• 締切済み

体調不良 親が亡くなって

お世話になります。 親が亡くなって、世の中の為にと思ってさまざまやってきました。 本日気温が上がって体調不良になってしまいました。 頭が働きません。 これから相続もあります。 マイナンバーカードも作ってなくて手続きが煩雑になります。 わたしは引きこもりです。 申し訳ないですが、アドバイスをいただけませんか?

みんなの回答

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2131/8006)
回答No.6

3年前に父が、去年は母が亡くなりました。しばらくは鬱状態で体調不良になりましたね。誰でも同じです。相続問題の話ですが、以下のような手順でおこなった方が良いです。 1.土地や家屋の相続は税理士などの専門家を呼ばなければならないので、固定資産税だけ払っていれば大丈夫です。相続の時は資産処分して兄弟で分ける事があるので、税金の計算など面倒な手続きをしなければならず、後回しにした方が良いです。固定資産税を払っていれば、国から没収される危険はありません。 2.まず最初にやらなければならないのは役所に行って死亡手続き、国民健康保険の失効手続き、年金停止もしくは遺族年金への変更手続きなどをおこなわなければなりません。戸籍謄本、住民票、実印、印鑑証明などを申請して、面倒で時間がかかる書類を作成しなければなりませんが、必ずやって置いてください。 3.一応の申請手続きが終了したら、今度は財産分与です。銀行や郵貯で戸籍謄本、住民票、実印、印鑑証明、マイナンバーか、運転免許証もしくは国民健康保険証などが必要です。家中を探して、預金通帳を全て見つけ出す必要があります。複数の銀行や郵貯で手続きをする必要がある事もあり得ます。預金通帳の数が多い時は一度にやらずに、一週間に1回とか、時間をかけて解約した方が良いです。金額が多いと提出する書類も多くなりますので注意してください。 4.生命保険などの解約は電話をかけておこなってください。生命保険会社の人が自宅に来て説明するでしょうから、解約金が預金口座に振り込まれる手続きが必要です。1か月ぐらいかかる事もあります。 私は父が亡くなった時には手続きを良く知らなかったので1年以上かかって処理しました。母の時は4か月かかりました。申請書類が足らなくて、何度もタクシーで役所まで往復した経験があります。申請に必要な書類や申請方法は役所で教えてくれますから、詳しく聞いてメモして置いた方が良いです。親が生きていても、痴呆になっている時などは委任状を貰って手続きする必要があります。面倒ですが頑張ってください。

noname#254462
質問者

補足

質問を閉じますが後からお礼を書きます。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2427/16194)
回答No.5

やらなければいけないことを書き出して、優先順位をつけて、1つずつ やっていきましょう。 マイナンバーカードも役所などに行けば、手続き、お手伝いして頂けます。お手伝いして頂けることは、お手伝いして頂けばいいと思いますよ。 お辛いでしょうが、落ち着いて1つずつ、やっていきましょう。

noname#254462
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

回答No.4

取り敢えず、電気、ガス、水道、電話、新聞、NHKの契約名義の変更と引き落とし口座の変更が有りますね 自分の経験ですが、これらは電話で済む、ネットでの手続きで済む、書類を自宅に郵送してもらって送り返すなどで済むので出向く必要が有りません 残ったのが世帯に1人なら自動的に役所は世帯主の変更を行いますが、複数人が世帯に残っているなら役所で世帯主の変更の手続きが必要になります

noname#254462
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

回答No.3

私も、先日身内が亡くなって、これから葬儀の準備です。あなたに、お友達はいませんか。あなたの話を聞いてくれる人は居ませんか。 グリーフ・ケアというのをご存じですか。私も実際に使ったことないのですが、有料のところもあるようです。下記のサイトを見るだけでも参考になるといいですね。 ORIZURU https://orizuru.qloba.com/

noname#254462
質問者

補足

質問を閉じますが後からお礼を書きます。

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1568/4472)
回答No.2

2年前に親を亡くしています。 相続関係は、戸籍謄本と住民票と除票と附票(附票は、戸籍を置いた事の有る自治体の住民課から取り寄せる)を元に法定相続人情報を法務局に登録して(法定相続人情報の写しは、法務局に登録する際無料で必要枚数分もらえます)から、銀行や不動産関係の手続きを行います。 不動産関係は、4月から固定資産の算出が変わる事が有るので、のんびりやっている場合ではありません。 それ以外に、各公共料金についてもどうするか?と決めないといけないので、嫌でも無理に動かないと次に進めません。 マイナンバーカードが無くても(有った方が楽な場面が少ない)手続きは出来ますので、早めに行う事です。 なので、 >手続きが煩雑になります。 手続きに関する資料の集め方を覚えてしまえば、郵送でも手続きは可能なので、引きこもっていても出来ます。

noname#254462
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.1

相続にはマイナンバーカードは必要ではありません。 土地建物:法務局 貯金、預金:各金融機関 年金:年金事務所 12月1月の年金が2/15に入りますので1/5に亡くなったら 12/1から1/5までの年金が遺産として入ります。 それぞれ電話して必要なものを教えてもらってください。 2,3回行けば手続きできます。

noname#254462
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

関連するQ&A