02526956 の回答履歴
- 栓ゲージと内径マイクロロメータ
図面に「18F8」との規格の穴の測定について、 上記規格のため、18F8の栓ゲージにて測定しました。 通り/止まり共に栓ゲージにてOKになったにも関わらず、 客先からは「内径マイクロメータ」で測定したら公差外NG(穴が大きい)と、言われました。 相手物の丸棒が挿入される穴に対して、客先との見解の相違により、品質不良とされてしまいました。 ※ 18F8の穴には、真円度の公差は記入されておりません。 ここで質問ですが、どちらの計測機器を使用するのが正しいのですか?
- ボルト、ナット締結について
添付画像の様な場合、ナットはボルトの緩み止めに効果があるでしょうか。 知識、経験のある方のお知恵を借りたく。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 溶接・組立技術
- okazaki2236
- 回答数5
- サーボモータ選定
初歩的な事ですみません。教えてください。 形状は、垂直に立った主軸の先端に水平にテーブルがありまして、そのプレートの 両端に30kgの物が乗っています。(横から見るとT型) 主軸を回転させ同時に水平テーブルを回転させたいのですが、サーボモータは どうやって選定すればよいでしょうか? 慣性モーメントを計算すると、J=0.768kg・m2となります。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 電気設計
- ontheroad2019
- 回答数3
- 高効率モーターに入替えたいです!
古いモーターから高効率モーター(IE3)に入替えようとしています。 入替える高効率モーター仕様は、出力3.7KW 定格電流16.6A 始動電流127A です。そこでブレーカーも新しい物にしたいのですが始動電流も考慮しないとダメだと言うことでカタログを見ますと定格電流16Aの上が25Aなどとなっていて、16Aだとモーター定格電流以下になってしまうし25Aだと高すぎるように思えます。 高効率モーター(IE3)を使用する際のブレーカー定格電流選定方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。 また、電磁接触器(接点容量)の選定方法も教えて頂けたらありがたいです。 重ねてお願いします。
- ベストアンサー
- 電気設計
- noname#242581
- 回答数3
- 物質ごとにヤング率(縦弾性係数)が記載されている本
大学の物理の授業でいくつかの物質のヤング率(縦弾性係数)を調べて来いと言われたのですが、どのような本に載っているのか全く見当がつきません 物質ごとのヤング率が載っている本を知っている方、またはどんな本になっているのか知っている方は回答お願いいたします
- ベストアンサー
- その他(材料・素材)
- iaaaaaaaaaaaaa
- 回答数3
- 誘導電動機の回転子からベアリングを抜く
誘導電動機を勉強しています。 下の写真を見て下さい。ネットで拾った写真です。 誘導電動機の回転子からベアリング抜きたいと思いますが、万力に挟んで抜く予定ですが、確かに固定して抜いたほうがやりやすいと思いますが、回転子を傷つけそうに思います。ちなみに写真では、「回転子を傷つけないように、銅の薄鋼をひいている」とあります。(どういうことかわかりませんが。) 良い方法があればご教授お願いします。
- ベストアンサー
- 機械保全
- benchan200
- 回答数8
- 歯車と中心距離と円周率がわかっているときのモジュー
歯車と中心距離と円周率がわかっているときのモジュールの計算方法を教えてください 歯車は大歯車と小歯車の二つがあります
- 締切済み
- 機械設計
- nkouki1227
- 回答数4
- 【再投稿】吊り合いの取れた時の動力
またまたお世話になります。 先日表記内容で投稿させていただき、あるところまでは理解できてベストアンサーも選ばさせていただきました。 しかしその後、教えていただいた考え方で進めていきましたが、やはり最後の段階で計算ができなくなり、再投稿させていただきます。 要は、質量のある物を持ち上げる際、動いていれば動力(電力、仕事率)は算出可能なのですが、持ち上げているアクチュエータ(焼けない物)が徐々に動力を落として行き停止した場合、物理学的には仕事をしていないので動力としては「0」になるのですが、機械的なブレーキなどは使わない時、アクチュエータに動力を与えていないと質量のある物は落下します。 そのちょうど吊り合いの取れた時(停止している時)に、アクチュエータに与えている動力は何W(ワット)なのか、計算の方法を教えていただきたく思います。 動く距離も時間も「0」になるので、一般の公式では破綻します。 ヒントは以前いただいておりますが、挫折してしまいました。 何卒宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 電気設計
