- ベストアンサー
会員カード作成で得られる割引の謎について
- スーパーの会員カード作成で得られる割引について疑問があります
- 4000円の商品を購入した場合、3割引きでなぜ100円しか割り引かれないのか疑問です
- 単品ごとで計算しているため、4000円全体ではなく具体的な商品ごとに割引が行われる可能性があります
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは 30%引いたら利益でなくなるものが殆どではないでしょうか? >カードを提示すると食料品・雑貨(酒類・行政指定品・一部テナントを除く)が本体価格より3%相当額値引きがされる >「私は4000円買ったから、1回100円割引されたよ」 この方は4000円のうちに対象外のものが含まれていたので 100円値引きになったということだと思います。 3%値引きは、1000円で30円値引きで 1000円で300円も値引きされません。 0.03(3%)×4000円が値引き額です。
その他の回答 (6)
- asciiz
- ベストアンサー率70% (6849/9742)
>4000円の3割引きは2800円ではないのですか? それはその通りですが、3割引ではなく3%引きなのではないですか? 4,000円の3%引きは、120円引きの3,880円となります。 でもそれを「100円引き」と言うのは変な気がしますが。 また、総額から3%引きするのと、各商品を3%引きするのでは誤差の出ることがあります。 (例)80円の商品を10個買う場合。 80円×10個=800円→3%は24円→割引後価格 976円。 80円の3%=2.4円→小数点切り捨て2円引きで単価98円→10個で割引後価格 980円。 といった具合です。 まあ、個別の割引を切り捨てでなく切り上げる場合は、個別計算の方が得しますが。 実際に割引購入できたレシートを確認しなければ、ちょっと納得できませんね。 >「私は4000円買ったから、1回100円割引されたよ」 割引のシステムが違うのかもしれません。 例えば、次のようなものです。 (1)買い物時、商品価格の3%ぶんのポイントがたまる。(←その場で割引されるわけではない) (2)4,000円の購入をし、120ポイントたまった。 (3)たまったポイントは、100ポイント単位で使用できる。(←というルールがあるかも) (4)100ポイントを1回使用し、100円引きとなった。残り20ポイント。 その「とあるスーパー」の仕組みをきちんと知らなければ、正しいとも間違ってるとも言えませんね。
補足
質問に答えてくださり、ありがとうございます。 そのとあるスーパーというのは〝フェルナ〟というところです。 今日、そこで、97円の商品を買ったところ、会員値引で2円引かれてました。(これが何の情報になるかは分かりませんが、ここまでしてくださったので、一応ご報告させていただきました…) ポイントはつかないシステムです。(詳しく書いておらず、申し訳ございません。) また、例文の方なのですが、私が勝手に解釈して打ってしまったこともあり、本当の例文は「購入金額にもよりますが、いつも4,000円前後の買い物をする我が家は、1回に100円前後の割引になります。」「2回買い物に行けば元がとれちゃうってこと?! それはすごい…!」というものなのです…。もしかしたら、私の解釈の仕方がおかしかったのかもしれません…。※2回買い物行けば元が取れるというのは、そのカードを作るのに、200円かかるため、その元が取れるという意味です。 本当に、色々と申し訳ございません。重ねてになりますが、質問に答えてくださり、ありがとうございました。助かりました。
- ranguseed
- ベストアンサー率41% (116/278)
(4000円の3割引きは2800円ではないのですか?) 上記の計算自体はあっています。 ですが3割=30%であり3%=0.3割ですので 4000円の3%引きは3880円となります。 単品ごとの計算で小数点以下切り捨ての計算方法の為、 20円の誤差が出てきたのだと思います。
お礼
質問に答えてくださり、ありがとうございます。 私は、とんでもない誤解をしていたようです。お恥ずかしい。 重ねてになりますが、答えてくださり、ありがとうございました。助かりました。
- AsarKingChang
- ベストアンサー率46% (3467/7474)
「カードを提示すると食料品・雑貨(酒類・行政指定品・一部テナントを除く)が本体価格より3%相当額値引きがされる」 この条件も含むと、 4000円のうち、 対象が3334円非対象が666円 と仮定すれば、割引額100.02(はしたを切り捨てて100円)かな。 しかし、それが例題に含まれてないので、あまりいい例題じゃないと 他の人も、思ってるとは思いますよ。
補足
再び、質問に答えてくださり、ありがとうございます。 実はですね…。この例文、私なりに解釈して書いてしまったのですが、本当は「購入金額にもよりますが、いつも4,000円前後の買い物をする我が家は、1回に100円前後の割引になります。」なのです…。もしかしたら、私が勝手に解釈したのが間違っているのかもしれません…。申し訳ございません。
3%引きは0.3割引きです 30%引きであれば3割引きです 勘違いをされています。
お礼
質問に答えてくださり、ありがとうございます。 はい。みなさんに指摘していただき、私がとんでもなく勘違いしてることに気づきました。 重ねてになりますが、教えてくださり、ありがとうございました。助かりました。
- FattyBear
- ベストアンサー率33% (1600/4810)
”4000円の3割引きは2800円ではないのですか?” 3割引きなんてどこにも書かれてないのでは、 ”本体価格より3%相当額値引きがされる” ということでしょう。 だから4000円の商品の3%引きなら3880円です。 例題も間違っていますがあなたも大勘違いでは。
お礼
質問に答えてくださり、ありがとうございました。 おっしゃる通りで、「3割引き=3%値引き」ともの凄い勘違いをしていました。お恥ずかしい限りです。 重ねてになりますが、答えてくださり、ありがとうございました。
- AsarKingChang
- ベストアンサー率46% (3467/7474)
3割引きは、30%ですよ。 ついでに、 4000円の3%って、120な気はしますが。
お礼
質問に答えてくださり、ありがとうございます。 私は、とんでもない誤解をしていたのですね。 3割引き=3%値引きだと勘違いしておりました。 お恥ずかしいです。 重ねてになりますが、答えてくださり、ありがとうございました。助かりました。
お礼
こんにちは。 質問に答えてくださり、ありがとうございます。 はい。なので、3%値引き=3割引きと勘違いをして、計算してたとき、え!? こんなに安くなるの!? とか思っていました。お恥ずかしいです。(そのあと例文見て、私は何か勘違いしてるな、と思ったのですが分からず…。) ですが、3%値引き=3割引きと勘違いしていただけだったのですね。本当、お騒がせしました。 重ねてになりますが、答えてくださりありがとうございました。助かりました。