- ベストアンサー
自虐について
よろしくお願いします。 過去の質問にも同様のものがあったのですが、改めて相談いたします。 私は6歳の息子を持つ父なのですが、3歳頃から気に入らないことがあるとおでこを床にぶつけるようになっていました。その後断続的に同様の行為をしており、無視してみたり怒ってみたりしたのですが改善されません。今年の春に1年生になったのですが、学校でもやはり同様の行為をほぼ毎日しているようです。 こういった行動をとる子はたくさんいるようですが、息子の場合既に3年間も続けていることと、おでこに傷がつくほど打ち付けてしまうことが心配です。 このまま放っておいても改善される様子が全くないためどうしたらいいのか非常に悩んでいます。 おでこを打ち付ける時は泣いているわけでもなく、理由としては何かが気に入らない、または何かがわからないといった時にするようです。 病院等に相談したほうがいいのでしょうか?またこういう場合は小児科でよいのでしょうか? それともやはり様子を見たほうがいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
子どもの行動には必ず目的があります。お子さんがおでこを床にぶつけるのにも目的があるのです。 子どもの不適切な行動というのは、すべて親の注目を引くために行われています。(学校で同じようなことをやる場合は親との間で使っている作戦を先生との関係の中で使っていると考えられます。)そして次の四つの場合があります。 (1)自分の行為が不適切だと知らないでやっている。 「そんなことするのは悪いことだと思う?良いことだと思う?」と冷静に聞いてみると分かります。(1)の子は「良いことだと思う。」と答えます。そしたら、「パパは良くないと思うけどな。」と言って話し合います。そして適切な行動を取ると「パパ好きだなあ。」とか言って、適切な行動を取ることを勇気づけます。 (2)自分の行為が不適切だとは知っているが、適切な行動を知らないとき 子どもは自分の行為を「悪いことだと思う。」と答えます。でも「じゃあ、どうしたらいいと思う。」と聞くと、「分からない。」と答えます。親は「パパはこうしたらいいと思うんだけどどうかな?」と適切な行動を2、3提案します。そして、「どれをやってみる?」と促します。そして、子どもがどれか一つを選択したら、「うあー、○○君がそうしてくれると、パパうれしいなあ!」と笑顔で勇気づけます。 (3)自分の行為が不適切であると知っていて、適切な行為も知っているが、適切な行為では親の注目は得られないと思いこんでいるとき この場合、子どもはかなり「勇気をくじかれて」います。簡単に言うと不適切な行為には注目しないで、不適切じゃないときにどんどん注目してあげると良いのですが、専門家に相談するか、本やセミナーで適切な親子関係を学んで対応するのが良いでしょう。 本はアドラー心理学の子育て関係の本をお薦めします。専門家は医者よりも、親子関係にくわしいカウンセラーが良いと思います。 (4)自分の行為が不適切であり、適切な行為も知っているが、不適切な行為で十分に親の注目を引くことに成功している場合。 親の注目には叱ることも含まれています。叱られても叱られても同じような行為やあるいは手を変え品を代えて不適切な行為を続けるとお感じになったことはありませんか?これは、「叱られても同じことをする」のではなくて、「叱られるから同じことをする」というのが正解です。 親の注目が足りないと思いこんでいる子は、正の注目(ほめたり、勇気づけたり)をくれないのならせめて叱られたり罰をもらおうと思います。(もちろん無意識的にですが。)だから、叱って欲しくて不適切な行為を繰り返すのです。 あるいは、不適切な行為に負けて甘やかした場合(たとえば大泣きに負けて「よしよし」とご機嫌を取ったりする)も当然、不適切な行為で一番欲しいものを得ているわけですから、不適切な行為は続きます。 対処法は(3)と同じですが、より困難です。親は根気強く不適切な行為に対して甘やかしも叱ったりもしないようにして、かつ不適切じゃないときに積極的に注目を与えるようにしなければいけません。 かなり複雑に思われるかもしれませんがくわしく学ばれれば、さほど困難な対応をしなければならないわけではありません。 必ず解決しますので、あきらめないで! 適切な対応をすれば、子どもさんの「床におでこをぶつける」行為はなくなります。