- apollo13_1960
- 回答数15
- 【再投稿】吊り合いの取れた時の動力
またまたお世話になります。 先日表記内容で投稿させていただき、あるところまでは理解できてベストアンサーも選ばさせていただきました。 しかしその後、教えていただいた考え方で進めていきましたが、やはり最後の段階で計算ができなくなり、再投稿させていただきます。 要は、質量のある物を持ち上げる際、動いていれば動力(電力、仕事率)は算出可能なのですが、持ち上げているアクチュエータ(焼けない物)が徐々に動力を落として行き停止した場合、物理学的には仕事をしていないので動力としては「0」になるのですが、機械的なブレーキなどは使わない時、アクチュエータに動力を与えていないと質量のある物は落下します。 そのちょうど吊り合いの取れた時(停止している時)に、アクチュエータに与えている動力は何W(ワット)なのか、計算の方法を教えていただきたく思います。 動く距離も時間も「0」になるので、一般の公式では破綻します。 ヒントは以前いただいておりますが、挫折してしまいました。 何卒宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 電気設計
- apollo13_1960
- 回答数15
- 特許と同じ内容の論文発見!?しかも違う人.
日本の特許を見ていたら,特許と同じ内容の論文を前に見た気がする.. 特許の発明者とは全く違う人で確か外国人... 特許の日付より後に出された論文だったと思う... これって良いんですか? まぁ,記憶の範囲の問題なので勘違いかもしれませんが...
- 締切済み
- その他(発明・特許・知的所有権)
- jPTrsseq
- 回答数4
- はすば歯車と焼入歯研歯車の選定
設計初心者です。 標準品の歯車で検討しています。 はすばはぐるまはかみ合い率が高いので滑らかに回るので音が静か、というメリットのほか 伝導効率がいい、許容応力(強さ?)もいいと聞きました。 また、高周波焼入れの歯車(はだいたい歯研になっていますね)はもちろん硬さが有利なのでしょうが 計算ソフトで計算してみても、カタログに記載の曲げ強さも高周波焼入れ品よりはすばの 方が強い値がでました。 ですが、高周波焼入れの歯車のほうが圧倒的に値段は高いので、はすば歯車と比べて どのように選んだらよいのでしょうか。 m1など小さなモジュールの場合、そんなにスラストの影響はないと思うのではすばが 金額含め圧倒的に有利に感じてしまいます。 一般的なそれぞれの特徴をご教示いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(開発・設計)
- mikanmix
- 回答数2
- 飛行機
宜しくお願いします。 鉄の塊なのに飛行機はなぜ飛ぶのでしょうか? 国から国へ何千キロも飛ぶ鉄の塊ですね。 エンジンも燃料も大きなものでしょうが、人を乗せて長距離移動するって凄いことですよね。 たまに事故が起こりますが、そのときは最後かもしれませが、何故あれだけ重たい物が空を飛ぶのでしょうか?
- ベストアンサー
- 発明
- a014e4f3adad
- 回答数16
- 真円度と直径公差について
丸棒はφ10(0,-0.1)mm、真円度0.01mmに対して、この場合、丸棒の直径許容範囲は真円度の偏差を含めφ9.89~10.01mmになりますか。それとも真円度の偏差を引いてφ9.90~10.00になりますか? ご存知の方、ご教示願います。
- ベストアンサー
- 測定・分析
- Sumomo1990
- 回答数4
- 光学式ロータリーエンコーダーのメーカーを教えて
日本、韓国の光学式ロータリーエンコーダーのメーカーを教えて下さい。当社のモーターにエンコーダーを付けたいと考えています。モーター外径は、φ15~50mmです。今後検討する中で、エンコーダーメーカーと相談していきたいと思いますので、すいませんが、主なメーカー5~6社を教えて下さい。
- ベストアンサー
- 開発
- japanmagnet
- 回答数2