Yabukoji の回答履歴

全624件中601~620件表示
  • イタリア美術の理解を深めるには?

    お世話になります。 来月にイタリア(フィレンツェ・ベネチア)へ旅行に行くことになりました。 観光でいわゆる定番の美術品を見てくるのですが、今までに美術の知識をおろそかにしていたので、 おそらくこのまま旅行に出てしまうと、 「これは知ってる。教科書で見たことある。」 ぐらいのレベルの感動しかえられないのではないかと危惧しています。 ガイドブックで「ルネッサンス」だ「ゴシック」だ 「ロマネスク」とか言われても、「綺麗ですね」で終わってしまいます。 イタリアは歴史があるので、学校の歴史教科書レベルで知識の整理をしようかとは思いますが、なにか適切な書籍・サイトがあればご教示ください。よろしくお願いします。

  • サンジェロニモの描かれた絵

    聖人にサンジェロニモという方がいると思うのですが 他の聖人が描かれた絵は宗教画らしく描かれているのですが サンジェロニモはなぜ骸骨と一緒に描かれているのでしょうか?

    • vinqon
    • 回答数2
  • 夫の妹との関係(長文です)

    結婚してもうすぐ2年の27歳女性です。 夫婦仲もいいし、舅と姑とは普通にうまくいっていると思います。 しかし、夫の妹(小姑)と未だにちゃんと話をしたことがありません。ありえないと思いませんか? 小姑は31歳独身で両親と住んでいます。私たち夫婦が遊びに行くのはだいたい3ヶ月に1度。今までも何度も顔を合わせていますが、「こんにちわ」といっても無視です。小姑のほうから言葉を発したことはありません。私は普通にあいさつくらいする関係でいたいと思って自分から挨拶しているのですが、無視されるので最近はこちらからも何も言わないことにしています。 姑も最初は小姑に「挨拶しなさい」って言ったり、私には「ごめんなさいねー」って言ったり。でも最近は諦めたみたいで何も言わなくなりました。 このことについて夫に言うと「気にしなくていい」って言います。でも、私としては今後も冠婚葬祭で会う事もあるだろうし、普通に会話するくらいしたいと思っています。 ちなみに最初に会ったのが両家顔合わせの食事会で、その日は小姑の職場での送別会でそこに行きたかったのに行けなかったと言って機嫌が悪く、私の両親もびっくりしていました。その後、式はハワイだったのですが、仕事で行けないといって欠席。それで今に至っています。 別に気にすることはないでしょうか?30歳過ぎているのにその態度が不思議でなりません。「兄を取られた!」っていう気持ちでもなさそうです。実際、兄妹で会話しているところも見たことありませんし。 私が何か失礼なことをしたのでしょうか?でも会話したことないし・・・ 逆にうるさく言ってくる小姑よりはいいのでしょうか?ご意見お待ちしております!

  • こういう言葉ありませんか?

    別カテゴリーで質問しましたが、ぴったりした答えが出なかったので、もう一度質問します。 韓国語で、「行く言葉が良ければ、来る言葉もいい」という諺があります。自分が相手にいいことを言えば、相手も自分にいいことを言ってくれる。自分が相手に悪いことを言えば、相手も自分に悪いことを言ってくる。こういう言葉、日本語にありますか? ちなみに今まで出たのは、「情けは人のためならず」「人は自分の鏡」「売り言葉に買い言葉」「鸚鵡返し(おうむがえし)」です。