その他の回答 (4)
- yamakiti
- ベストアンサー率46% (58/125)
小児発達が専門です。 ご質問の内容からは内的・外的要因まで含めるといろいろなことが考えられますが、これだけの情報では分析できませんので何が考えられるかのお答えは控えます。 保育園、学校の先生からはなんの指摘もないのでしょうか。過去、今ともにまったくなにも指摘されないなら、文面の状態と矛盾を感じます。 ご心配であれば専門機関に相談されたほうが一番です。単なる小児科ではおそらく何もわかりません。心理発達が専門の小児科医か臨床心理士の判断が必要です。年齢的にはもう相談されたほうがいいと思います。 都道府県の児童相談所には心理判定員(大学か大学院の心理を専攻した専門家)がいます。また都道府県か市町村の保健所、役場の保健師に相談なされば、適切な医療機関等を紹介してくれると思います。 ご参考になさってください。
お礼
ありがとうございます。 御礼が遅くなってすみませんでした。 幼稚園や学校の先生方も、様々な対応をとってくれました。しかし現在の先生は、できるだけ構わずに対応しているようです。 専門機関のお話、大変参考になりました。 色々探してみたいと思います。 ありがとうございました。
- totomama
- ベストアンサー率34% (62/181)
はじめまして。5歳の息子と1歳の娘がいます。息子はそういうことは無かったので、参考になる意見は言えないのですが、ひとつだけ気になったので。その行為をしたときに「無視してみたり怒ってみたり」とあったのですが、「ぎゅっと抱きしめて」何がどう気に入らないのかお聞きになったりはしないですか?また、治まるまで何も言わずに抱きしめるでも良いと思うのですが。 気に入らないとき、何かわからないときにどうすれば解決するのか、また解決しようのないものを我慢してどう気持ちの切り替えをしてよいのかが、分からなくて息子さん本人も苦しいのではないでしょうか?とにかく、おでこを傷が付くほど打ち付けているのを見てるとお父さん、お母さんは自分の体が痛いのと同じくらい辛いのだということを息子さんに伝えてみては如何でしょうか?もし、そんなことはとっくにしているならごめんなさい。
お礼
ありがとうございます。 御礼が遅くなってすみませんでした。 一応様々な対応をしてみたのですが改善されなかったもので・・ 説明不足、申し訳ありませんでした。 参考にさせていただきます。
- keigo32
- ベストアンサー率19% (41/210)
難しい問題ですね;; 同じ子を持つ親として、同じ問題に直面したときに本当に悩んでしまうと思います。 6歳と年齢から見て周りの環境の変化にも敏感でしょうから、もし相談される場合は日頃から受診されている小児科の方がいいのではないでしょうか? 突然大きな病院や知らない病院に連れて行ったりすると、本人が身構えてしまうかもしれません。 親も落ち着かないですよね^^ もしどうしても気になるとのことでしたら、そちらから紹介してもらえる専門家がいると思います。 病院!と身構えずに、相談することで気持ちの負担をなくすことから初めてはいかがでしょうか?^^
お礼
ありがとうございます。 御礼が遅くなってすみませんでした。 参考にさせていただきます。
- myume
- ベストアンサー率25% (621/2470)
まずは小児科でしょうか。 息子さんの行動が、病的か病的でないかがわかれば安心ですものね。 思い通りに行かない時の気持ちの持っていき方が 不器用なんだと思います。 言葉で上手く言えなくて どういう態度を取っていいかわからないのかも知れません。 本人は回りが思ってる程、痛くないのかも知れませんね。 でも 見ている方は辛いし、学校だとクラスの子がびっくりしてしまうかも知れないですね。 小児科の先生に相談してみた方が、親御さんも納得出来るかも知れませんね。
お礼
ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
お礼
ありがとうございます。 御礼が遅くなってすみませんでした。 私も色々考えてみたのですが、息子の場合は(4)なのかと感じます。 対応が非常に難しいですね・・ アドバイスを参考にがんばってみたいと思います。 非常に参考になるお話、ありがとうございました。