• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学2年生の男児の夜泣き)

小学2年生の男児の夜泣き

このQ&Aのポイント
  • 小学2年生の男児の夜泣きを解決する方法
  • 夜泣き(夜驚症)が続く小学2年生の男児について
  • 夜泣きとおねしょの関連性について

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 91a1262
  • ベストアンサー率22% (37/164)
回答No.1

二児の父。小6と小3です。 理由は分かりませんが、1~2年生くらいは神経伝達が不安定なのか? 寝ぼけみたいなことがあります。症状は大同小異ですが概ね同じです。 長男はもうなりませんが、次男は今でもたまになります。 1.寝てから1時間以内くらいに起こる。 2.夢を見ているのか現実の世界にいるのか曖昧な行動。 3.焦っている、おびえている、慌てている、という感じになる。 4.身体を横にしたがらない。が、10分くらいすると横になる。そして即寝(笑) 5.おねしょ 6.物が遠くに見えると主張する(不思議の国のアリス症候群) 続く時は続くし、何もないときは長期間全くありません。 長男は気付いたらいつの間にか治ってました。 おそらく小児科の先生がおっしゃるとおりだと思います。 年齢とともに解消されていくのではないかと思います。

sasaayu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにうちの子供も寝ぼけているようで次の朝には覚えていません。 大人になるまで治らないなんてことは聞きませんものね。 受診も考えてはいたのですが、かえって子供が不安に思うのではないかと迷っていました。 お話を読ませていただき少し私の不安が軽減しました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.2

どちらかというと虚弱体質で神経過敏なお子さんに多い症状ですが、こういうお子さんはいろんなストレスに敏感に反応してしまいます。過保護という側面もありまだ親への依存心も強く甘えの一端でもあるわけですが、夜泣きや夜尿によってストレスを解消しようとしてるととらえると良いのではないでしょうか。この先高学年になるにつれて今よりもっと揉まれることも増えてくると思いますが、それを乗り切って自信をつけたり自立心が芽生えてくるとストレス耐性も増して次第に症状も減ってくるはずです。まずは昼間はしっかり体を動かして夜はぐっすり眠るというメリハリのある生活が必要でしょう。ストレスで心が不安定になるほど体が冷えてきますので、就寝前の入浴は欠かせません。また冷たいものの採り過ぎや夜更かしは避けなければいけません。甘いものの採り過ぎは神経過敏に拍車をかけますので注意してください。 こういうお子様には漢方薬(例えば小建中湯など)が役に立つこともあります。専門家に相談してみるのも良いかもしれません。

sasaayu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一人目だったこともあり神経質に育てすぎてしまったのかもしれません。ナイーブで甘えん坊で今だに私と手を繋いで眠ります。 本当に為になる適切なアドバイスありがとうございます。 なんだか不安がとても楽になりました。 メリハリのある生活を心がけ様子をみてみます。

関連するQ&A