titelist1 の回答履歴
- 家が公売に、手放さない方法は…
打つ手ない状況とは思いますが質問させてください。 知り合い夫婦の旦那が事業をしていた時の税金を滞納し、国税局から家を公売にかけられました。家の権利は夫婦半々になっており1/2だけ公売 にかけられました。もう名義変更も出来ない状況です。 この先 どんな事態になるのでしょうか?1/2だけ売却された場合、残りの半分はどうなるんでしょうか。 家の1Fで勝手に人が住んだりするのでしょうか。 この状況で家を手放さないで済む方法はあるのでしょうか?
- 締切済み
- 土地・住宅の税金
- don_quijote5001
- 回答数1
- デフレのほうが生活が安定しませんか
今日の新聞にも大企業がベースアップをしても物価上昇に追い付けないと書いてありました。増してもっと条件が悪い人にとっても物価があがって景気が良くなったといっても生活が苦しくなるように思います。一体だれのための景気なのでしょうか。投資家のためですか。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- kaitara1
- 回答数6
- テレビ番組が北陸新幹線を宣伝する意図は?
昨日北陸新幹線が開業しましたが、 日本テレビの情報番組等、 特集を組んで その現地に司会を派遣して 中継したり、 物産物を紹介したり、 たくさん時間を裂いて やっていて 正直飽きましたし つまらないです そんなに日本テレビが 北陸新幹線を 宣伝する意図は なんなんでしょうか? やっぱ お金ですかね~? (^-^)/
- 宗教がある世界とない世界。どちらがいいですか?
9.11テロやイスラム国の問題。古くは十字軍など宗教をめぐる戦争。 宗教はいろいろな問題を起こしてきました。 宗教がある世界とない世界。どちらがよりよい世界だと思いますか? ジョンレノンのイマジンを聞くと、すごい歌だなあと思います。
- クリミア編入を悪とするのはアメリカの洗脳ですか?
クリミアは元々独立運動が盛んな自治共和国であり地元民が住民投票で独立・ロシア編入を希望するならそれでいいんではないの?アメリカがロシア軍が入り込んでいたから無効とか言ってるけど未だに日本にアメリカ軍を入り込ませて日本に正当な選挙をさせていないアメリカが言える事では無いし。是々非々ではアメリカ盲従の安倍が間違いで鳩山が正しかったのですか?(´・ω・`)そもそもアメリカ軍に入り込まれている日本が何かを言う立場ではない?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#218778
- 回答数5
- 築50年ぐらいの一戸建てに賃貸で住んでます
人口24000人ぐらいの市役所から5キロぐらいの小さな校区に住んでます。 目の前には児童数50人くらいの小学校があり、そこの古い一戸建ての古民家に家賃を 4万円払って家族で住み始めてもう17年がたちました。 物件が物件なだけに当然老朽化も進んでおります。 住みにくくなった環境を改善してもらいたくて2年前に文書で通達しました が、動きがなくて・・・1年前にも文書で通達して、改善が見込めないなら家賃の減額も 視野に入れた交渉をしましたが家賃は相場だからと受け入れてくれませんでした。 そして昨年暮れにも家に実際に見てもらいながら不具合を当人に説明もしました。 あれから3ヶ月がたちますが、まったく行動にすら示してくれません。 当初、ソーラー付きで4万円と謳っていたにも関わらず故障箇所の修理すらしてくれません。 私はこのまま不自由しながら4万円を払い続けなくてはいけないんでしょうか。 ちなみに家主に伝えた不具合は下記のとおりです。 1.ソーラーが水漏れしています 2.子ども部屋のフスマが敷居が下がって開け閉めのたびに外れます 3.押入れのフスマが敷居が下がって開け閉めのたびに外れます 4.障子が斜めになって噛み合わず隙間風がはいってきます 5.障子が一枚上下の圧力で挟まって動かないところがあります 6.天井板が外れているところがあります、2ヶ所 7.天井から粉が降ってくるところがあります(虫?) 8.寝室のフローリング床がへこむところが数カ所ある 9.縁側の網戸がすべりが悪いし、すぐに外れやすい 10.風呂場のタイルに亀裂が入ってきている 11.縁側のガラス戸の鍵がゆるくなってすぐに外れやすい 12.中央の梁が亀裂がはいってきて若干下がってきている 13.男子トイレが詰まりやすい 14.車庫が雨漏りする 15.風呂の窓がカギが出来ない、窓枠が斜めになっているため 16.子ども部屋の敷居と床の間に隙間があり床下からの風が入ってくる 17.浴室が南側に傾いて窓枠に隙間が出来て風が入ってくる 18.縁側のガラス戸を2年前にアルミサッシに替えると言ってましたが換えてもらえていない 毎月ちゃんと家賃を収めている以上、住んでいる環境の維持は怠らないでほしいと思っています。よきアドバイスがございましたら是非ともご指南をいただけたらと思います。
