ベストアンサー 祖父の兄弟が1月に亡くなり、喪中はいつまで? 2022/05/02 21:53 タイトル通りです。 私の母の父、のご兄弟が今年1月に亡くなりました。 喪中はいつまででしょうか? 恐らく二親等に属すると思いますので、3ヶ月~6ヶ月と認識してますが、合ってますか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー oska2 ベストアンサー率44% (2335/5193) 2022/05/02 22:14 回答No.2 >私の母の父、のご兄弟が今年1月に亡くなりました。 お悔やみ申し上げます。 >恐らく二親等に属すると思いますので、3ヶ月~6ヶ月と認識してますが、合ってますか? 質問者からみた「祖父母の兄弟」ですよね? つまり、「伯叔祖父母」です。 この関係だと、4親等ですよ。^^; 祖父母の場合は、質問者さまが認識している通り2親等でsy。 で、喪中機関。 喪中期間が決まっているのは、2親等までです。 3親等以上は、喪中に関する決まりはありません。 多くの会社でも、「忌引き休暇」は認めていません。 ただ、質問者さまの宗教・宗派によって異なりますが・・・。 ※3親等以上でも、繋がりが深い場合。 一般的には、仏教系では忌引きは49日。 喪に服する期間は、3か月から6か月です。 神道の場合は、13か月が(仏教でいう)喪中期間です。 まぁ、4親等ですから一般的には喪中期間はありません。^^; 質問者 お礼 2022/05/02 23:56 ご回答有り難うございます。恐れ入ります。 詳しく説明して頂き、ありがとうございました。祖父のご兄弟との間柄、喪中がないなどの情報が分かり、とても助かりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) tzd78886 ベストアンサー率15% (2590/17104) 2022/05/02 22:59 回答No.3 祖父母のきょうだいなんて普通は他人と見做します。二親等というのはあなたからすれば祖父母になりますから、祖父母のきょうだいであれば四親等になります。 質問者 お礼 2022/05/02 23:56 ご回答有り難うございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 f272 ベストアンサー率46% (8653/18508) 2022/05/02 21:59 回答No.1 「私の母の父、のご兄弟」というのは4親等です。 一般的には喪中の期間は取りません。 質問者 お礼 2022/05/02 23:51 ご回答有り難うございます。四親等ですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちマナー・冠婚葬祭 関連するQ&A 実の兄弟、義理の兄弟 喪中のはがき 母の実の兄弟が亡くなりました。その三ヶ月前に母の義理の兄弟が亡くなりました。(父の兄弟)すでに父は他界しています。今年は実の兄弟が亡くなったので母は喪中ハガキを出そうとしていますが、ふと義理の兄弟がなくなっているのも書くべきかどうかと悩み始めました。どんなものでしょうか?実の兄妹の記述だけでよいあるいは両方書くべきか、あるいは父方の親戚のみに出す分両方書く? ちなみに昨年の12月に前述の亡き父の別の兄弟も亡くなっており(母にとって義理の別の兄弟)その時は、すぐだったので(しっかり考えず)父方の親戚は年賀状を出さずに、他は年賀状を出してしまった経緯があります。喪中ハガキは出さなかった。遠方で義理の兄弟と判断した。これもよかったとも後から思いましたが。 父の兄弟はいづれも遠方です。 兄弟間の喪中はがき 毎年兄弟間で年賀状のやり取りをしています。 今年の8月に父が亡くなり、喪中はがきを出すことになるのですが 兄弟にも出すのだろうかとふと疑問を持ちました。 兄弟と喪中はがきの交換をするのでしょうか。 あと父の姉妹にも毎年年賀状を出していますが、こちらも知人に出すのと同じ 文面でよいのでしょうか? よろしくお願いします。 一般的に喪中はがきを出す範囲 一般的に喪中はがきを出す範囲 今年、同居していない祖母が亡くなりました 年末に一般的に 職場の人たちに喪中はがきを出すものなのか どうなのかわかりません 以下をみてみたら http://www.kmrh.com/mochuu.html 自分を中心として、一親等(父母・配偶者・子)と 同居している二親等(祖父母・兄弟・孫)が 一般的には、喪中になります。 