• ベストアンサー

喪中について教えてください

今年、私(妻側)の父が亡くなりました。 今年2月には主人の母の父(祖父)が亡くなりました。 1、この場合、我が家で出す喪中のハガキにはどのように記載したらよいのでしょうか? 2、主人は私の父の事だけで良いと言うのですが、義父母やその親戚にも私の父の事だけ載せたもので失礼にあたらないのでしょうか? 3、自分の母・兄弟にはハガキはどうすればいいのでしょうか? 3、それと来年のお正月ですが、主人の実家には毎年行っていましたが喪中の場合は行かなくても大丈夫なのでしょうか? (私としては1人になった母が寂しがると思うので自分の実家に行っていたいのです。) 4、行く場合も行かない場合(電話になると思います)も、主人の実家には何と挨拶として何と言えばよいのか分かりません。。 本当に無知で恥ずかしいのですがご経験のある方・常識に詳しい方、申し訳ありませんがアドバイスをよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

1,2.ご主人の母方の祖父であれば年賀欠礼はがきは要らないでしょう。 ご主人の言われるように貴女の父上の分だけ出せばいいでしょう。 3.自分の母、兄弟にも出して構いません。来年もよろしくという意味で。 イヤなら出さなくても構いません。 ご主人の実家は喪中ではないと思いますのでお正月は普通にされて 挨拶も普通でいいと思いますが。

minicatbus
質問者

お礼

お答えいただき本当にありがとうございます。 主人の実家の喪中については、実家側が「うちは喪中だから」と言われていて「喪中です」という言い方になってしまいました。 うまくニュアンスが伝わらなくて申し訳ありません。 私達夫婦からは特に主人の実家の事は載せなくても問題はないのですね。 再度お答えいただき感謝致します。 再度の回答の分と一緒になりますがお許し下さい。 本当にありがとうございました。

minicatbus
質問者

補足

お答えありがとうございます。 主人の実家も主人の母の実父が今年亡くなっていますので喪中になるんです。 分かりにくい表現をしてしまい申し訳ありません。 それと、1,2、・・と番号をふりましたが3番が2つになってしまいました。 失礼致しました・・。

その他の回答 (5)

回答No.6

ハガキの件は、他の方がこたえておられるので・・。 3の件について。 お互い喪中なので、別にご主人の実家へ行くのは差し支えないと思いますが・・。 ご自分の実家へ行かれる事に関しては「一人になったお母さんが寂しがる」という理由なら、「じゃ、毎年こっちにはこないのね・・。」ということにもなりかねないので、「今年は(妻の)実家へいく」ということをご主人にお母さん(姑さん)に言ってもらうのがよいのでは・・。 しかし、両方の家へはいけないのですか? 盆暮れの帰省は結構たいへんみたいですね・・。

minicatbus
質問者

お礼

お答えいただき本当にありがとうございます。 両方に行くのは構わないのですね。 私の実家は同じ県内なのですが、主人の実家は遠方なのです。 お正月くらいしか行かないので行かないのも気がひけるのですが、母の事がとても心配です。 お正月に1人で家に居るのかと思うと傍に居てあげたいと思うのです。 いつものようにどちらにも行ければ良いのですが、主人の実家に行くとなると必ず泊まりになります。 嫁の立場って本当に難しいです。 私の気持ちの中では(言ってはいけない事ですが)やはり主人の両親より自分の親の方が心配です。 でも結婚した以上やはり主人の両親の事もきにかけてあげなければいけないし、良く考えて結論を出したいと思います。 本当にありがとうございました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.5

No.1のymmasayanです。 言葉足らずでしたが、最近は現代風になって喪中の範囲も期間も狭くなる傾向にあるようです。 祖父母の場合、同居でなければ喪中ハガキを出さないことが多くなっています。 この高齢化社会ですから祖父母の分まで出していると、 いつも喪中ということにもなりかねません。(夫婦で8人)

minicatbus
質問者

お礼

再度お答えいただき本当にありがとうございました。 私の言葉が足らずに申し訳ありませんでした。。

  • sasai
  • ベストアンサー率38% (306/795)
回答No.4

喪中の葉書はご主人が納得するのであればNO2やNO3の方のようにして出せばいいと思います。 ご自分サイドへの葉書もそれを使えばいいと思います。 世の慣例に従っているという一連の形の問題ですから。 挨拶は、時間によって「おはようございます。」や「こんにちは」の後に「昨年中はお世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いします。」と続ければいいと思います。

minicatbus
質問者

お礼

お答えいただき本当にありがとうございます。 主人は良いのですが、主人の実家の義父母は気難しい所がありますので、主人の言うとおりにしても「嫁が気が利かないから」と言われる事が多いのです。 なので私が「本当に主人の言うとおりで良いのだろうか?義父母の気分を害さないだろうか?」と変に神経質になってしまっているだけなのかもしれないです。 挨拶についてもとても参考になりました。 シンプルにそう言えば良いですね! 本当にありがとうございました。

  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.3

昨年、年賀状の印刷所でアルバイトをしていました。喪中葉書もいくつも扱いました。 1)ですが、名字の全く違う名前のかた2人が亡くなったという喪中のハガキも結構ありましたよ。常識的にどうなのかはイマイチ自信がありませんが、逝去の年月日を入れずに「(ご主人の祖父 ○歳)(あなたのお父さん ○歳)逝去致しましたので、年頭のご挨拶は・・・云々」というような文面でよいかと思います。これなら、差出人はご夫婦で良いでしょうし・・・。 以上、参考まで。

minicatbus
質問者

お礼

お答えいただき本当にありがとうございます。 2人の名前を書く方もいらっしゃるんですね・・。 主人の実家も「うちも喪中」だと言っているので、私の父だけだと常識は別として義父母は嫌な気分になるように感じるのでそこのところがかなり不安です。 どちらの意見もあるのでもう少し良く考えてみようと思います。 本当にありがとうございました。

  • takkuni
  • ベストアンサー率24% (166/676)
回答No.2

この考え方が正しいかどうかわかりませんが、普通だと夫の方から見て書くのが一般的なのではないでしょうか。 例えば、 本年義父と祖父が永眠いたしました、というふうにどちらも書いて、差出人は連名で。 自分の母兄弟はわかっていることですから必要はないでしょう。 3.については相手次第でしょう。

minicatbus
質問者

お礼

お答えいただき本当にありがとうございます。 言葉が足らなくて申し訳ありません。 夫側の立場で書くというのは調べて分かったのですが、主人の実家・親戚に失礼にあたらないのかが不安でした。 本当にありがとうございました。 もう1つの3と4についてもお分かりでしたらお願い致します。