- 締切済み
花壇作り 土の作り方
10坪ほどの花壇を作ったのですが(すでに半年前より宿根草等色々植えています)植えるときに石やガラはある程度排出しましたが、表面は砂が入っています。植物を植える場所には腐葉土、牛糞堆肥は入れましたが全体には、入っていません。 植物を買ってきては、計画なしに適当に植えたので、今、後悔しています。 もっと腐葉土と堆肥を入れて、かさ上げしたいと思うのですが、砂と混ぜて入れるのか、砂はのけた方が良いのか迷っています。 植えている植物は、オダマキ、ジューンベリー、水仙、百合、クレマチス、フウチソウ、ビオラ、梅(何年も前から)です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Natt
- ベストアンサー率56% (116/206)
他の人も指摘していますが、花壇などは土作りが大切です。 ただ、やってしまったことはしょうがないので、ここからリカバリーしていきましょう。 とはいっても、できることは限られます。 ユリ、水仙などは植え替えもききますが、クレマチスなどは移植を嫌います。 移植すると一気に傷んで枯れてしまうことも。 そのため徐々に修正していく、という土作りをしていくべきでしょうね。 まずかさ上げですが、砂はのけられるなら除けたほうが良いです。 ただすべて除けるのもたいへんなので、その辺は割り切ってしまっても良いでしょう。 その上で、腐葉土と堆肥によるかさ上げですが、これだけでかさ上げしようとするのではなく、やはり普通の土と混ぜたうえでかさ上げしたほうが良いでしょうね。 (腐葉土だけでかさ上げすると、水持ちが強くなりすぎてしまいます) 赤玉土や黒土などをホームセンター等で買ってきて、そっちを6、腐葉土・堆肥を4くらいの割合で混ぜて、それをかさ上げに使ってみてください。 以降は植え替え時などの際に少しずつ堆肥を入れていって、徐々に土作りを進めていくといった感じですね。 少しでもスペースが空いたら、そこに堆肥を漉き込む、の繰り返しです。 本来は堆肥も全面散布した上で花壇作りが望ましいのは先に申した通りですが、家庭で楽しまれる分にはこのやり方でも十分ですよ。 ガーデニングなどは完璧にやろうとすると疲れて挫折しがちです。 できる範囲でやりくりして楽しむ、という姿勢で取り組まれてみたらいかがでしょうか。
- FattyBear
- ベストアンサー率33% (1600/4813)
砂は入れない方が良いと思います。 肥料分がとどまらないし、他の用土の隙間に入り込み通気性 が悪くなるように思います。
- bannzaiusagi
- ベストアンサー率74% (562/759)
土の中から石やガラが多く出てきたとすると、元々乾燥がちの水はけが良すぎる土の様ですね。 最初は土壌改良しつつ、水はけの良い土を好む種類に限って1年草主体で植えていくと良いです。宿根草は一度植えると植え替えは数年後になるので土壌改良中は出来るなら植えて無い方が良く、特に保水性の良い土を好む種類は大きなプランターや鉢(材質は土が乾きにくい様に厚手のプラスチック製が向く)を使い大袋に詰められ売られている花の土を使って植え管理していくと良いです。宿根草を植えたままでの土壌改良はそこだけ毎年は足せず3年くらい育ちが悪い事が多くて、その間に枯れる可能性がありますし今回牛糞堆肥も入れているとの事で植物の種類によっては牛糞の悪影響が出る(肥料成分が多すぎて育ちが拗れる。特に宿根草に多い)事もあります・・・。 私が以前住んでいた借家の庭土が質問者様の所の土と似た様な土質でした。クリスマスローズやニオイスミレなど保水性のある土を好む植物は植えても枯れるか育ちが悪く花も咲かずにどうにか生きているという状態・・・。 