「待つ」ことができません。(と先生に言われています) 言われてみれば私と一緒の時も 3)や4)のようなこともあり、気になりました。 早く解る程良いと、過去の質問にあったので、やはり相談してみます。 なにか解ったら、先生にもゆっくり見守ってもらえるようにお願いしようと思っていましたが、ここで質問してどっちにしろ長い目で見守ってもらいたいと話す事にきめました。 親身な回答をいただいてありがとうございました。

  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.3

保健所で3歳児検診はなかったですか? そこで相談して問題があるように言われなければ、 だいたい大丈夫なんだと思います。 発達には、まだまだ個人差の大きい時期です。 心配なようならば、保健所などの育児相談に 電話相談してみてもいいかもしれません。 (母子手帳に電話番号が載っていると思います) 男の子は、女親から見ると、 不思議な行動をとることも多い気がします。 興味のあるなら反応がいいのは、 小学生になっても似たり寄ったりかも。(^^;

noname#15057
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 実は3才児検診でのこと・・・。 先生の問いかけには一切返事せず、「僕のお声が聞きたいな~。聞く迄終われないヨ~」と言われたのですが、一言も喋らなかったので1)、2)が気になり始めたのです。 でも「問題ない」と言って頂いていました。 過去の質問などを読むと「早く気がついた方が子供に取っても親に取ってもよい」とあったので、こちらで質問して「相談した方がいいよ」というアドバイスを頂いたら相談に行こうと思いました。 男の子はこんなものだと思うことにします。 でもまた何か気になったら質問しますので教えて下さいね。 ポイントが2人なのも点数差が有るのも残念ですが、複数の回答をいただいたからこそ安心しました。 ありがとうございました。

  • mimimicc
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.2

長男中一、長女2歳の母親です。育児の不安・疑問等は子供がいくつになってもでてくるものです。もう3歳なのに、ではなく、まだ3歳なのだ、と考えてみてください。周りに居る“お利口さん”と比べていてはきりがないです(汗 (1)まだ年齢をはっきりと言える子は少ないです。長男が3歳の頃に口頭では言えないので指で3を出せるようには教えましたが、人差し指・中指・薬指の3本では作れませんでしたので親指~中指までで3を出させたりしていました。機嫌云々はまだまだ仕方の無い時期だと思います。 (2)好きなこと・興味のあることにしか関心を示さないのは、当然な時期です。とにかく一日に何度も名前を呼んであげてください。抱っこしながら指で子供の鼻の辺りでも指しながら「○○くん(ちゃん等)」自分を指しながら「ママ(母さん等)」を何度も繰り返してみます。もちろん笑顔は忘れないでくださいね^^あとは枕・お茶碗等なんでもいいのですが、使う人が決まっている物を利用して「これは○○ちゃんの、これはお母さんの」もうちの下の子の場合は効果がありました(かなり“自分の物”に執着する子だったので^^;)。 (3)淋しいのではないでしょうか…。これも子供の性格によるのですが、一人でも平気で遊べる子、かまってもらわないと耐えられない子が居ます。後者のようですので、お母さんが抱っこしてあげるなど紛らわせてあげて下さい。気を引こうとする子の中には叩いたり遊んでる玩具をわざと取る子も居ます。声で、ならいい子ですよ^^ (4)これも子供には多い態度です。うちの下の子もこのタイプになりそうです(大汗)。やりたい事・欲しい物がまだ我慢出来ないんですよね。小学校に入ってまで続く子は居ませんので、親としては大変ですが気長に待ってあげてください。 長くなりましたが、他人の子と比べて焦らないで下さい。知り合いのお子さんは小学校に入ってからも夜のオムツが取れませんでしたがとってもいい子です。一長一短あるもんです。他人に迷惑のかかる事だけしっかり叱って、あとの事はもっと気持ちを大きく持ってあげて下さい。私は叱りすぎで(というか自分のイライラが多い)色々と失敗しました。トイレトレーニングもオムツの方がお出かけした時など楽だったので私は無理して外しませんでした(苦笑)。他人から見た“出来たお母さん”になる必要もないんです。焦らず頑張って下さい^^

noname#15057
質問者

お礼

早速の回答、嬉しいです。 1)、2)はよくある事なんですね!マイペースで良いと思いながら気になってました。 3)寂しいのかもしれないですね・・・。 ママも働いていてパパは会えない日もあり、親戚は遠くにいて中々会えません。 子供本人は全く気にしてないのですが、けっこう子供にはひどい事されてしまい、私が切ないので気になっていました。 >(4)これも子供には多い態度です。 そうですか!! 他のお子さんで見た事がないので心配してました。 ここで聞いてみて良かったです。 今となってはすでに「何をあせってたんだろう?」という気持ちです。 2)のアドバイスはぜひ実行してみます! どうもありがとうございました。

関連するQ&A