  • 彼に伝えるべきか、黙っておくべきか。。。

    すごいショックなことがありました。 今付き合っている彼の子供を流産してしまったんです。 ものすごく初期だったので、体にダメージが残るわけじゃないし、今後に差し障ることはないよ・・・とお医者さんは言ってくれましたが、妊娠していることに気付きもしないうちに流産という事実に、相当落ち込んでいます。(激しい生理痛と思っていたのが、実は流産の痛みだったみたいです。。。) 私は28、彼は30で、お互い結婚相手として意識していて、日頃からもし子供を授かったらすぐ結婚して育てようね。という話をしてました。 私は、彼に話してもショックを与えるだけなので、話さないほうがいいかな?(一人で耐えよう)と思ってるんですが、彼には流産したことを伝えるべきでしょうか?だまっておくべきでしょうか? もし伝えたほうがいいなら、どういうタイミングで、何て言えばいいでしょう? 今はとにかく涙だけが出てきます。 気持ちの整理がつくまで彼には会えないと思い、「体調が悪いので、しばらく逢えないかも知れない。」と言ってあります。 お礼は多分、一番最後にまとめて書くことになると思うので、それでもいいよ。と言って下さる方、よろしくお願いします。

    • noname#95630
    • 回答数16
  • 新たに住人が増える時大家さんには連絡必要?

    現在、住んでいる賃貸住宅に新たに住人が増える事になりました。 住民票も異動して完全に住むという事なのですが、 こういう事は大家さんには連絡しなければいけないのでしょうか? また、連絡したらその人の分の保証人や、職業等についてまで教えなければいけないのでしょうか? 実は新たに住む人は両親は亡くなっているし兄弟もいなく保証人になってくれそうな人がいない上に現在無職ですので、なかなか大家さんには言いづらいのです。 もし詳しい方がおりましたらお願いします。

  • 憲法について…

    タイトルのまんまなんですが、憲法の意味が理解出来てません 笑。 憲法は私人関係に適用されるものなんですか?それとも国家と個人間のみに適用されるものなんですか?教えて下さい(>△<!!)

    • shsa
    • 回答数6
  • キリストの父が人気がないのはどうしてですか?

    キリストの母は聖母として尊敬されています。 一方でキリストの父はあまり聞いたことがありません。 精霊とマリアが交わってキリストが生まれてきたことになっていますが、それにしてもあまりにも父親をないがいしろにしすぎではないでしょうか? 宗教画でもキリストの父が描かれているのを見たことがありません。 キリストの実父であり、キリストを立派な人物に育てたはずなのに、この仕打ちはひどいと思います。 それともキリストの父はキリスト誕生後すぐに亡くなってしまったのでしょうか? あるいは教会などの力で歴史上から抹殺されてしまったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 簡単な質問ですが....

    You have my word.の意味を教えて下さい。

  • プラトン 存在論上の主張

    プラトンは個々の美しい事物のほかに美のイデアが存在するという主張のために、幾何学の事例を用いた論証を行ったそうですが… 物理的世界は大きさをもたない「点」、幅のない「直線」などを含んでいない。 幾何学の定理はそのような対象への言及を行っている。 幾何学の定理は真である。 したがって物理的世界とは別に、幾何学的対象の世界がある。 なぜイデアの存在を主張するために幾何学や数学が出てくるのでしょう?私は頭が悪いかもしれませんが、プラトンの言いたいことがさっぱりわかりません。 すみませんが、わかりやすく説明してください。

  • いくつかの短歌の出所を知りたいんで、教えていただきたい。

    阿木津英  (1)鬱の日は花を買いきて家妻と親しむなどの発想憎し (2)壁際にもの噛む音のしばしして蒲団踏みわが顔に鼻寄す 大西民子 (3)わが使ふ光と水と火の量の測られて届く紙片三枚 (4)思わせぶりの言葉なりしをまた思ふ起き上がりて灯を消せる時より 上記の短歌の出所(歌集名)ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか。手元に阿木津英氏と大西民子氏の歌集を一冊でさえも持っておらず、調べたくても調べようがないんで、困っている外国人です。どうぞよろしくお願いします。

    • kencn
    • 回答数3
  • 昔の人はどれくらい臭かったのでしょうか

    昔の人はどれくらい臭かったのでしょうか? 臭いに対する感覚が現代の日本人とどれくらい違うのか気になります

  • 侍の農作業

    田んぼで米作りもしてましたと言う侍もいたのですか?それとも畑作だけで米まではやってませんでしたか?

