bran111 の回答履歴

全1568件中301~320件表示
  • 押川春波の海底軍艦の小説の質問で、それとはわからぬ

    「當家の模樣が何となく忙いそがし相で、四邊の部屋ではたれかれの語かたり合ふ聲喧かまびすしく、廊下を走る人の足音もたゞならず速い、濱島は昔から極沈着な人で、何事にも平然と構へてをるからそれとは分わからぬが、今カツヒーを運んで來た小間使の顏にも其その忙しさが見へるので、若や、今日は不時の混雜中ではあるまいかと氣付きづいたから、私は急に顏をあげ」 「それとはわからぬ」とはどういう意味でしょうか、不時の混雑中とは意外に混雑しているという意味でしょうか。 ( ^ω^)_凵 どうぞ教えてください。

  • このシグマの無限までの計算を教えて下さい。

    計算法が分からず困っています。 Σ1/{(4k+1)(4k+3)}、k=0から∞まで の問題です。 計算法が分からず困っています。 1/{(4k+1)(4k+3)}={1/(4k+1)-1/(4k+3)}/2 と分解するのかと思いましたが上手くできませんでした。 本などでも調べたのですが、分かりませんでした。 積分を使うのでしょうか? お願いします。 あと、もしこれに似た問題があるサイトがあれば教えて下さい。

  • 日本語を教えてください。勉強しています。

    ~に寄りました。 ~へ寄りました。 何が違いますか? どう使い分けますか?

    • 154000O
    • 回答数2
  • 虚数計算 (1+i)/√2 =√i

    (1+i)/√2 =√i 同時に両辺を変形していく方法、つまり最初両方二乗して、計算していき 成り立つことは分かりました。 そうではなく、 左式を変形していき、最終的に右式になることを知りたいです 差し支えなければ、この問題を見てから、解けた時間(ノートに計算して書いていった場合) も教えてください。

  • この設計のモデルロケットは飛ぶと思いますか?

    この設計のモデルロケットは飛ぶと思いますか? また飛ばない場合は理由をお願いします!

    • zakiii
    • 回答数1
  • (b/2a)^2はどこから出てきたの?

    「楽しく学ぶ 数学の基礎」をやっているのですが、 2次方程式の解の公式をつくる際に ax^2+bx+c=0 (1)x^2の係数を1にするため両辺を(a≠0)で割り x^2+ b/a x+ a/c = 0 (2)+ a/cを移項 x^2+ b/a x=- a/c (3)両辺に(b/2a)^2を足す x^2+ b/a x+(b/2a)^2=- a/c+(b/2a)^2 この(b/2a)^2はどこから出てきたのですか? 丁寧に親切に解き方を教えて頂けると幸いです。

  • 波長とは。波長域を調べるには?

    ある波を周波数分解しました。下の波は分解後のある周波数域における波の一例です。 しかし,残念ながら分解したは良いものの,この波がどのような波長域に分解されているのかがわかりません。CSVデータで波の情報は出力できるため,数値データから波長を調べられないだろうか?と思い,ご質問させていただくことにしました。 質問は,波長域を調べるためにどうすればよいか?ということです。 基本的すぎるかもしれませんが,私が思うに,波の「山から山」までの距離を調べ,その距離を1波長である。と考えているのですが自信がありません。 また,波は波と波の合成で表わされるため,山から山までの距離が場所によって違うことが図から見て取れると思います。 (山から山までの)最も長い距離と,短い距離を以って 「この周波数分解により,この波は○≦λ[m]≦○に分解されている」と言っていいものでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。 ※補足:下の画像の横軸の単位は[m]でwavelet変換(FFTのようなもの)により周波数分解した”後”のものです。ですから、グラフはある一定範囲内の波長のはずなのですが、その波長がどれぐらいのものなのかわからなくて困っています。

  • テラヘルツ波の発光物質

    テラヘルツ波を発光する物質はあるのでしょうか?(100GHz~10THz) 量子カスケードレーザや、非線形光学効果以外の方式で、 テラヘルツ波を発生させる方法を考えています。 近頃私が考えていたアイディアがあります。 ランタノイド(Er, Yb, Ndなど)が蛍光が強いのは、 ランタノイド収縮で最外殻電子(5s、5p)によって 内殻電子(4f)が外部との結合から隔離されているためです。 よって、分子振動や回転を、外部の影響から保護するような高分子(?)を作ることで、 テラヘルツ波も発振させられるのではと考えました。

  • 媒介変数表示のグラフ

    <問題> x=cosθ、 y=sin2θ (-π≦θ≦π)のグラフを、媒介変数を消去しないで書く問題で、 増減表のθの値が、 -------------------------------------------------------------------- θ 0 ・・・ π/4・・・ π/2・・・ 3π/4・・・ π -------------------------------------------------------------------- となっていますが、これは、θは、どういう規則性で並んでいるのでしょうか? x=f(θ)、y=g(θ)として、これが、各々f’(θ)=0、g’(θ)=0となるθを大きさ順に並べているのでしょうか? またθ=π/2が増減表に入っている理由は、何でしょうか? 基礎的なところが解っていなくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 古文漢文の勉強の仕方についてアドバイスをお願いしま

