bran111 の回答履歴

全1568件中181~200件表示
  • 英文の人生訓

    英語の諺集に以下のような一文がありました。意味がわかりかねています。ご教示下さい。(学校とか何かの授業の宿題ではありません^^;) Use the talents you possess, for the woods would be very silent if no birds sang except the best.

  • 与謝野晶子の詩、又 和歌

    ”春”と”賀茂川”がふくまれている与謝野晶子の歌をご存知でしたらおしえてください。

  • 名刺の翻訳

    英語の名刺を日本語に訳して欲しいのですが 私が訳した文では違うと言われたので 何方か英語に詳しい方、こちらの名刺を 日本語に訳して頂けないでしょうか? お願いします。

  • 名刺の翻訳

    英語の名刺を日本語に訳して欲しいのですが 私が訳した文では違うと言われたので 何方か英語に詳しい方、こちらの名刺を 日本語に訳して頂けないでしょうか? お願いします。

  • 首のところで切り落とした大根を再び土中に埋めてみて

    適当に肥料を与えると元の立派な大根ができるのでしょうか。ニンジンなどでも同じでしょうか。

  • 絵の感想をお願いします。(マンボウ家族)

    絵の感想をお願いします。 点数をつけると何点でしょうか。

    • lgxzm
    • 回答数6
  • 至急!kの範囲について

    テスト2日前になりました。画像の問題で増加する、減少するとありますが、答えをみると、どちらもD≦0で計算します。なぜですか?教えてくださいおねがいします!

    • 0612abc
    • 回答数2
  • 定積分について

    画像の問題の2番の問題でなぜ-2≦x≦-1,1/3≦x≦1,-1≦x≦1/3みたいに3つ足すのですか?-2≦x≦1/3、1/3≦x≦1じゃダメなんですか?

    • 0612abc
    • 回答数4
  • nowのニュアンスを教えて下さい。

    The talk will now take place in the Grand Ballroom. (講演は大宴会場で行われることになります。) 上記の文のnowはどういうニュアンスで使われているのか教えて下さい。 この前の文は会場が移動になったという内容です。

    • doruken
    • 回答数2
  • 財布を持たない人

    週に1度習い事に行ってます。 月に1・2回、習い事の後に、時間があり都合の良い人だけ何人かで喫茶店等でお茶してます。 強制ではないので、習い事が終わったらすぐ帰宅してる人もいます。 その中で、支払いの時に30代のAさん(お茶に毎回必ず参加している)は財布を出そうとする様子がなく、毎回「財布持ってません~(^^)」または「あれ?50円しかない!足りないよ、どうしよう!」と言い出し、コーヒー・ケーキセット800円程度なのですが、その場にいるメンバーで200円くらいずつ出しあって払ってあげてました。 お茶のメンバーも毎回違う人が参加するので、みんな「今日、たまたま忘れちゃったのね」「たまたま足りなかったのね」と思っているみたいですが、毎回参加している私は「え?また?」と不思議に思い始めました。 お茶は強制参加でもないし、財布がないなら最初から参加しなくても良いと思うのですが…。 何だかAが「財布が無い」「足りない」と言えば誰かが払ってくれるだろう。タダで、安く飲食できてラッキー。みたいに考えているような気もしてきました。 前回、私が「Aさん、今日は財布忘れたとか言わないでくださいよ~(^^)」と言うと「大丈夫、忘れてないよ(^^)っていうか、みんなの前で恥ずかしい事言わないで~」と言い、いざ支払いの時になると「財布の中身がな~い(^^)」と… やはりこれはわざとなのでは?と思いました。 Aは「どうしよう、どうしよう(^^;)」とだけ言い決して「いついつ返すから貸して」とは言いません。 私が「Aさんのお茶代出したら、帰りのバス賃足りなくなったわ(^^;)」と言うと「そうなんだ~アハハ、歩け歩け♪」の返答。 800円の支払いを数人でまかなうとはいえ、何度も重ねるとけっこうな額になるし、Aさんの態度に嫌気がさしました。 ちなみに、みんなバス賃が必要なので、お茶含め最低でも1500円は財布に入れてるのでAはそれも計算に入れているのでは、と考えてしまいました。 私は月に1、2回のメンバーとのお茶を毎回楽しみにしているのですが、嫌な思いをするならもう参加をやめようかと考えました。が、Aさんによって楽しみを奪われるのも腹立たしいです。 メンバーのBさんが、「あれ?Aさん、前も財布忘れてなかった?」と、Aの財布忘れに気付いた人がいるのですが、それ以上追及するようなことはなく、終わりました。 家で私の旦那に話して、お茶の前にお金を先に集めてみてはどうだろう、と私が提案したら「それだったらAどころか参加者全員を疑っていることになる。急に今までと違うやり方になったら、みんな戸惑うし、仲間内で疑い合って揉めてしまうのでは」と言われました。 「Aはタダで飲食できるというメリットがあるからお茶に参加するのでは。じゃあ、本人が参加したくない、参加がデメリットだと思わせる事を考えないと」「例え財布にお茶代だけ入れても、バス賃が狙われるよな…」と、旦那の意見でした。 似たような体験、されたかたいらっしゃいますか? Aみたいなタイプは、どう対応すれば嫌がりますか? Aについて、メンバーのみんなに忠告(?)しようとも思いましたが、本当に財布を忘れた場合、わざと払う気がない、と言うとAに対し失礼とも思って、言い出せません。 また、逆に自分がAと同じような事をしたことがある、という方、その心境も聞きたいです。