    • mersess
    • 回答数4
  • 19歳・大学サークルでの男女旅行なんてあたりまえ?

    春から共学の大学に入学した19歳の娘のことです。 サークルのお泊り会が時々あります。男女比は男の子が3/2です。 一度目は新歓の4月に入ってすぐで、メンバーとの親睦を深めるために 参加したいと言いましたが行かせませんでした。 中学から私立有名女子校に通わせていて、世間知らずでぬくぬく育っていたので入学してすぐに 名前しか分からない男子との旅行なんてとんでもないと思ったからです。 その後、1人暮らしの子のアパートに男女10数人でのお泊り会に参加したいと言いましたが、 やはり行かせることはできませんでした。 なぜだめなのかは、きちんと説明しています。 女友達と行くと言って嘘をついて出してもらっている女の子も多分いると思います。 でも娘は親に嘘をつきたくないから正直に言って許可して欲しいと言います。 大学生活は勉強とは別にサークルの仲間との絆が出来る楽しい時期だと分かっています。 今時、男の子と2人での旅行も公認の親もいる時代です。 私は厳しすぎるでしょうか?主人に相談しても母親にまかせると言います。 この夏には3泊のキャンプ、秋にも旅行・・・行かせてあげたほうが良いのでしょうか? 通常の生活はアルバイトもしながら、11時の門限で、夕食も友達の下宿先や外で食べてくることも しょっちゅうあるけれど、あまり厳しくしないようにしています。 同じ年の女の子を持つお母様、同じ年の大学生の女の子の考えを聞かせてください。

    • ron13
    • 回答数21
  • 琥珀=赤玉?

    琥珀は黄色なのに、どうして赤玉なのですか?

    • noname#231898
    • 回答数3
  • 北条政子は源政子という名で呼ばれない理由?

    北条政子は源頼朝の妻となったのに、「源政子」と言われずに、「北条政子」と呼ばれるのはなぜなのか。 疑問1 この時代に妻となっても、夫の姓を名乗らないのが習慣であったのか。 疑問2 政子の手紙などには、署名を「源政子」としたものはないのか。また、「北条政子」としたものはあるのか。 疑問3 通称で言えば、細川ガラシャは夫の姓で呼ばれるが、これは、戦国時代へと時代が下り、習慣が変わったからなのか。あるいは、キリスト教徒という特殊な理由でなのか。

    • fall60
    • 回答数7
  • 藩政時代の名残

    岡山の新見藩では参勤行列で道端にお手打ちの時の盛り砂を今だにするそうです。また刀は本物です。あなたの知ってる藩でこのようなびっくりするような風習ってまだありますか?

    • merses
    • 回答数2
  • 々には名称はありますか?

    多々・等々・間々など同じ字が続くときに 要る漢字ですがこれの名称はあるのでしょうか? ちなみに~は「波ダッシュ」と言うそうです 回答お願いします

    • juuuiij
    • 回答数5
  • 遺産相続について

    はじめまして。自分なりに調べてみたのですが混乱してわからなくなりました。 どなたか教えてください。 私の主人には前妻との間に子供が2人います。 私と主人には子供一人です。 主人が亡くなった際、できるだけ前妻の子供には財産を渡したくありません。 遺産として考えられるものは、 (1)生命保険   私が受取人なので私固有の財産でいいでしょうか (2)預貯金   これは私2分の1、残りを子供で分ける (3)土地家屋   私と結婚後一戸建購入   これも財産分与しないといけないのか 一番いいのは遺言を書いてもらうことなのですが・・・ 遺留分は分けるつもりです。よろしくお願いします。 

    • umeuma
    • 回答数3
  • 城主と国主について

    江戸時代の藩で本家・宗家の藩が城主で分家の支藩が国主ってどう言う事なんですか?国主って城主の上下両方あるのですか?

    • merses
    • 回答数4