佐藤 志緒(@g4330) の回答履歴
- 何でも人のせいにする
4歳の息子のことで相談があります。 失敗した時や物事がうまくいかないとき(お茶をこぼす、洋服が水に濡れる、物を落とす、こぼすなど)に 「ぼくのせいじゃないよ」と言います。 それだけならまだしも、「あー、お母さんが○○したから○○しちゃったじゃない!」 と他人のせいにします。 とにかく、自分は悪くない。(+誰かが悪い)をすごくアピールします。 わざとやったことではないので怒るつもりは全然なくて、 一緒に片づけたりできればそれは良いことだと思うのに、そこで 「お母さんが悪い」などと言われると けっこうカチンときます。その言い方がまた腹立たしく、 やらかしたことではなく、その言い分に怒りが湧いてきます。 プライドが高くて、失敗することを嫌う性格なので気持ちはわかるのですが 失敗したことではなくて、その後どうするかが大事だと教えたいのです。 昨日は、「お母さんは何もしてないのにお母さんのせいにされてとても悲しいから 言わないで」と言ってみたのですが、ぶすっとしていました。 できるできないは別として、言われていることはわかると思うので 言い続けるしかないのでしょうか・・・
- なぜ韓国人は、日本人に全く勝てないのか?
世界一優秀だと自認する韓国人が 全く日本人に勝つことができません。 ありとあらゆる事象でです。 しかしこれでは、あまりにも範囲が広すぎるので サッカーのみに絞り込んでの質問したいと思います。 韓国人のまるで気でも狂ったような応援とは 裏腹に韓国人のサッカーは 全くのダメぽちゃんです(笑) 二年前も3-0で完敗しています。 今回も地元開催にも関わらず 2-1で完敗しています。 韓国人は日本人に手も足もキムチも出ない状態です。 なぜ韓国人は、世界一優秀だと自認するのに 日本人に勝てないのでしょうか???
- ベストアンサー
- 国際問題
- daigakudaigaku
- 回答数18
- 新社会人の寂しさ・虚しさ
表題についてですが、誰もが少なからず感じ、乗り越えるものだと思います。 先輩方にアドバイスをいただければと思いました。 私は社会人4年目の24歳です。 これまで地元で働いてきましたが、様々な事情から上京し、自分で言うのもなんですが大手企業に就職して半年になります。 表題のとおり、どことなく社会人生活に寂しさと虚しさを感じています。 社会人4年目といっても今までは地元にいましたし、いわゆるブラック企業勤務でしたのである意味考える時間もない状態で突っ走ってきました。 そんな私にとって今の会社は労働環境も経営も初めてまともな会社ということになります。 実質の社会人1年目と言っていいと思います。 今までの会社に比べれば今の会社は(大変ではありますが)文字通りの天国です。 社会人の先輩方に覗いたいのですが、表題のような気持はその後どうなっていきましたか? 教えてください。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- altair42
- 回答数5
- 「がある」特定のもので場所を表さない
「あの子がいた」はどう表しますか?That kid was.は不自然ですよね。That kid existed.とかですか?「そこに」があればThat kid was there.ですよね。 「あの鍵があればな」とかどうしますか? よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 英語
- nanasisanndesu
- 回答数3
- 年下男⇒年上女性へのアプローチについて
30代前半で未婚の女性は、年下の男性からアプローチされた場合 慎重になりますか? もし慎重になるならば、 (1)その理由 (2)相手への対応(あまり気を持たせるようなことを自分からは言わないなど) を参考までに教えていただけますでしょうか。 もちろん、ここでいう年下の男性は私のことです笑。 好意を伝えたうえで、2人で食事等何度も行っているのですが、 いまいち手ごたえがなく、むしろ「迷惑かな?」と最近思い始めて しまっています。。。
- パソコンを自由に使える為に!
パソコンを自由に使えるようになりたいと思ってます!その為の何かオススメの勉強法や本などありますか!?宜しくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- aki_sougyou
- 回答数9
- お訪ねします
あまり上質では無い男性の多くは、都合の良い女を擁護する傾向が 多いように感じます。 都合の良い女は共通して 1.簡単に金銭をくれる(男にのみ) 2.簡単に身体で慰めてくれる 3.すぐ苦労話をする事で同情を引く 4.同性には冷たく寂しがり屋 強引にイジメる事で、貢いでくれない人を 追いやる手段を受けましたが、真面目に生 きてるこちらがアホらしく思う時があります。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#181893
- 回答数4
- 個人の資産管理の相談者が欲しい
信託銀行に1000万円、地銀(ネット支店)に500万 預けていますが、小額のせいか 担当者、相談者がつきません。 どこに行けば得られるでしょうか?
