• 締切済み

異質な存在?!

女性だけの12~13人のグループがあるとします。 大体皆似たような境遇だった場合で、 たった一人だけ立場や環境が違っていたら、やはりその一人には少し距離が生まれてしまうものですか? 立場や環境が近しい人達で固まっていたら、その中に少し毛色の違う人が入っていくのは難しいのでしょうか? このような場合で上手く溶け込めたかた、経験談などありましたらよろしくお願いします。

みんなの回答

  • takaido
  • ベストアンサー率60% (23/38)
回答No.2

こんばんは。 No.1の方が、非常に大切な事を書いていらっしゃるので、 アプローチを変えて、なぜ、No.1の方がおっしゃっている事が 非常に大切な事なのか、心理学的な通説的な事を交えて書いて みようかと思いますね。 どんなグループも年月とともに、人数が絞られていると言う データが心理学的には存在しているそうです。 これは、人間の悲しい部分である、『比較』と言う要素が招く 弊害の一つと言われています。 一番顕著に現れているのは、白人と黒人でおきた差別ってやつで、 まさにこれなんです。ちょっと規模がでかいので、ぴんと来ない かもしれませんけれど。 これは、あくまで自分達が優位でいたい真理もからんで、起きた 歴史でもあります。 逆に、この『比較』と言う要素から、自分がその毛色の違う人から、 いわゆる『負けている』部分を見つけ出してしまっても、 何でもかんでも気に入らなくなる気持ちは出てきてしまいます。 これって、誰でも持っている要素で、多分質問者さんもこれまで どこかしらで感じた、思った経験があるのではないでしょうか? よく、なんだか解らないけれど、嫌いになってしまう人って いると思います。世間的には「生理的に受け付けない人」などと 表現されているようですがね。 これって不思議ですよね?なんか嫌い…それって外見?清潔感の不足? あきらかに原因不明できらいになる事なんてあるわけない筈なんです。 なんかしらある筈なんです。 こんな外見から『なんか嫌い』って事があるのですから、当然、 中身というか性格では、当然ありうるわけです。 同じ境遇って事は、基本的には感じたり、思ったりする事が一致する 訳です。となると、そこに毛色の違う人が入ってきて、ちょっと ずれた意見などを言えば、『なにこの人』ってなるんです。 人って安定している部分を壊しそうな要素を排除する傾向がありますから 仕方のない事なのかもしれませんけれどね。 そして元々、人間は脆く弱い生き物です。 ですから他人から共感できる部分を見つけられた時、 自分は人と違わないだとか、自分だけではないなどの気持ちがわき、 安心感を得られるわけです。 そんな人達が集まっているグループに入っていくのは、大変である事は 間違いないでしょうね。 えてして、『新しい要素』っていうのは、受け入れられ難いという事実は どこにでもあるものですしね。これは安定を求めてしまう、日本人らしい 性格なのかもしれませんけれど。 長々と訳の分からない事を書きましたが、だからこそ、 No.1の方がおっしゃっている事が非常に大切になってくるんです。 そして、そういうグループに入っていくときに重要なのは、 最初です。海にいる時、波に身を任せるかのように、その場の雰囲気に のって、自分の中で共感できる事にどんどん乗っていく。 決して波にさからってはいけないように思います。 結局、受け入れる側の度量次第で、こちらがどう対応しようと、 駄目だしされる事は実際に有ると思いますからね。 反対意見なんて、はじめは駄目なのかもしれませんね。 郷に入っては郷に従えって言葉どおり、悲しいかな、そういうグループに 入っていくにはそういう部分が必要かと思います。 私も仕事柄、仕事場を渡り歩く時があるのですが、やはり、 最初は『なんだ?こいつは?』と言う視線は間逃れられません。 ですから、ルールを探りつつ、乗っていって、はじめはやっぱり 郷に入っては郷に従え作戦で、ある程度入り込んだら、 『私はこういう風におもいますよ』 的な提案を出していきます。 考え方を変えれば、『なんだこいつ?』と思われていると言う事は 相手の関心をぐっと浴びている状態ともいえるわけです。 ですから、より最初が肝心なんだとおもいますよ。 なにかの参考になればよいのですが…。 うまく、「輪の中」にはいって「和の仲」を築いてくださいね。

-nohohon-
質問者

お礼

御礼が遅くなってしまい、すみません! やはり最初は、郷に入っては郷に従えが大事なんですね。 これから質問のような状況になりそうなので、参考にさせて頂きます。 ありがとうございました!

  • neterukun
  • ベストアンサー率17% (993/5831)
回答No.1

私の高校のときの友人は 私もいれて仲良し5人組(笑)です。 高校は私学だったんですが、私以外はその高校の付属中学から上がってくるいわゆる6ヵ年コースって人ばかりです。 つまり公立中学の私だけが異質だったわけなんですが、 なぜ今でも付き合えてるかというと 理屈なんかないんですよね。 なんか「ええ奴」だってお互い感じたからでしょうね あまり人を馬鹿にせずその人のいい面をたたえ、 悪い方向にいってたら忠告する、そういうのが 伝わって心か良いあうわけでそこには 出身中学がどうのとか関係ないんですよ。 つまりそういう異端の部分をおそらく誰でももっていると思うんですが、友情深めていく時にそれは全く関係なく 「人対人」です。意識すると「あの人はああだから」という「言い訳」を作っていくだけなんですよ。 何も難しくなかったですよまぁ心がけとしてですが 相手を見下したり変な劣等感を持つのはやめたほうが良いと思います。でもこれって普通できていることですよね。 あと相手をまずは「認める」ってことですね。 如何なものでしょうか?⌒(*^∇゜)v

-nohohon-
質問者

お礼

御礼が遅くなりましてすみません! 回答ありがとうございます。体験談をお聞きできて参考になりました。 >相手を見下したり変な劣等感を持つのはやめたほうが良いと思います。 あと相手をまずは「認める」ってことですね。 ↑の点に気をつけたいと思います。

関連するQ&A