と書かれていたのですが 同居していない二親等なので 一般的には喪中はがきを出さないで 普通に年賀状を出すという認識であっていますか? あくまで一般的な話です 教えて下さい 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 喪中はがきの書き方について 今年の2月に祖母が、8月に義父が相次いで亡くなりました。共に自分から見て二親等になります。この場合、喪中はがきには、どちらか一方のことを書くのがよいのでしょうか?両方とも書くほうがよいのでしょうか?また、妻の知り合いに、はがきを出す場合、”義父”と書いて出すのがよいのか、”父”と書いて出すのがよいのかについても、教えてください。 どうぞ、よろしくお願いします。 喪中について教えて下さい 今年の1月に叔父が他界しました。母からみたら義理の弟です。 母は喪中?また叔父の兄弟がいます、その家庭は喪中? 年賀状って出してもいいの?どうしたらいいか悩んでいます。 祖父と叔父の喪中が分かりません。 2011年1月に祖父が(母の父親)亡くなり、9月に叔父(父の弟)が亡くなったのですが、私はどちらかで喪中となるのでしょうか。 喪中のはがきについて 今年の9月に父が他界しました。 母一人と後、兄弟5人の家族であります。 現在喪中のはがきを作ろうと準備をしています。 喪中のはがきは私のところで一手に印刷しようと思っているのですが差出人のところで迷っています。 母は現在一人で暮らしています。兄弟はそれぞれ別々にすんでいます。 この場合差出人ですが母の住所で兄弟全員の名前を連名してもいいのか?もしくはおのおのでそれぞれの名前と住所を書いたほうがいいのでしょうか? ご意見をよろしくお願いします。 喪中について教えてください 今年、私(妻側)の父が亡くなりました。 今年2月には主人の母の父(祖父)が亡くなりました。 1、この場合、我が家で出す喪中のハガキにはどのように記載したらよいのでしょうか? 2、主人は私の父の事だけで良いと言うのですが、義父母やその親戚にも私の父の事だけ載せたもので失礼にあたらないのでしょうか? 3、自分の母・兄弟にはハガキはどうすればいいのでしょうか? 3、それと来年のお正月ですが、主人の実家には毎年行っていましたが喪中の場合は行かなくても大丈夫なのでしょうか? (私としては1人になった母が寂しがると思うので自分の実家に行っていたいのです。) 4、行く場合も行かない場合(電話になると思います)も、主人の実家には何と挨拶として何と言えばよいのか分かりません。。 本当に無知で恥ずかしいのですがご経験のある方・常識に詳しい方、申し訳ありませんがアドバイスをよろしくお願い致します。 喪中ハガキを出す場合についておしえてください。 喪中について教えてください。 今年1月に父が他界しました。私は3人兄弟の長男ですが、私を含めて3人とも独立して所帯を構えており同居はしていません。年賀上についてですが、この場合は喪中になるのでしょうか。それとも所帯は別なので通常どおり年賀状のやり取りで良いのでしょうか。 よろしく御願いします。 喪中ハガキ 今年私(妻)の父親がなくなったのですが、主人の母と兄弟へ喪中ハガキは出すべきでしょうか? 毎年年賀状は主人の名前で出すので、喪中ハガキを出すとなると、主人の名前で、『義父が他界』という文面で主人の母に出すことになりますが、どうも仰々しい感じでしっくりしない気がするのは私だけでしょうか? でも主人の兄弟にだすなら、主人の母にも出したほうが良いような気がして悩んでいます。みなさんはどうされましたか?ちなみに、もちろん主人の母も兄弟も私の父が亡くなったことはご存じです。 ちなみに私自身の親戚にはお互いわかりきっているので喪中ハガキは出しません。 1月に母が他界し喪中はがきを出した後に父が他界 1月の母が亡くなり11月中旬に喪中はがきを出し、12月初旬に父が亡くなりました。12月初旬で亡くなったので父の喪中はがきを出していません。今年も喪中はがきを出した方が良いのでしょうか。 喪中欠礼?年賀状?兄妹の場合 私の母の兄が亡くなりました。母は結婚して名字も変わっておりますので、兄の家族とは同居しておりません。(兄の家族とは疎遠でした) この場合、兄妹なので1親等?になるので喪中の葉書を送るのか?、それとも、名字も変わっているし、同居していないから通常の年賀状でよいのか?