• 締切済み

精神保健福祉士

都内在住の現在30代の男性です。私は理系の大学を卒業しています。が、精神病を患い、精神科を受診しています。デイケア・SSTを利用しています。デイケアスタッフの仕事に魅力を感じ、いつかデイケアスタッフとして働きたいと考えるようになりました。 1年後を目標に精神保健福祉士の専門学校・大学(夜間・通信)の入学を考えています。ネットで検索しましたが、いまひとつ分からない事があるのでご質問させていただきます。 ・修業年限 ・奨学金を利用できるか ・学校によりカリキュラムが様々な点 ・働きながら学べるか ・精神保健福祉士の求人率 ・年齢的に試験に合格しても再就職できるか など 精神保健福祉士について簡単な事でも結構です。色々様々な情報が欲しいです。どうかよろしくお願いします。

みんなの回答

  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.1

・修業年限 ・奨学金を利用できるか ・学校によりカリキュラムが様々な点 ・働きながら学べるか は、学校・養成施設の種類によりけりです。 精神保健福祉士の受験資格要件は下記のとおりです。 自身の学歴・経歴に見合った受験資格はどちらかを、 選択することからですね。理系の大学卒業だと、 養成施設通学は必須でしょうね。 http://www.sssc.or.jp/shiken/seishin/se02.html 福祉の仕事は全体的に給与が良いとはいえません。 介護福祉士・社会福祉士の資格を持ち、首都圏の福祉行政の とある機関に勤める友人によると、精神保健福祉士での求人は 現状では退職者の補充採用ばかりで、非常に狭き門とのこと。 恵まれた職場にいるよっぽど能力と経験がある人でなければ、 10年以上勤務していても月収20万前後、年収300万以下で ボーナスもなしという話はざらにある、とのことでした。 その人の生活・人生を支援するという点では、やりがいはとてもある とのことです。ただし、当事者(患者さん、障害者)によっては 社労士がカバーするような領域の問題(傷病手当金、健康保険など) までたずねてくる方も多く、基礎的な部分でもいいので 社会保障の知識も学んでおいて武器にするか、当事者や医師らの いい「雑用係」に使われてしまうこともよくあるので、 自分がそこで何をできるかをしっかり考え、アピールできなければ 学んだことが活かせない、とのことでした。 それと以下は、上記の友人と、私の意見でもありますが…… ネットで他人の相談に応じている分には、自分のペースで 考えたり書き込みができるので気楽ですが、実際に当事者と対面して、 話にじっくり耳を傾ける行為には心身ともに非常に負担がかかります。 書き込みはある程度考えをまとめてからできますが、 当事者の方は考えがまとまらず、感情も大きく揺れたり 思いっきりぶつけてくる状態で話をしていますからね。 特に精神疾患の経験者にこの種の仕事への希望が多いのですが、 自分の問題を完全に克服できていないと、当事者の問題を 客観的に見られなくなり、自分もつらい思いをするか、 自分の問題に相手を巻き込んで振り回してしまうことがよくあります。 ましてや、他人を支援する仕事なのに、自分の問題を解決するために 福祉や心理職の学びをするなど論外で(よくそういう人がいます)、 教員や雇用者によっては精神疾患の経歴があるとわかった時点で、 門前払いをする人もいるほどです。福祉も心理職も、 相手を思いやるだけでは単なる甘やかしで、本当の支援になりません。 時には冷静に突き放し、相手の「その人らしさ、自己解決能力」を 引き出すことが最終目標です。 勉強もハードらしいので、学んでいる途中に体調を悪化させないためにも メドを1年後ではなく、今の病気を克服することを先にするべきです。 実情については下記のような情報もあります。 http://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/11/07_13.html