土作りについては農家を営む義父とよく利用する農資材屋さんからアドバイスを受け「土壌改良中は少なくとも3年ほど宿根草は植えず1年草主体で、植え穴の土に良質な堆肥を3割ほど混ぜ植物繊維を補給し有用微細生物を殖やして気長に土壌改良する」事を目指し、書籍での知識も参考にし堆肥は生きている有用微細生物が多く効き目の早いバーク100%の堆肥を使いました。林業が盛んな街でたまたま家族の仕事の関係から針葉樹の樹皮を原料に作った出来立てで乾燥してない生バークが安価に手に入ったので(本当は広葉樹の生バークの方が効き目は良いようです)、1年草植物の苗の植え穴を掘る時に必要な穴より大きめ深めに掘り、出てきた土にバーク堆肥を3割良く混ぜ、植え穴を植木鉢の様にみなして堆肥入りの土をある程度戻してから苗を置き残りの土で植えました。 1年草の開花が終わり株を抜く時に周りの何も混ぜてない土と堆肥が混ぜられていた土を混ぜ込んでいくようにする程度で次の1年草の苗の植え付けをやはりバーク堆肥を3割混ぜて植え付けました。私は北海道在住なので春咲きの苗の植え付け時と夏・秋咲きの苗の植え付け時期の2回土に堆肥を混ぜた事になります。 1年草だと割と乾燥気味の土でも堆肥さえ入っていれば元気に育つ物が多く土に有用微細生物が豊富になってこれらが土の性質を替えていってくれます。2年目にはバークの中に山のミミズの卵が混ざっていたらしく苗の穴を掘ると良く太った短く大型の山ミミズが出てきて元気にピチピチ跳ねるのでうれしくなり(ミミズが棲みつくとフンが良質な堆肥と肥料となり良い土が出来上がる)思わず「ねぇ、うちの土美味しい?」と話しかけてました。 生バーク堆肥を混ぜていたのは3年間。その後宿根草を植えました。保水性を特に好む種類はまだ無理でしたが乾燥を好む類の種類と普通程度の水持ちの土を好む種類はとにかくよく大きく育って株の茎数が増え花が多く咲いてくれ驚くほどになりました。 その後は3年間の間に自作しておいたコンポスト堆肥を地力を保つ目的で毎年株周りに敷き詰めたり軽く耕して混ぜ維持してました。コンポスト容器は屋外に専用容器を据え置き、中に抜いたり刈った雑草を萎れるまで置いて水分を適度に減らしたものや、落ち葉や台所から出る野菜ゴミを入れていき、時々鉢植えなどの植え替えで出る古い土やその場所の土を入れ、定期的に少量のEM菌入り堆肥化促進剤(米ぬか主体の製品)を入れ満杯になったら別の場所に積み熟成させ堆肥と土の中間のようなものを作って使うと与え過ぎても悪影響が無く有用微細生物が多く棲みつく良い土に。鉢植えでは何も混ざっていない市販の土に半分近く混ぜても大丈夫で追肥は液肥程度と土や肥料の購入費がだいぶ抑えられました。 ただ、5年経ってすっかり土壌改良が完了し好きな宿根草を本格的に栽培しようと思っていたところ、隣の地区にある実家の親が亡くなり実家を継ぐため引っ越す事に・・・。ようやく作った土なので持って行きたい思いでした。出来上がっていたコンポスト堆肥は数袋分今の家まで持ってきました。 前の家の庭の土は改良が完了してたので私たちの引っ越し後も良いままで、次の入居者がたまたま知り合いで自分じゃ何の手入れもしないのに年中花が咲いてくれ楽しませてもらってると喜んで下さり、近所中で一番良い土だったのでそれから何年か経って知り合いが退去し空家に成った時、近所の方が私の所へ電話してきて「あなたが作ったあの土が欲しいのだけど・・・。」と言われたほどです。さすがに私には許可する権限は無いので、大家に聞いてお許しが貰えれば同じ量の別の土と取り換えさせてもらうしかないのでは?と返答しておきました。 今の家の土は、昔はここの地区一帯田圃だったので保水性が良すぎるほどの土。