    古文漢文の勉強の仕方についてアドバイスをお願いします。 来年、センター試験でのみ古典漢文を使います。 今まで全く勉強してこなかったので、古典漢文の知識についてはほぼありません… ついに始めようと思い立ったのですが、 【古文】 ・単語 ・文法 ・読解 【漢文】 ・句形 ・読解 やるべきことは、これらのことで当たっていますか⁇ 特に、古典漢文の文法句形についてですが、どの程度の深さまで学習すればいいのかわかりません… センター試験で高得点を狙えるような、勉強の方法を教えてください。

  • 感想を聞かせてください

    大学受験生です。まわりに小論文を添削してくれる方がいないので、こちらでお願いしました。 ぜひ、ご感想お願いします。 問:「公共の場での喫煙禁止」について、あなたの考えを書きなさい。  喫煙者に対する、世間の目は厳しくなってきている。映画やドラマの喫煙シーンは、若者の喫煙を助長するという意見がある。また、公共の場での受動喫煙も問題になっている。では、公共の場での喫煙は禁止にするべきだろうか。    わたしは、禁止にしなくても良いと考える。確かに、タバコの煙は健康に良くない。間接的にタバコの煙を吸うのは問題があるだろう。しかし、同様に健康に悪い自動車の排気ガスについて考えてみよう。    「車の排気ガスは健康に悪いから、車をなくそう。道路を住宅地から隔離しよう。」という意見はない。あってもほとんど問題にされない。多くの人にとって自動車は必要なものだからだ。    公共の場での喫煙を禁止するべきだと考える人の多くは、非喫煙者ではないだろうか。自分にとってタバコは必要のないものだから、禁止を叫ぶ。利己的な考えでルールを作るのではなく、喫煙者のことも考えるべきだ。    もちろん、禁止されているからといって、公共の場でふんぞり返って、喫煙してもよいということではないのは明らかだ。喫煙者は周りに配慮し、時と場合によっては喫煙を自粛するべきだ。煙草の煙が健康によい、悪いにかかわらず、周囲の人に気を配る。社会人として当然の態度だ。 どうでしょうか?

    • truetru
    • 回答数6
  • -1と1で微分ができないのは定義域の端だからですか

    -1と1で微分ができないのは定義域の端だからですか?それともy'の分母が0になる値だからですか?

  • 定年後も単身の方の方が家族持ちより幸福度が高い件

    昨今は熟年離婚が増えたり、若い人は非婚化が急増していまして、 男性だと生涯未婚者が約4人に1人、ここに4割に達する離婚で、 単身になった人を加算すると、男性は定年後は2,5人に1人が単身と言われている。 そこで調査した結果、定年後に家族や配偶者がいる人と、単身の人では、 単身の人の方が幸福度が高いという結果が欧米の機関の調査で分かった。 テレビの人の意見だと、「子供なんていても、今の時代、大半の子供は老後の世話なんてしてくれない、薄情な物だ」 「死ぬときは一人で死ぬもの、配偶者がいてもどちらから先に死ぬのだから」 「まだ死ぬまで40年も先だし、終活時期になる時には、寂しさもなにもないでしょう」 という意見でした。

    • noname#214619
    • 回答数6
  • 教えてください

    次のような△ABCにおいて、残りの辺と角の大きさを求めよ。 b=2、C=√3+1、A=30° 途中式も教えてください

  • 英語和訳お願いできますか?

    お世話になります。 ある商品を購入する為の条件なのですが、和訳お願いできますでしょうか? A service charge of 2% per month (24% annual) will be charged on any and all invoices which have not been paid within the 20 day period. When signed by Customer, this Order shall constitute a contract for sale on the terms stated above. お手数をお掛けします。

  • 大学数学です

    ∫(1-x)/(1+x^2)dxの計算方法がわかりません。教えてください。

  • 簡単なような問題なのですが

    範囲:2 から 6 数値:4 この場合、範囲を0から1までの領域に置き換えると、数値は0.5の位置にあると、直感的に分かります。 この0から1までの領域に置き換えた場合の数値の求め方を教えて下さい。 範囲に対する数値が2だったら0、6だったら1と出るようにしたいです。 宜しくお願いいたします。

    • bombrea
    • 回答数4
  • 至急解答願います!! 数学のベクトルです。

    数学の問題を教えてください… 0<θ<π/2とする。座標平面上に4点A(1,0), B(cosθ,sinθ),C(cos2θ,sin2θ),D(cos3θ,sin3θ)をとり、ベクトルa=ベクトルOA,ベクトルb=ベクトルOB,t=cosθとおく。(1)ベクトルOC,ベクトルODをベクトルa,ベクトルbおよびtを用いて表せ。 (2)2直線AB,CDの交点をEとするとき、ベクトルOEを、ベクトルa,ベクトルb,およびtを用いて表せ。 (3)ベクトルOEの大きさをtを用いて表せ。 の三問です。 出来るだけ早めにお願いします ⤵

    • noname#214171
    • 回答数3
  • 意味を教えてください

    金が目当てで集まる人ならば、無くなれば去っていくのも人である。 知らぬ昔もあったと思えば、なんら恨むに足りない。

    • 154000O
    • 回答数3
  • あなたが知っている教養がある人って誰ですか?

    あなたが知っている教養がある人って誰ですか? 1番教養が満ち溢れている本ってどれですか?