• 締切済み

街という概念が無くなったらどうなる?

今や自宅にいながら何でもできる時代。 好き、嫌い、は一先ず置いておいて、街という概念が無くなったらどうなるのでしょうか? 想像してみて下さい。つまり、道路も物流専用になり、実店舗は勿論、施設も何も無いガラガラの街。土地の殆どは食料生産場。 そうなっても生活はできますし、国の出費や投資も大きく減ると思うのですが、それともそれで儲けていた企業は倒産し、税収は落ち込み、国は崩壊するのでしょうか? コロナの不要不急で容赦なく切り捨てられた結果、好き嫌いは別として、無くてもどうにかなるのでは?と思った次第。 無尽蔵に巨大化し消費する意味とは?

みんなの回答

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1498/3648)
回答No.3

子どものころ使っていた社会科の地図帳に、富山県の「散居村」の写真と地図が出ていましたから、あんなイメージかな。世界各地にあるようですが…。もちろん日本の散居村でも、中心部には建物の密度が高い地域はあるのでしょうが、それさえなくなった「散居国」ということですね。「国中が一軒家」と言ってもいいかな。 日本の人口が大幅に減少し、技術が進めば思考実験としては不可能ではないでしょう。太陽光その他でエネルギーを原則自給し、自動化された家庭菜園や、比較的小さな最低限の生活必需品はデータだけ受け取れば家庭で製造できる3Dプリンターの進化した装置などがあれば、人流や物流も必要最低限になって、道路や橋・トンネルなどのインフラ整備・補修も今よりは楽になりそうです。 でも待てよ、人類が誕生したとき町なんてなかったはず。家族が集まって小さなムラができ、ムラが集まって小さなクニができ、次第に統合されて国家が作られていったのが、大まかに言えば世界共通の歴史ですよね。国家はそのままで末端の「マチ・ムラ」をなくすことができるのか、これは難問でしょう。国家をピラミッドに例えるなら、土台を撤去して頂点だけ残したいと言うようなものだからです。みんなが自給自足生活でお金をあまり使わなくなったら税金はどうなるかなど疑問は尽きません。 百歩譲って、それが可能だとしても、その場合の国家は今あるものとは相当違っているはずです。国民を権力で上から支配するのではなく、文字通りバラバラに暮らしている国民をつなぎとめるライフラインそのものになるでしょう。命の綱となればかえって国民が「国を意識する場面」が多くなるかもしれません。 あれ、これって将来の日本の姿に近いですね。現在は「一軒家」だの「秘境」だのと言っても「昔は何軒も家がある集落で賑わっていた」というところが大半です。望もうが望むまいが、日本は「散居国への道」を進みつつあるとすれば、何をか言わんやです。 陶淵明の「桃花源記」に登場する「桃源郷」はこの「散居国」の応用編ですね。ただ小さな村で、それなりに家が集まっていて散居村ではないようですが。桃源郷が興味深いのは、秦の始皇帝の死後の混乱を逃れてこの地に入った人たちの子孫が漢の時代も魏や普の時代も知らずに600年間も代々生きてきたとされていることです。穏やかに幸福に暮らすには外の情報を何世紀も遮断して小さな世界の中だけで満足する必要があるとすれば、現代人(に限らないが)には「想像すらできない世界」です。では何で今も桃源郷に憧れるのだろう? なお人口が集中していればいるほど、一つの大地震、一発のミサイルで甚大な被害が生じますが、この「散居国」は人口が散在しているので、自然災害や戦乱の被害が集中しないという利点があります。家一軒を占領するのは簡単でも、何千万ものぽつんと一軒家に一軒一軒攻め込むことなど不可能です。「散居国」は究極の国土防衛策でしょうかね。

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1725)
回答No.2

本来もう、街というシステムは崩壊しているとは思います 私の希望は、昭和以前のような共助ではなく、異種独立した新たな街づくりが必要だと思っています 例えば、子育て専門の街・働く街・買い物する街・介護専門の街・福祉専門の街・遊ぶ専門のエリア・・・など、それぞれの街を構成したほうが、税金を消費する目的も予算も明確になりますし、生きていくにつれ、住む(利用する)街を変えていくような形が、理想なのでは?と感じています 昔はそれこそ、農村・オフィス街・政治の中心地・デパートが揃う中心地・住むエリア(高層マンション郡)・観光の町・工場が並ぶエリア・・・など、自然と棲み分けされ、それでうまくいっていたと思うのです しかし今や人(人口)が減り、高齢者も増えている現状では、地方で過疎化するのも当たり前ですし、子育てが難しいと感じる世の中であると思いますし、介護問題も増大しています なので、書かれている内容も含めた諸問題も含め解決するには、新しい「街」のシステムが理想だと思います 発想をもっとぶっ飛ばすと、未来、火星などに人類が移住した場合、自然とそのようなエリアに分かれた街づくりをするしかない無いはずです・・・

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1946/7535)
回答No.1

街は今でも消滅しつつあります。 私の地域でもいくつもあった商店街が消えて大型イオンモール等に変っています。 このような巨大施設は買い物だけでなく飲食店、スーパー、携帯販売等もありますあら買い物だけと言うより遊びや暇つぶしに行く場所のようになって多くの人が毎日行き来してます。 これと近所にコンビニがあってすぐに欲しい物がすぐに手に入る状態です。 これが生活を支える現状となってます。 人は家に閉じこもってると耐えられなくなり、出かけて刺激を求めたりめ新しい物を探したくなるらしい。

関連するQ&A