• 締切済み

リフォームの順序

使われていない納屋の2階を自分で直そうと思っています。 天井、床、壁、全て直したのですが、順序などはありますか?? 納屋は築30年以上で、床は床板が根太に直張りされていてプカプカしているので、1度剥がし構造用合板を貼り、フローリングを捨て張りしようと思っています。 壁は、薄い化粧合板??で作ってあり、穴なども開いているので全部解体して、断熱をいれて石膏ボードを貼ろうと思っています。 天井は特に壊れているなど無いですが、どうせ床も壁もやるなら天井もやろうかなと思っています。

みんなの回答

回答No.2

解体手順。 納屋ですので、たぶん、 天井裏の上側に蓄積された ホコリ土が、かなり積もって おります。 すべてやり直すなら、 窓全開にして、天井板から剥がして、天井枠だけ残して、解体。 電気配線に気をつけましょう。 土ホコリを すべて落とします。 エアガンや扇風機で外に換気しましょう!次に壁を壊して、 汚い部材は取り除きます。壁の中の コンセントやスイッチなどの 電気配線も注意しましょう。 で、最後に床。 2階だということなので、 やはりフカフカということもあり、 すべて剥がしましょう! 床下のホコリも掃除機で綺麗に、 傷んでる土台材木はすべて交換するとともに、基礎とフローリングを貼るための台座を釘だけでなく、 ボンドでつけること。キシミ防止に なります。また、各台座の隙間に 断熱材を切っていれると、底冷えしません。で床板をやはりボンドを必ずつけて、貼り付けます。 その際、台座と床板の間に合板板を一面に敷き詰めると、しっかりした床になります。 合板板の上にフローリングや床板を ボンドやフローリング釘で施工致します。床板には必ずボンドをつけて くださいませ。キシミ防止になります。床が仕上がったら、床一面に、 傷つき防止のシートを貼るか 載せて、次は壁を施工致します。 石膏ボードや合板など。 先に壁からやることで、天井少し上部まで、壁を突き出します。また コンセント処理スイッチ処理。 壁紙をつける前までの準備のために施工した壁に凹凸を確認し、接続部分の段差があれば、パテで平にし、 ヤスリで平に研いで壁を平らにいたします。壁紙を貼るのは最後になりますので、先に 天井を施工致します。貼り付けたい 天井ボードを貼り付けます。 また天裏にやはり断熱材を 引き詰めてくださいませ。  電気配線も忘れずに。 また、屋根裏を点検し、隙間光や 雨漏れ跡などあれは先に、 必ず穴埋めや瓦隙間を治す。 で、最後に壁紙を貼り、 天井巾木や壁巾木などで、 うまく誤魔化し、 最後に、コンセントカバーつけて、 スイッチカバーつけて、 天井に照明をつけます。 また、2階ですので、 もし可能ならば、どこかに 換気扇を一つ付けると、空気の流れが出来、季節換気もできます♪

noname#257459
質問者

お礼

1~10まで解説していただいたので、かなり理解することができました。 自分も解体する時は天井からやらないと、ゴミが酷そうだなぁと思っていました。 電気配線に気をつけ、床を施行する時はボンドを必ず使用しますね! 換気扇もたしかにあるといいですね!! とてもためになる回答でした。 お時間いただきありがとうございました。

noname#253100
noname#253100
回答No.1

全部壊すのであれば床→天井→壁の順番ですかね。 床から張らないと床下の空気が室内に入ります。 天井から張れば後で壁に工事の追加をしたい時や壁を張り替える時に天井を壊さずに作業が出来るので作業が楽に出来ます。 後、床を先に張らないと全体の作業が出来ません。 フローリングやコンパネ仕上げにするなら床下地の根太の間隔を1尺、33センチにしないと床がブカブカになります。 畳なら尺5寸、45センチ間隔で問題有りません。 天井を先に張ると天井回りに張る廻り縁の余裕が出来ます。 石膏ボードに打つ釘の間隔は15センチ間隔て釘を打ちます。 ビスで石膏ボードを打つなら22.5センチ間隔でビスを打ちます。

noname#257459
質問者

お礼

やはり床からやっていかないとなんですね。 床から順を追って施行していきたいと思います。 お時間いただきありがとうございます。 とても分かりやすかったです。

関連するQ&A