- ベストアンサー
クルマ
自動車のことを大抵の人がクルマと呼ぶのはなぜですか。 自動車という名称は誰も使わず、クルマという通称で呼びます。 なぜ自動車と言わないのですか。 「おクルマのご移動をお願い致します」「おクルマから降りられました」とか、このような場合でさえ自動車とは言いません。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1. 心棒を中心に回る仕組みの輪。車輪。 2. 荷車・電車・自動車・人力車(じんりきしゃ)など、車輪を回して移動する仕掛けの物の総称。 「―の両輪」 基本的に 2つの意味があって、 クルマ=自動車 だけの意味では無いからです。 昔なら、クルマで来たと 言えば、何かの乗り物で 来たと言う意味合いになりました。 現在みたいに、 クルマ=自動車では、無かったからですよ。 馬車の時代でさえ、 玄関前にクルマのご用意が御座いますよ!とか、 言ってましたし。 それぞれの時代背景により、 クルマの意味合いが、 違ってました。
その他の回答 (7)
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2731/12290)
おそらくですが、車輪が両輪になって、その間に荷物や人を乗せる乗り物全般が全て「クルマ」なんだと思います。その上にその時代で一番利用される車両に関して、略して「クルマ」と言われ続けていたからなんだと思います。
お礼
ありがとうございました。
- ume20
- ベストアンサー率34% (81/235)
「クルマで来た。」と言われたら、人力車や馬車で来たとは思わないですよね? ですから ”自動車” から ”自動” を抜いた、”車(クルマ)” のみの言い方になったんじゃないですかね。
お礼
ありがとうございました。
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
「じどうしゃ」の「じ」「しゃ」が無声音であるため「発音しにくい」「聞きづらい」ので、無意識にそれを避けようとしての行動だろうと思います。 「じどうしゃ」よりも有声音である「クルマ」のほうが、はっきりと耳に届きますので。
お礼
ありがとうございました。
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8731)
簡単ですよ! 「今の時代だから」 簡略した名称は「自動車」 なのですよ。 例えば値段を口頭で 言う時は 「円」は省略しますよね? まあ、 話す時に「言わなくても理解する」 のは簡略化や言わないものです けど、 それが何か?
お礼
ありがとうございました。
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4541/11218)
口にする簡潔で解りやすい言葉 と思います 自動車だと御を付け難いですし おじどうしゃはちゃんと聞いていないと意味が伝わり難いでしょう
お礼
ありがとうございました。
- sakura39haru
- ベストアンサー率15% (12/76)
車で意味が通じるからですよ。 意味が通じると言葉は短くなります。 今日、自動ではない車に乗るのは自転車とか車椅子とか人力車とかでしょう。
お礼
ありがとうございました。
- maiko0318
- ベストアンサー率21% (1483/6969)
じどうでうごく「くるま」だからでしょう。 人力車でも「くるま」といいますね。
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。