  • 名前を漢字にして下さい!

    今私が書いている小説に、「きせ」という名前の人物を登場させたいのですが、 どんな漢字を当てればいいでしょうか。 人物としては、サバサバした女性です。

  • 以下の英文を和訳して頂けないでしょうか?

    I REALIZED THAT IT HAVE BEEN 10 YEARS FROM TODAY THAT I`VE CAME BACK TO DISNEY FROM NBCUNIVERSAL WHEN DISNEY TRADED ESPN SPORTSCENTER, AL MICHAELS FOR ME.TODAY IS MY 10TH ANNIVERSARY OF MY RETURN TO DISNEY.

  • これのvのグラフがv=-Ldl/dtで考えているの

    これのvのグラフがv=-Ldl/dtで考えているのはなぜですか?aに対するbの電位はv=RIで考えてはなぜだめなのですか?

  • クンシランを再生したい

    クンシランを育てていましたが、先日の大雪の時に雪にうたれて葉がしおれてブヨブヨになっています、再生の方法を教えて下さい。

  • 複素数について

    複素数について 教科書に次のようなものが載っていました。 「複素数α、βに対して、実数の場合と同様に、次のことがなり立つ。 αβ=0⇔α=0またはβ=0」 【質問】 これは定義であって証明できないのでしょうか。 証明しようと思って、 p.f. α=a+bi,β=c+diとおいて αβ=(a+bi)(b+di)=0∴(ac-bd)+(bc+ad)i=0 よって、複素数が等しいための定義から ac-ad=0...(1),bc+ad=0...(2) (このあと、連立方程式は場合分けをするのでしょうか?解き方がわかりませんでした^^;) としてみたのですが、行き詰まってしまいました。 どなたかご教示お願いします。

  • 逆関数についてもうちょっとわかりやすく

    http://okwave.jp/qa/q9131214.html ↑以前質問していただいた際に逆関数についてよくわからなかったので、もう少し具体的にわかりやすく教えてください。 お願いします。

  • 大学の力学の問題です。

    大学の力学の問題です。 長さlの一様な鎖の一端をつまんでつるし、下端が机の面にちょうど触れる位置で手を離したとする。鎖の上端がyだけ下がったときに机にかかる鎖の重さはどれだけか。 という問題です。 この問題の解答では、 綿密度をρ、机から受ける力をWとすると、鎖全体の運動量変化の式は d{ρ(l-y)v}/dt = -W + ρlg dv/dt = g、dy/dt = v、v^2=2gyを代入すればW = 3ρgy となっています。 この解答と問題について、 1. dv/dt = gである理由 2. 以下の運動量変化の式はどこが間違っているのか 鎖の運動部分に対する運動量変化の式 d{ρ(l-y)v}/dt = ρ(l-y)g これを解くとdv/dt=gとなりません。 3. 運動部分と机の上にある部分にはどのような力がかかっているのか 運動部分・・・重力のみ 机の上の部分・・・重力、机からの力 だと考えて問題を解くと机の上の部分の速度が0であることからW=ρgyで答えと異なってしまいます。なので運動部分にも机からの力がかかっているのかと考えたのですが、そうだとすればなぜそうなのか知りたいです。 よろしくお願いします。

    • co001
    • 回答数2
  • 計測と測定の違いを教えてください。

    計測と測定の違いを教えてください。

  • 脱帽と言う言葉

    脱帽と言う言葉は、 開いた口が塞がらない時に使いますか? でも http://dictionary.goo.ne.jp/jn/137466/meaning/m0u/ を見ると 1 敬意を表して、かぶっている帽子をぬぐこと。 2 相手に敬意を示すこと。感服すること だから、 絶望した時には使わないですか?

  • 押川春波の海底軍艦の小説ですが、誰

    押川春波の海底軍艦の小説ですが、 「私わたくしと少年せうねんとは夢ゆめに夢見ゆめみる心地こゝち。韋駄天いだてんの如ごとく其その傍かたはらに走はしり寄よつた時とき、」其その傍かたはらに走はしり寄よつたのは誰ですか。