前の借家で育てていた乾燥気味や痩せた土を好むような宿根草はほとんどが合わずほとんど数年で絶えてしまいました。地下の浅いところにある岩盤の上を流れ時々家の下にある窪みに溜まる地下水が原因で水はけ改善は無理だそうです。家周りは元々湿地帯だったそうで湿気が地下から登ってくるので、乾燥気味を好んだり荒れ地を好む種類の宿根草を素焼き鉢やテラコッタ鉢に植えても数年で絶えてしまう事も珍しくありません・・・。 借家と今の家の土の性質は正反対。植物の好む土質は人の都合に合わせられない様で家周りにタイムやポテンティラを植える事はもう諦め、ただ敷地内の家から離れた所にある昔川が流れていた時に河川敷だった所に試験的に去年タイムを植えてみました。雪が溶けて現れて今の所生きてますがその場所に適応できるか如何かは少なくとも3年は様子見です。 花壇の土壌改良は、まず今後牛糞堆肥の使用はやめましょう。牛糞堆肥は初心者が使うには扱いが難しく使い方や量が適してないと弊害の方が強く出てしまいます。そして毎年使うほどに弊害は酷くなりがちです。今混ざっている分ならまだ全体から見れば少ないので大丈夫でしょうが、堆肥と呼ぶには働きが悪く毎年漉き込むべきではありません。 毎年混ぜられる堆肥は植物の繊維がまだ分解途中の有用微細生物の住処兼食べ物になるものだけです。牛糞堆肥の場合牛糞は植物の繊維が完全に分解されてしまっているので有用微細生物の住処にも食べ物にも成りませんし、牛糞堆肥の場合製品により原料が違い、飼育場によっては牛の敷き藁代わりに殺菌作用が望める針葉樹のオガクズを使っていてそれが糞尿と混ぜられている事もあり、針葉樹の成分を有用微細生物が嫌い棲み付きにくいです。外国産飼料に混った外来雑草の種子が発芽し、雑草駆除が大変になる事も。 腐葉土が混ぜられている事も多いですが、製品によっては質が悪く小枝が多かったり、完熟前の未熟なまま飼育場で熟成させた牛糞と袋詰め直前に混ぜられ売られることも。 牛糞のねたつきも土に良くありません。フンがベタベタしているので堆肥に成っても粘性は消えず使えば使うほど土の団粒化が出来ず土の通気性が悪くなります。雨の後はネタネタの泥になり乾きが遅く、晴天が続くと土が乾燥しカチカチに固まります。 実は今の家の畑土に親が生前牛糞堆肥を多用していたので(親戚の酪農家からタダでもらえた)この家に住んでからは牛糞堆肥が混ざりすぎている土の改良に苦労し、とうとう耕作放棄した経験があるのです。毎年大量に混ぜていたらしく土が扱いにくく他の土を混ぜるのも同じ量の別の土を混ぜるくらいでは改善出来ないのです。 牛糞由来の冨栄養の他に(本来植物栽培時の牛糞堆肥の使い方は堆肥ではなく肥料としてで、植え穴の底の方に元肥としてそのまま少し入れておく程度で周りの土には混ぜない)物置に化成肥料の袋があり多用していた様で、小松菜を連作していたので土が窒素過多の状態。花・実が目的の宿根草は葉ばかり茂って蕾が付かない、葉に当地でヂノミと呼ぶ微細な害虫が大量発生するなどあまりに害が酷く、おそらく土内は残留窒素の状態・・・。3年ほど肥料喰いのヒマワリやトウモロコシなど植えては収穫後茎根を他所に運ぶなど肥料消費を図りましたが改善できずとうとう耕作放棄に。以前牧草を栽培してたらしく生えてきて牧草畑に・・・。そこに大昔生えていたらしいミツバが生え殖えて牧草が伸びる前の早春はまるでミツバ畑の様です。 それでも10年以上放置しているうち牧草が肥料を消費したらしく去年土を掘ってみると割と良い感じに変わってました。それでも土の団粒化までは出来ておらず粒が細かすぎるので、鉢植えやプランター栽培の時に他の土へ半分ほど混ぜ使ってます。 土壌改良には書籍での基礎知識が必要です。