• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人によって態度を変えるのは良くないといいますが、)

人によって態度を変えるとは当然のこと?

このQ&Aのポイント
  • なぜ人によって態度を変えるのは良くないのか?
  • 態度を変えるとは敵対的な態度ではなく、距離を置くこと
  • 自分の場合は関わらないようにすることが態度の変化

みんなの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2724/12278)
回答No.10

態度を変えるのが良くないのではなくて、あからさまに態度を変えるのが良くないのです。 誰しも対応する相手によって、微妙に変えているのが真実ですよ。

  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (206/788)
回答No.9

人は関係に生きています。 ですから、相手によって変わる、変えるのは自然のことです。 >人によって態度を変えるのは良くないといいますが、 聞いたことがあるような気がしますが、正しいことなのでしょうか? 何故、相手によって態度を変えては良くないのでしょうか? 相手に応じて態度を変えるのは、至極当然と私は思います。 極端な話、相手が攻撃してきたらどうするのですか? それに応戦するか、逃げるかでしょう。 因みに、人間関係は学びと思います。 受入れの学びです。 人生は、人間関係を教材とした受入れの学びの場だと思います。 相手によって変わる自分を、自分によって変わる相手を観察し、学ぶのです。 損得勘定 尊徳感情 価値観の違いを知り、相手と自分の違いを認識すること。 自分とは違うんだと受け入れること。 受け入れることで、得るものがあります。 笑顔で朗らかに積極的楽天的にいきましょう。(中村天風)

  • tennine7
  • ベストアンサー率18% (221/1225)
回答No.8

回答させてもらいます 相手によって 自分の態度を変える そんなの当然、当たり前 気にする方が おかしい まして。嫌いな相手なら 尚更のことです 距離を取り関わらない様にする シカトする 全て 当たり前です

回答No.7

仕方ないことのように思います。 個人的には「意図的に変える」というよりは、「変わってしまう」のほうがしっくりきます。 苦手な人に関わったときの感情や態度で、嫌な自分を感じて、自分のことが嫌いになってしまいそうになるので、できれば必要最低限で関わりを収めたいです。

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (952/8905)
回答No.6

まぁ当然ですよね。 大人と子供でも違うでしょうし、他人の個人情報を吹聴して回るタイプや、相手の弱みを見つけて付け込んできたり、自分より下だと思ったら強く出てくるようなタイプの人に何でも喋る人なんて少数じゃないですか。 その少数が身近にいるのですが、そういう意味で態度を変えられない人は詐欺に遭いやすかったりもします。

  • citizen_S
  • ベストアンサー率41% (272/649)
回答No.5

自分より下とみなすものには威張り、上とみなすものにはへつらう。 外国の表現でそのような嫌われる人物を「自転車こぎ」と呼びます。 また、日本社会では文化的にあまり根付いていない「社交マナー」「外交マナー」などからの観点もあります。 もともと「金持ちや特権階級は目下の者に威張るものだ」という妄想が昔のアニメでも漫画でも見られて「真実」となっているようですが、そのぎゃくです。 階級社会の存在が動かしがたい事実として認められている社会(たとえば西洋)ではかえって「身分のあるものほど相手によって態度を変えない」、つまり自分より下であろうと上であろうと「平等に【丁寧に(リスペクトを持って)接する】」こととされてきました。ノーブレスオブリジェなどその他の義務も生じますが、「相手の社会的身分が下だからと威張るのは洗練された人間としてとても恥ずかしいことだ」という認識があります。雇い人(お手伝いさんや運転手、庭師等)なども大事にされ、子供も親がそのようにするのを見て育ちます。 日本の漫画などで見かける「権威や金をかさにいばりちらす男女」は成金の行動です。上に述べた「暗黙のルール」を知らずに育ったため地位を得た途端に勘違いするのです。日本でも「実るほど頭を垂れる稲穂かな」というすばらしい言葉がありますが、それと共通するものがあると思います。 自分が相手を苦手だからとあからさまに出していいか、というのは「相手がそれによって嫌な思いをするのはいいのか」、場合によっては「いじめ」にもつながる質問です。 たとえば自分の好みではない容姿の男女やホームレス、身体障害者を見たら自分が「不快」だからと、それを態度にだしていいのでしょうか? それこそが人種差別の基本的な思考です。 同性の化粧や服装が自分の価値観にあわないからと嫌悪感や非難の眼差しをあらわにする女性は一見、「常識的で穏やかそう」な良妻賢母タイプに多いのですが、自分の意にそぐわない相手には嫌な思いをさせてもいい、それによって相手を暗に「教育してやろう」という受動的攻撃性、それもモラハラ傾向と呼べるでしょう。 「社交マナー」というのは、自分だけのためではなくてその場の周りの人たちにも配慮して「自分の言動によってだれにも嫌な思いをさせない」という思考・思慮にもとづいています。

  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1990)
回答No.4

>苦手な人に対しては態度を変えるのって当然のことだと思うのですがいかがでしょうか? 当然だと思います。 全ての人に皆同じなんてありえません。 程度の差こそあれ、違って普通だと思います。 ただ、世間的には、変えない方が大人だということで評価される 風潮がありますね。 大人だと評価されたい人は自分を抑圧して、大人を演じればよい。 私は、自分の気持ちに正直でありたいです。

noname#252332
noname#252332
回答No.3

 人によって態度を変えることは悪くありません。ダメなのは、自分の損得によって態度を変えることです。相手が金持ちなら見返りを期待して親切にする、相手が破産者ならタカられることを警戒してそっけなくする、というのはダメだという生き方はあります。しかし、自分の奥さんと他人の奥さんのスキンシップを変えなかったり、自分の子と他人の子を同じように叱ることが立派だとか、アメリカ軍に領土を提供して毎年200億円の基地維持費を払って守ってくれてありがとうとお礼を言うことと、人民解放軍に領土を提供して基地維持費を払ってお礼を言うことが立派だとは、おそらくなっていないでしょう。しかし難しい計算式はみなさんに理解できないので、態度を変えるのはよくないとおおざっぱに教えてしまうのです。ウソを言うのが悪いというウソと同様です。

  • FattyBear
  • ベストアンサー率33% (1531/4613)
回答No.2

”苦手な人に対しては態度を変えるのって当然のこと”とは思いません。 自分と相手との関係により対応する態度は変えざるを得ないのが普通だと思います。自分の立場を全く考慮する必要がなければ、自分が感じる ままに態度を変えてもよいかも知れませんが、それだけでは世渡りは出来ません。例えば、上司から理不尽なことを言われてもあまり不満である態度は見せられませんし、弟や妹に対してなら不本意な行動や発言があれば教育的意味や叱る目的で態度を変えるのは当然です。 相手により態度を変えることは悪いことでは無いし必要なことだと考えます。

  • DAMSAREX
  • ベストアンサー率20% (107/522)
回答No.1

建前が広く浸透するのは、偉い人が「私達には考えさせたくない」からでしょう。 もともとは「相手を見て、自分の頭で考えてどんな態度をするか決める」のが本当です。 偉い人達は自分達の有利になるよう、「お前らは態度を変えるな=そんなこと考えなくてもいい」と言っています。 彼らは態度をコロコロ変えて代々そこに居る。 私達はそういうことも考えて、自分の態度を人によって変えていかないと駄目で「あなたは正しい」と自分は思います。