- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:加熱関するまた質問があります)
物質の温度を上げるために必要な熱量の計算方法は正しいか?
このQ&Aのポイント
- 物質の温度を上げるために必要な熱量の計算方法は、W(watt)=0.278*比熱*質量*ΔT/hrという式で示されます。
- しかし、この計算方法は単にΔTの温度を上げるに必要な熱量を求めるものであり、各温度領域別に必要な電力が違うことは考慮されていません。
- 実際には、温度の昇温速度や温度領域によって必要な電力量も異なるため、単純な式では正確な計算ができません。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
日本ヒータ > 設計資料 https://www.nippon-heater.co.jp/designmaterials/ 熱計算プログラム https://www.nippon-heater.co.jp/designmaterials/wattage-calculation-program/ 放熱計算プログラム(熱貫流計算プログラム) https://www.nippon-heater.co.jp/designmaterials/heat-dissipation-calculation-program/ そして本件の答えは↓ 加熱電力早見表 https://www.nippon-heater.co.jp/wp-content/themes/JapaneseHeater/designmaterials/pdf/wattage_calculation_table.pdf 水および空気の、流れない場合・流れる場合でのヒーター電力早見表 低温と高温でヒータで加熱した時の温度差が変わってくる
補足
ご返事ありがとうございます、いつもお世話になっております。 でも、添付いただいたの資料にも温度vs電力同じ比率で増加されています、 それでは、私の会社の設備はなぜ 昇温速度:10℃/hr 0~100℃(ΔT:100℃):100kW 100~200℃(ΔT:100℃):200kW 200~300℃:300kW 等 ΔTという昇温と昇温速度は同じですが 電力が変化するかよくわかりませんが、 温度による熱放散率も同じ比率で増加しますが、 もしかしてご推測されることはありませんか? 失礼しますけどご存知することがあれば教えていただきませんか? よろしくお願いいたします。