私は借家での土壌改良時に「土・堆肥・肥料」について書かれた本を読む事で、今迄の我流から適切な土壌改良が出来る様になりました。 土は水はけや水持ちの他に団粒化させることが大切で、これが出来れば土内の空気の通りが適度に変わる事。団粒化には有用微生物の存在と数の多さが重要、植物の根が養分を効率よく吸収するには有用微細生物(微生物やツチダニや昆虫・ミミズなど)の多さが必要なのが解り易く書かれており、堆肥の種類やその効きめ、土の種類やその働きなどが理解でき私には目からウロコの情報がたくさん載っていました。大きめの書店の園芸本コーナーに行くと出版社数社の一般向けの本が何冊か置かれてますのでそれらをざっと見て図解や画像が多く分かり易いと感じた物を1冊購入し、最初は全て読み終え後は必要な時にすぐ読み返せるように手近なところに置いておいて下さい。読むのと読まないのでは土壌改良や土作りの結果がかなり変わってきますよ。
お礼
ご丁寧な回答頂きありがとうございます。 土作りは大切なのですね。 はじめに、好きな宿根草を買ってきて、その部分だけ穴掘り腐葉土等入れてその繰り返しでえ今日に至っております。 楽しくて夢中で買って植えてを繰り返し、全体を見てみると 奥の方の部分の土地の高さが低くなっていました。 今回奥の方に腐葉土を沢山入れついでに、もてあましていた「収穫美人」も堆肥代わりになると思い、腐葉土と半々ほど混ぜて入れましたが、少し心配になってきました、 夢中でやってきたことが全て順番が逆で、最初に土作りをしないといけないのに、花のことだけ考え、全くしていませんでした。行き当たりばったりで、
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2216/11173)
土は、1年2年で、出来るものではありません。 長年、牛糞たい肥とか、苦土石灰とか、 化学肥料で、草木を育てていれば、次第に良くなり、きれいな花が育つようになります。 計画なしで、適当でもよいと思います。 失敗することにより、経験を積み、良いものを作れるようになるからです。
補足
今日、腐葉土と「収穫美人」という堆肥と肥料のどちらかわからないような物を混ぜた物を、沢山入れました。 ハエがたかってきましたが、時間が経てば落ち着くというか、ハエもいなくなるのでしょうか? 腐葉土10に対して収穫美人が3位の割合です。
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4100/9293)
こんにちは、どのような砂が入っているのかにもよるでしょう。山砂、海砂(脱塩済み)なのか一見砂のような真砂土なのか。庭土をご自身で作るのでしたらかなりの量の腐葉土や堆肥、土壌改良に必要な各種土を用意しないといけないと思います。 一気にやるなら費用はかかりますけど造園業者へ頼むのが手早いです。 我が家は庭を均し業者に砂を2トンほど入れてもらった後、植付場所ごとに堆肥や腐葉土などを施してきました。コンポストを使って自家製堆肥も2度投入しています。が、まだまだ良い土とは言い難く、菜園スペースは畝立する度にやっぱり堆肥や燻炭を追加しています。 全部自力でとお考えでしたら、まず砂地にレイズベッドをいくつか作って嵩上げした枠の中でガーデニングをしてみてはいかがでしょう?砂地部分は通路になり、ベッド部分の土を使い終わったら元の地面に鋤きこんだりもできます。ガーデニングは気長に楽しみましょう。 他の方のご回答もお待ちくださいね。
補足
去年の秋からとりつかれたように草花類やトレリスを買いあさっています。 住んでいるところから自転車で20分位かかるのですが、いてもたってもいられなくなり毎日のように通っています。ノンビリやっていきます。ありがとうございました。