- ベストアンサー
ヒノキ科の樹が枯れてしまった理由と対処法
- 数年前の猛暑の影響で、ヒノキ科のクロベ?という樹が枯れている状態です。
- 最初は1本だけが茶色くなり、葉が生えてこなくなりました。その後、隣の樹も同じようになっていきました。
- このままではもう回復できないため、切ることを検討しています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
少なくとも地上部は枯れていると思います。 幹を切断してみてみずみずしければ生きていると判断ができます。 地際にひこばえでも出て入れば、再生の望みがあります。
その他の回答 (4)
- 5555www
- ベストアンサー率49% (143/291)
すみません。慣れていないものですからURLの貼り付けを間違えたようです。 https://www.rinya.maff.go.jp/chubu/gijyutu/siryousitu/pdf/ka80005.pdf
お礼
ご丁寧にありがとうございます。
- 5555www
- ベストアンサー率49% (143/291)
まだ、ご質問が閉じられていなかったので、私の感想を一言。 写真で見た限りでは、枯死していると思いますし、回復を期待するのは「もう無理」だという印象を受けます。ましてやこの状態が2~3年続いているのであれば、早く処理したほうが良いと思います。伝染性の樹病であれば、隣接する樹木にも影響が及ぶ可能性があります。 単に、その個体がその場所の環境に合わなくなったのかもしれませんが、少し枯れ枝が多いような印象も受けます。「ヒノキ」、「病気」、「テングス病」などを組み合わせて検索してみて、現在、正常なクロベと比較しながら調べてみたらよいと思います。 私も、専門家ではないので、ご質問の樹木の立ち枯れの原因は分かりませんが、ヒノキ科の生け垣だとか、防風林なんかには、こういう立ち枯れの例を目にしたことがあります。それに「立ち枯れ」というのは、普通のヒノキ林にも見られるようですよ。 ka80005.pdf (maff.go.jp) 自宅であれば、見栄えが悪いし、病気であれば、残っている樹木に伝染しても困るので、早く処理したほうが良いです。後をどうするかは悩みますよね。 近所の児童公園みたいなところであれば、管理者である役場だとか、市役所なんかに連絡すればよいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 隣の樹も枯れてきた事から、私も伝染病なのかな…?とも思っていました。 猛暑の年の翌年からこうなり始めたので、弱ったのかも知れませんね。 切った後、並びが飛び飛びになるのが悩ましいですが早めに処置しようと思います。
- FattyBear
- ベストアンサー率33% (1531/4613)
あと、ヒノキは種からも小苗が木の下に出来ている場合もあります。 また、挿し木でも増やせるようです。発根率も高いそうです。 保険の意味でいくつか苗をつくっておくとよいです。 下記、石化ヒノキの挿し木の動画ですがヒノキ類は挿し木が簡単らしいです。 https://www.youtube.com/watch?v=NBSaFbKGeSE
お礼
ご回答ありがとうございます。 動画も大変参考になりました。ですが残念ながらひこばえは見当たりませんでした。 細い小枝?はありますがそれも茶色くカサカサで、枯れているようです。 他にも樹があるので、挿し木など参考にしたいと思います。
- FattyBear
- ベストアンサー率33% (1531/4613)
ひこばえがあった場合、上を切ってしまっても横から育つものなのでしょうか? ひこばえが新たな幹となり世代交代となります。
お礼
ご回答ありがとうございます。
お礼
ご回答ありがとうございました。 なるほど、ひこばえですね。よく確認してみます。 あった場合、上を切ってしまっても横から育つものなのでしょうか? 確認してみます。