、私の父や私は、年賀状を送っていいけれど、母は喪中の葉書になるのか?よくわかりません。申し訳ありませんがアドバイス下さいませ。よろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 喪中の七五三、どうするべき? 2歳半の女の子の母です。 今年、11月に七五三をする予定で、既に前撮りを済ませ、夫の親からも「少し早いけど」と七五三のお祝いを頂いていました。 ところが、先日私の父(娘には祖父)が急逝してしまいました。 ちょうど七五三の時期、11月15日に49日を迎えます。 こういう場合、七五三はどうするべきなのでしょうか? ネットで少し見た感じでは、喪中でもOK,となっている場合が結構多いのですが、うちの場合喪中も喪中、49日も明けていないので・・・。 ご助言、よろしくお願いいたします。 喪中はがきの範囲 今年、私の父が他界したのですが、喪中はがきの出す範囲はどこまでなのでしょうか? 母、兄弟はもちろん不要だと思うのですが、以下の方達へは出すものなのでしょうか? よろしくお願いします。 1.おじ、おば 2.いとこ 喪中になるのは? 喪中について教えて下さい。 私は、一昨年結婚しており、昨年より夫と私の親戚にも年賀状だけは、ごあいさつに出すようにとおもっているのですが、私の母の一番上の兄が昨年5月になくなりました。 母は6人兄弟なのですが、この場合は、どこまでが喪中になるのでしょう? 亡くなった叔父(母の一番上の兄)の家は喪中になると思うので、年賀状は控えるつもりですが、それ以外の親族(母の兄弟)、また私の実家も喪中になるのでしょうか? 年賀状を出すのは失礼ですか? 親族内の喪中の範囲は? [喪中となる範囲]は自分からみて父母、配偶者、子(一親等)、同居している祖父母、兄弟姉妹、孫(二親等)が一般的・・・ と、ある文献にありました。 これによると、同居していない自分の祖父母が亡くなった場合、喪中とならない、という解釈でしょうか。 ただ、孫は範囲内のようなので、[祖父母⇔孫]間の解釈に戸惑います。 同居云々に関わらず、祖父母は喪中の範囲かと思っていましたが、これについて回答をいただけますでしょうか。 年賀状、、、喪中の挨拶はいらず通常通年賀状を出しても問題ないのでしょうか。 (喪主にあたる親戚関係には当然出さない、という認識ではおります) よろしくお願いいたします。 喪中の範囲 結婚して約1年の者です。 今年の6月に父が急逝しました。私は嫁に出ていますが私たち夫婦は喪中であるべきと考えていましたが、義父母が私は嫁に出ているのだから喪中ではないと言い張ります。地方や色々習慣などで違うかと思いますが、本来どうなのでしょうか? 祖父は喪中の範疇に無いの? 今年1月に祖父が他界しましたので、 今年の正月は喪中であろうと思ったのですが、 友達いわく、喪中じゃないて言うのです。 自分自身(20代)、一人暮らしで、自分の親も祖父とは同居してませんでした。 この場合年賀状は受けとってもいいのでしょうか? ちなみに喪中はがきは出してません。 喪中はがきについて 初めて出す喪中はがきに、分からず質問します。 教えて下さい。m(__)m 実家の父方の祖母が亡くなりました。私は祖母に育てられたようなもので、とても世話になったので喪中はがきを出すつもりです。 私は今は結婚し、実家から離れています。 結婚してから、実家の父宛や父の兄弟、母の兄弟に毎年年賀状を出しています。 祖母が亡くなったことは、皆知っていて、葬儀にも参列して下さいました。 喪中はがきは、この全員に出してもいいのでしょうか? 無知で恥ずかしいですが、教えて下さい。 亡くなった人宛に喪中はがきが届いた 今年の5月に母が亡くなりました。 近しい母の友人の方にはお知らせしたのですが、私の知らない母の友人(?)から母宛にその方の旦那様が亡くなったとの喪中はがきが届きました。 母とその方がどれほどのおつきあいだったのか全くわかりません。 その場合、どのように母のことを知らせればよいのかわかりません。 父は自分が送る喪中はがきをそのまま送ればいい。といいますがいいのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答有り難うございます。恐れ入ります。 詳しく説明して頂き、ありがとうございました。祖父のご兄弟との間柄、喪中がないなどの情報が分かり、とても助かりました。