• 締切済み

50代地方精神疾患対応の福祉システム サービス内容

働くことが出来ない(いつ倒れるか分からないためにドクターストップ)、両親に一人で外出(買い物や病院受診)をさせてもらえない、家に監禁状態の50歳の精神疾患の女です。 後期高齢者で年金のみの収入の両親と、中年で資格のない、長年無職で引きこもりの弟と、同じ世帯で一緒に生活しています。 どういう福祉サービスがあるか、教えてください。 以前、作業所(就労継続支援のB 型)を利用していたけど、病状が悪化して出来ない状態です。 今、私は大学病院の精神科を受診しているけど、主治医から限界状態、入院が必要な状態と言われています。 でも大学病院は1ヶ月しか入院出来ないので、転院して2~3ヵ月は入院した方が良いと、言われています。 両親はただでさえお金がないのに、入院に反対しています。 自分に合った福祉システムを探したいけど、どういう福祉サービスがあるのか分からない状態です。 どういう福祉システムがあって、そこはどういうサービスをしているところなのかを、教えてください。

みんなの回答

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (520/1500)
回答No.2

ANo.1です。 日本の社会福祉制度は基本的には、家族内で互いに扶養(金銭的や精神的や肉体的なども含む)することが大前提になっています。 もしも、家族内で互いに扶養できない場合に初めて社会福祉制度が活用できるのであって、個人に対して適用されるより、世帯単位に援助されることが多いし、もしも個人に対する制度でも所得制限があったりします。 また、ご質問内容に書かれた範囲で判断すると、長年無職で引きこもりの弟さんの問題が最優先に解決すべき問題だと思います。 「引きこもり」の状態も人によっては、長年無職だけど家庭内の家事を率先して手伝っている状態もあります。この場合にはご高齢のご両親の身体的な負担は余り少ないと思います。 「引きこもり」の状態が例えば、自分の食べ物も料理しない、自分の洗濯ものも自分で洗濯しないというならご高齢のご両親の身体的な負担がかなり高いと思われます。 大変失礼だと思いますが、仮にご質問者様が入院しても退院後の受け皿になるご家庭に問題があると病気の病状が安定しないので、推測します。 > 主治医に「医療ソーシャルワーカーに、今後について話をしたい」と、 > 言った方が良いのですか? はい、勿論言ってください。 > 主治医から私の情報(医学的なこと)の提示が、医療ソーシャルワーカーにある > のですか? それは、福祉的な援助にご質問者様の情報が必要なら提示があると思います。 断言が出来ないので、主治医にご確認ください。 > 医療ソーシャルワーカーに相談するとして、医療ソーシャルワーカーの都合の > 良い日に予約を入れて、私や両親の都合は聞いてもらえるのですか? それは、当然だと思われます。その辺も主治医にご確認ください。 > 今回は私は外来なので、私と両親と一緒に医療ソーシャルワーカーの話を、 > 私や両親が理解出来るまで、何度も話を聞くことが出来るのですか? あくまでも、ご質問内容だけの範囲すると、制度の説明は出来ると思いますが、何回も話を聞くことが出来るかは分かりません。 そもそも、長年無職で引きこもりの弟さんという問題があるので、必要によって「家庭訪問」をしないと、適切な支援も出来ないのではと思います。 「家庭訪問」は基本的には、お住まいになっている市町村が行うもので、医療ソーシャルワーカーが行ってくれるかは疑問に思います。 > そもそもソーシャルワーカーと話すことは、どのくらいの時間をとって > もらえて、費用はいくらかかるのですか? まあ、この辺も主治医にご確認ください。長年無職で引きこもりの弟さんという問題が数時間の相談で解決出来るものではありませんので・・

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (520/1500)
回答No.1

現在通院している病院が大学病院なら、医療ソーシャルワーカーという医療機関に勤務し、患者や家族からの相談に乗り、患者や家族の支援を行う生活相談員が常駐していることが多いです。 医療ソーシャルワーカーの職場は、医療機関の中にある「地域医療連携室」「医療福祉相談室」などといった相談室です。病院によって部屋の名称は違いますが、患者や家族からの相談を受ける専用の部屋で働いています。 なので、ご質問者様の場合には、医療ソーシャルワーカーにご相談することをお勧めいたします。

ithsi
質問者

補足

主治医に「医療ソーシャルワーカーに、今後について話をしたい」と、言った方が良いのですか?主治医から私の情報(医学的なこと)の提示が、医療ソーシャルワーカーにあるのですか? 医療ソーシャルワーカーに相談するとして、医療ソーシャルワーカーの都合の良い日に予約を入れて、私や両親の都合は聞いてもらえるのですか? これまで医療ソーシャルワーカーと私だけが、私が入院している時に私にだけが話を聞いていて、おおよそ分かったけど、医療ソーシャルワーカーと話をしていない両親が、どういうサービスか分からない、福祉サービスやシステムか分からないからと、一度利用する方向で話を勧めていた(私と医療ソーシャルワーカーのみの談話で)利用する直前で、両親が私が退院をする時に、何度も白紙にしました。 今回は私は外来なので、私と両親と一緒に医療ソーシャルワーカーの話を、私や両親が理解出来るまで、何度も話を聞くことが出来るのですか? そもそもソーシャルワーカーと話すことは、どのくらいの時間をとってもらえて、費用はいくらかかるのですか? 現在私は自立支援を利用しているけど、更新中です。つまりいつもは1割負担だったけど、一時的に精神科の外来が3割負担に為ります。 8我が家は非課税世帯です。

関連するQ&A