- 締切済み
最近、寝言で叫ぶことが多くなった
中学三年生女子です。 最近寝付きも悪く、夜に何度も目覚めてしまうことが多くなりました(直ぐに寝ますが…) その分朝は起きるのが辛く、母が布団を引っ張ってくるまで、本当に体を動かすのが億劫になっています。 それに、この一週間だけでも二日ほど、夜中に寝言で叫んでいるそうで、それを聞いている母は悪夢を見ているのかと聞いてきたのですが、全く覚えてないです。 加え、怒ってるような寝言もあるそうです。(こちらも全く記憶なし) 最近精神的に疲れることが多くて、受験生なのに集中できないなどで勉強に身が入らず、焦りばかりです。 ネットで調べたところによると、【レム睡眠行動障害】が一番近いかなと思ったのですが、あまり鵜呑みにするのは良くないと思いここで質問させて頂きました。 受験も残り1ヶ月程……寝る前にこれをすればよく眠れる、朝はこうすればすぐ起きれるなど、何かしらアドバイス頂けたらと思います。 (1度、精神的に辛いことを母に相談したのですが、「私のおかげでご飯を食べれてるんだから、あなたももっと頑張りなさい」と言われたから、母には相談しても意味ないなと思い、ずっと1人で悩んでいる状態です……問題は色々とあるのですが、全て書いていたら長くなってしまうのでここらで辞めておきます)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- karawane
- ベストアンサー率19% (286/1500)
何らかの精神的なプレッシャーが存在しますと、 それが強迫(観念)的に作用して、 睡眠障害を誘発させるケースがあります。 自身のプランではなしに、 友人・知人とのアポ(=約束事)なども影響します。 例えば、受験ではなしに推薦での進学にすると 原因が 1つ減ることになります。 いまは、受験生が少なくなってますので、 作文や簡単な面接などで 入学させる大学や高校が増えています。 何事も、あまり深刻に考えたり、 受け止めたりしないように 日々を過ごすようにしていれば、 心身の健康状態がキープできます。
- chiychiy
- ベストアンサー率60% (18729/31183)
こんにちは >精神的に辛いことを母に相談したのですが、「私のおかげでご飯を食べれてるんだから、あなたももっと頑張りなさい」と言われたから これが心の奥底に引っかかっているので それが寝言で叫ぶ、怒る結果になっていると思います。 本当はお母さんがちゃんと話を聞いて 対処してくれないといけないのですが・・・ 不安が続く限り、この繰り返しが多くなります。 例えば、叫んでいるときに布団が重い、手が胸の辺りにある などになっていませんか? もう学校に行ってますか? 通学だけではなく、ちょっと早く起きてウォーキングなど 軽い運動、もしくは帰宅後日差しがあるうちに 運動する・・・などできるだけ体を動かしてみてください。 寝つきが悪いのは朝起きられないからと スマホなどで交感神経が高ぶっている カフェインの取りすぎ など考えられますが、心当たりはありますか? 一度リズムを取り戻せば、普通の生活に戻ることが出来ますので お薬にはできるだけ頼らないようにしましょう。
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2131/8006)
精神科に相談して薬を処方して貰えば、すぐに眠れて悪夢も見ないように出来るはずですが、両親と相談してみてください。思春期には精神的に不安定になる事が多く、それが原因の症状だと思います。誰でもある事ですが、重症だったら治療した方が良いかもしれませんね。 肥満の人に多い睡眠障害の可能性もあります。夜中にトイレに起きる事が多いので、何度も目が覚める可能性もあります。寝言で叫び声をあげる症状ですが、怖いものを見た人が悪夢にうなされる事がありますね。恐怖映画を見たり、怖いもの好きであれば、あまり見ない方が良いかもしれません。
- 9133313
- ベストアンサー率19% (266/1349)
ストレスが起因となる「睡眠障害」かと思います。 受験が終われば、そんな症状もなくなると思います。 寝付きやすくなる環境を用意してみては。 ・お風呂に入ってからだが温まっているうちに床につく ・不安感が襲ってきたら、ホットミルクを飲んで落ち着く ・寝たあとは、起きる作業しかないのだから、潔く一日を始める 私は、高校受験の時も大学受験の時も、このようなやり方で精神的なリズムを維持していました。 (誰もが通る道だよ。自分に負けず、やるだけやってみてね^^)