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- noname#188133
- 回答数7
- lineしたいし、好きになってもらいたい!
こんばんわm(__)m 質問させてもらいます。 私は高校2年生なんですけど、恋愛経験があまりありません。 だけど、今年初めて同じクラスになった男の子を好きになってしまいました。 きっかけは、その男の子はサッカー部なんですけど、私の学年のサッカー部は中心で 授業中とかうるさいんですけど、その人を見てるとちゃんと授業を受けうるさくなく こうゆう人もいるんだなぁと思い段々、気になり始め今に至ります。 夏休みに入り、友達の押しもあり、思い切ってlineしました。 内容は宿題についてです(-_-;) 返事もあり、1時間くらいlineしてあっちから、「またねー(顔文字)」と来て終わりました。 私的には、lineできたのが奇跡みたいで、めっちゃはしゃいでしまいました(笑) でもまたしたいなーと思う反面、でもまたlineして、こいつしつけーとか思われたり するのはとても嫌で出来ないでいます(泣) それに話題も全く思いつかず、もしもlienして その話題が尽きてしまい質問しての繰り返しになったら 相手も、「なんだこいつ」と思われ嫌われてしまうかもしれません!!! その男の子とは学校であまり話したことがありませんし、 (私が口下手っていうのもあるんですけど、) 後、エグザイルや三代目jsoulが好きみたいです。 その人は小柄で163センチくらいで私とあまり身長は変わりません・・・ (しかも私は、ぽっちゃりと筋肉質です^_^;) こんな人に好かれても迷惑なんじゃないかなと思ってしまいます。 でもlineはしたい!!!!! もっと仲良くなりたい!!! と思ってます でもなかなか話題が出せないし、考え方もネガティブになってしまいます。 誰か私と同じようなことを経験した方(してる方)や、アドバイスくれるかたは 回答お願いします(T_T) 長文失礼しまいた(>_<)(>_<)
- 締切済み
- 恋愛相談
- airi-masaki
- 回答数3
- 生産技術職についてお聞きしたいことがあります。
生産ラインの開発等に関わる生産技術職なのですが、日立等の大企業は修士卒が多いのでしょうか? また、生産技術は職種やメーカーによって激務度や雰囲気は全く違うものなのでしょうか? 生産技術の情報が少なく、情報をなかなか入手できません・・。仕事に携わっている方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか? また、ハウスメーカーの生産技術についても情報を求めています。 ご教示お願い致します。 就職について、興味のあるメーカーで選択するべきなのか、それとも仕事の内容で決めたら良いのか判断をしかねています。会社の情報はある程度企業研究で出来ますが、仕事の細かな内容や職場の雰囲気はわかりかねています。 どうぞよろしくお願い致します。
- 締切済み
- 就職・就活
- hukurou3678
- 回答数2
- オーストラリアなどの気候について
つかぬことをお聞きします。 オーストラリアやニュージーランドは今の季節(6月~7月頃)は、太陽が北の空の低い位置に出て、日も短く寒いような事を聞きました。 日本は真夏なのに、なぜこのような事があるのか不思議です。 ちなみにアメリカやヨーロッパは日本と同じ夏みたいですね。
- ベストアンサー
- オセアニア
- wide_scale
- 回答数5
- コンビニで買う飲み物って何ですか?
家に帰って飲む時は、500mlの紙パックジュースが多いですが、外で飲む時はどうしても飲みきれる紙パックジュースかペットボトルになってしまいます。 他にもビンや缶があると思いますが、皆さんは外出先ではどの容器の飲み物を買いますか? あと、それを選んだ理由も教えて頂ければ嬉しいです。
- 社会に対して言われる公平とは何を指すのですか?
