• ベストアンサー

SAPにおけるプラントは、倉庫も含むべきか

教えて下さい。 有名なERPであるSAPにおいて、工場の周辺に存在する外部委託先の倉庫は、プラントとして扱うべきなのか、保管場所として扱うべきなのか、おすすめはどちらでしょうか。 その理由も含めて教えて頂けると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Q:工場の周辺に存在する外部委託先の倉庫は、プラントとして扱うべきなのか、保管場所として扱うべきなのか、おすすめはどちらでしょうか。その理由も含めて教えて頂けると幸いです。 A: 1)保管場所と言うのはプラントの中に存在する組織です。 なので外部委託業者が運営している倉庫を   工場プラント内の保管場所の 1つとして定義するのが良いのか   別プラント に存在する別保管場所とする方が良いのか と言うことだと思います。 最終的にはプロトタイプを複数作ってどれがベストかを判断するのが良いと思います。 多分ですが、別プラントの別保管場所として定義するのが良いと思います。 2) ここでは、完成した製品は一旦工場内の完成品保管場所に入庫し、その後外部委託業者が運営している倉庫に在庫転送される前提で話を進めます。 考慮するポイントとしては: 品目マスタ 保管場所にしろプラントにしろ品目はプラント単位、保管場所単位に拡張登録する必要があります。 プラントを分けると同じ品目であってもMRP計算の挙動をプラント別に変えることができます。品目マスタのタブを見てください。 なお、保管場所単位でMRPを実行することもできますが(MRPエリア)使い勝手がイマイチです。 受注伝票 「出荷プラント」が外部委託業者が運営している倉庫になるようにマスタ設定しておけば、全プラントMRP実行すると、受注所要量が得意先→外部委託業者が運営している倉庫→工場プラントに流れ、受注状況と連動した生産が可能になります。 在庫の移動 プラント間の在庫移動=在庫転送ははMMの機能を使っている企業が多いかと思いますが、SDの出荷機能を使うと非常に便利です。 若干のIMGと追加マスター設定が必要です。 その他の検討課題 1/ もし、品目が保管場所内の特定の場所(棚など)入り、出ていくのであれば倉庫管理モジュールの導入も検討すべきかと思います。 これがあればハンディーターミナルにピッキング指示などが直接表示されるので、完全ペーパーレスで倉庫業務を行うことができます。 2/ 仕入先受託在庫、得意先預託在庫管理の必要性の有無 追加質問あれば歓迎します。

YKANAJAN
質問者

お礼

大変勉強になりました。 ありがとうございました。納得しました。

関連するQ&A