• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:古文が壊滅的にできません。)

古文が壊滅的!早稲田志望受験生の救いは?

このQ&Aのポイント
  • 古文が苦手な早稲田志望受験生が悩んでいます。暗記や音読などに取り組んでも解釈が難しく、成績が伸び悩んでいます。
  • 古文を教えてくれる先生も高圧的で、嫌気がさしてしまっています。
  • 古文の配点は低いですが、早稲田の入試システムを考えると取りこぼしはできません。どうすれば克服できるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 私は、まあ〇〇日記とか、枕草子、源氏物語など、試験に出そうな古文の現代語訳の本を、小説を読むようなツモリで気楽に読むことをお勧めします。  所詮、我々日本人のご先祖様が書いた本ですので、まったく知らない言葉ではないし、語順や感覚も同じですから現代語訳で「内容」を覚えていれば、対応できると思うのです。  私は古文は好きでしたが、漢文はその手で史記列伝とか十八史略とかの現代文を読んで覚えてしまい(面白かったです)、「こういう内容だったから、この部分の意味は」「BからCに行って、それからAへの順で読むはず」式の逆算方式の回答で、漢文も良い点をとったはずです。  毛嫌いすると、伸びません。私も生物から地学に変えて一気に成績を伸ばしたので、変えられるものなら変えたほうがいいとは思うんですけど。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • fu5050
  • ベストアンサー率28% (251/867)
回答No.4

単語とか文法とかテキストを「読んだ」とありますが、読んだだけではダメです。ほかの方も書かれていますが、古文は外国語と捉えて、英語のように単語とか文法を理解して覚えないとダメです。なまじ現代文とにているから単語の意味や文法を現代文と同じとしてしまうと間違いです(ある意味ひっかけ)。主語の省略も多いですが、単語や文法を理解しているとわかります。「ぞ・なむ・か・や、こそ」「あり・おり・はべり・いまそがり」などは暗唱できますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 「古文」を日本語と考えないで下さい。「国語」とは違います。強いて言えば、英語に続く第二外国語と考えましょう。  参考にならないかも知れませんが、  『岩波ジュニア新書76 古文の読み方 藤井貞和著』 を薦めます。ひょっとすると、古文の楽しさが分かるかも知れませんよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2589/7075)
回答No.1

私は理系ですが、センター試験では古文だけで全教科の失点の6割を占める状態で、古文は鉛筆を転がすほうが正答率が高いという悲惨な状態でした。しかし他で補えたので何とかなりました。文系で古文が出来ないのは痛いですがやむを得ないでしょう。そだけ頑張ってだめなら捨てるとか、受験校を変更するとかじゃないですか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A