教えて下さい。 最終的にはその人が何を見て言ってるか次第なのでしょうけれど 「社会が公平ではない」 的な漠然な話しから唐突に 別の話へと理屈を付けて話を展開する人を見かけます。 そもそも 社会に対して言われる公平とは何を指すのでしょうか? 自分が5の時間働き、5の成果を出し、5の報酬を得た。 他者が5の時間働き、2の成果を出し、5の報酬を得た。 不公平だと口ずさむ。 自分が5の時間働き、5の成果を出し、5の報酬を得た。 他者が5の時間働き、8の成果を出し、5の報酬を得た。 何も言わない。 自分が5の時間働き、5の成果を出し、5の報酬を得た。 他者が5の時間働き、20の成果を出し、20の報酬を得た。 何だかんだ理屈を付けて公平に分配すべきだと語り始めた。 いったい何が公平なのか。 誰にとって公平なのか。 経済の需要と供給から、成果に対する報酬はそれぞれ違う。 それでも「公平」の言葉がやけに叫ばれる。 公平とは何なのでしょうか。 自分以外の人に対し言われる公平とは何なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#228046
- 回答数6
- 乗換えで歩く時間や距離が分かる乗り換えルート検索
駅の乗換えで、歩く時間や距離が分かる乗り換えルート検索アプリは無いでしょうか? 足の悪い人がいるものでこのようなアプリまたはwebがあれば助かります。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#227089
- 回答数3
- 乗換えで歩く時間や距離が分かる乗り換えルート検索
駅の乗換えで、歩く時間や距離が分かる乗り換えルート検索アプリは無いでしょうか? 足の悪い人がいるものでこのようなアプリまたはwebがあれば助かります。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#227089
- 回答数3
- 1斗缶の量はどの位ですか?
サラダ油の1斗缶16.5kgと表示して有りました。L(リットル)にすると、どの位有るのですか? (表示がLになっています。表示が出来ません。すみません。) 教えてくざさい。宜しくお願いします。
- 海外営業からのキャリアチェンジ
海外営業を長らくしてましたが、諸都合で転職を考えています。 電子部品メーカーの海外営業を20年ほど英語でしてました。 直販、海外代理店営業などで営業企画、提案営業の経験があります。 海外駐在経験は10年ほどでアメリカ3年、東南アジア7年です。 当方で検討しているのは、英語を使う可能性のある国内営業の他は思いつきません。 大雑把ですが経験を活かしたキャリアチェンジはどの様な仕事が可能性がありますか? 申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。
- 新社会人、会社にいくのが辛いです
はじめまして。 金融機関で働いている新社会人の女です。 早速ですが悩み事を聞いてください。 最近仕事にいくのがすごく辛いです。 朝気持ち悪くなったり、泣いてしまったり、食欲がなくなったり、ぼーっとしたり… そのような症状が続いています。 入社当初は一切そのような症状はなく、普通に出社していたのに今すごく辛いし悲しいです。 なぜこのような症状が出ているのか考えたところ、思い当たることがあります。 一つは職場環境です。 ある人が最近異動してきたのですが、その人は感情をすごくよく出す人です。機嫌のいいときはいいのですが、悪いときは物にあたったり口調も変わってきたり怖いです。また、自分がいけないことでも新人である私のせいにし、遠回しに「あんたが悪い」と言ってきたりします。 また、私はなかなか職場の女性職員の方と馴染めないです。仲良しグループのようなものができてしまい、そこに入りずらいのです。仕事をしに来ているのだから…と考えればそんな仲良くなくてもいいのですが、強制参加の社員旅行や二次会がある時点でそうもいかないのです。 二つ目は仕事内容です。 前述したように異動もあり、若手が支店に増えたため、非常に忙しくなりました。残業も全ての支店一しています。 そんな忙しい中、私は後方事務としてなんとかサポートし、自分の仕事を終わらせ、先輩達の仕事を手伝う…というふうに頑張ってきまさした。 しかし、突然、上の命令で係り替えで出納をやることになってしまいました。正直、この忙しい時期に係り替えする必要はない。と考えている人の方が多いですが、上の命令なので逆らえません。私は慣れない仕事を一生懸命やりますが、当然、慣れていないので後方に比べたら断然遅いし手際も悪いです。「定時で終わらないの、あんたのせいよ」ということを夕令で言われてしまいました…確かにそうなのであやまるしかありませんでした。また、後方をしながらの引き継ぎですので、まだ一ヶ月も出納をしていません。しかし、もう明日から独り立ちです。私が遅いせいで先輩もイライラしてるのがわかります。申し訳ないです。でも、速くしようとすると間違えてしまいます。余計に仕事が増え、非効率です。 周囲に打ち解けられないのと慣れない仕事をしているからこそ今辛いです。 後方をやっていた頃は、異動してきた先輩もいなかったので、とにかくがむしゃらに頑張って慣れていくことができました。しかし、その先輩が来て、慣れない仕事を始めたせいで私はすごく疲れています。ただの甘えや打たれ弱い自分がすごく嫌ですが、鬱病等になってしまいそうで怖いです。 ただ、まずは少しでも吐き気等の症状を改善したいのですが、何かいい方法はありますか? 業務に影響が出てしまうのは困るので…。 私は新しい係に慣れる、異動願いを人事に出す…くらいしか考えつきませんでした。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- noname#213290
- 回答数4