- 締切済み
離婚について。
質問させてください。 当方、結婚7年目、6歳と4歳の子がいます。 夫婦間の事情により離婚する事になり分からないことが多いので知恵を貸して頂きたく質問させて頂きました。 まず、離婚した際の住居についてですが 悩んだ末私の生まれ育った地元へと考えておりました。 しかし娘ももう少しで卒園を控えているので出来れば今の幼稚園は卒園までは在園したいと考えております。 小学校は離婚が決まる前に近くの小学校に就学前検診にいきました。その際に書類など振込み用紙などももらってきたのですが、 卒園後は地元に帰って地元の小学校に通わせたいのです。(下の子は地元の幼稚園に) ですが、まず、何からどう動いていいのかわからず誰にどうやって聞けばいいのかすらわかりません。離婚でいっぱいいっぱいで頭がついていかない状態です。 市役所にこういう状況なのですが、、とお伝えすれば詳しく教えて頂けるものなのでしょうか、、。 それとも小学校に説明して教えて頂くべきなのでしょうか。 下の子の幼稚園も転園としてもう既に幼稚園、転園先の幼稚園にお伝えするべきなのでしょうか? 分からないことが多いので是非ともお力添えいただけると嬉しいです。。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yume358
- ベストアンサー率52% (624/1178)
長女さんの卒園を待ってということでしたら、引っ越しは3月末~4月初旬になるわけですね。大切なのは引っ越し先の住所が決まっていなければ校区が決まらず、実際に入学できる小学校が決まりません。御実家に戻られるのかアパートでも借りられるのか、いずれにせよそこからです。入学予定になる小学校が決まったら、早めに連絡を入れておきましょう。教科書や指定の体操着などの準備も必要ですからね。既に入学しての転校の場合は、学校間で連絡をし合ってくれるのですが、この場合はあなたがしなければならないだろうと思います。 就学時検診で入学予定だった小学校には早めに連絡しておきましょう。入学予定でクラス編成や名簿など準備を進めますから、実際に入学しないことになったら早めに連絡すべきです。 下のお子さんの幼稚園は正確には転園ではないですよね。現在通っている幼稚園に引っ越しに伴う転園を伝えておいて、引っ越し先で新しい幼稚園を探さなければなりません。新年度の募集はもう始まっていますから、こちらも申し込みをしておかなければなりません。そうした準備のために、引っ越し予定の地元に何度か行かれる必要がありますが、御実家の力が借りられれば、代理で可能なものは代行してもらいましょう。
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1689/4748)
まずは、市区町の「家庭支援課」に相談することから始まると思います 地域によっては「子ども家庭課」という名です(県にもあります そこで児童扶養や就学援助などの支援制度について相談しましょう で、書かれているように、地元に戻られるのなら、その地域の課になるとは思いますが、厚生労働省の管轄ですから、地域をまたいで相談しても良いかと思います また、母子父子寡婦福祉資金貸付金制度などの説明も受けられます https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/e-vaw/law/23.html 生活設計からの相談になると思いますので、丁寧あせらず、相談してみましょう