- 鳩山さんに期待する事
次はぜひ鳩山さんにはイスラム国に行って友愛を説いてもらいたいと思います。 何処に働きかければ良いでしょうか。 また、皆さんはどう思いますか。
- 無垢の板壁の手入れ方法について
最近壁、天井も無垢の板壁の家を購入しました。現在はあたらしく問題はありませんが今後経年によりくすんで艶がなくなるのではと懸念しています。手入れ方法は糠で磨くのがよいと聞きましたが実際どのように磨くのでしょうか?またどのぐらいの頻度で手入れをしておけばいいのでしょうか?ご教示をお願いします。
- 8千万円の土地は被災時どれくらいまで下落しますか?
失礼します。 被災時の土地の下落幅についてお訊きします。 固定資産評価額が現在約8千万円の所有地があります。(合計で約8千万円です)主に宅地と田んぼで、市街化区域が殆どです。 ですが所有地は津波危険区域で南海トラフ巨大地震が発生すれば津波被害を受けます。又、液状化現象を起こすと思われます。 被災後、津波被害を受け、更に液状化現象を起こした土地の評価額はどれほどまで下落しますか? 一概には言えませんが、およその目安はあると思います。 又、被災後数年ほど経てば評価額は元通りに戻りますか?これも一般的な目安でお願いします。 以上、質問は二点です。 ご教示お願いします。
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- goriraman48
- 回答数5
- 中古戸建の購入について(現状及び流れ)
はじめまして、長文になりますが失礼します。 現在、27歳の既婚者であり2児の父親であります。 中古戸建の購入を考えて不動産屋さんに申し込みをしたばかりなのですが、2000万円の物件価格に対し、1800万円の値引き交渉をするとのことで申し込み書にサインし、当日第一交渉権を取れましたと報告されました。 2番目の交渉権を所有する人間が現れて、値段を満額で払うと言っても、私が同値段で買うと言えば問題ありませんとも言われました。 同日、土日にオープンハウスが実施される予定があるので、もしかしたら2番手が現れるかもしれませんと言われ、若干不安と疑問を感じ質問させていただきます。 (1)第一交渉権とはそこまで意味のあるものなのでしょうか? (2)オープンハウスなどがあれば、2番手が現れる可能性も考慮して、満額で購入してもよかったのに不動産屋はなぜ1800万円で価格交渉するのでしょうか? (そもそも購入すると言っているのにオープンハウスをする意味はあるのでしょうか? (3)気に入った物件なので必ず購入に歩を進めたいのですが、なにかいい方法はないでしょうか。 (4)まだ申し込み段階なのですが、この時点であれば変更は効くのでしょうか? 明日、不動産屋を再度訪れ、ローン審査や源泉徴収票などを提出する予定です。 現状を踏まえて、購入できるようアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 中古住宅・マンション
- no8winall1
- 回答数4
- 電力は競争で安くすればいいとは限らないのでは?
今のTBSひるおび!で電力会社に送電線分離を義務化する閣議決定があったそうです。 それを受けて来年から同一マンション内でも好きな電力会社を選べるようになり 新電力会社の参入により競争が始まり、 電気代が下がる可能性があると総じて肯定的に報道してました。 私が以前、「リニアー新幹線は壮大な無駄遣いでは? 東京一極集中をなくせばリニアーはいらない」 と質問したら、あんた馬鹿か! JR東海は民間会社であり、民間会社がすることを政府が口出しするのは共産圏。 と言われました。 それから考えると電力会社は完全な民間会社であり民間株主です。 私もちょっとだけ孫子に渡そうと国債につぐ安定電力株を持ってます その民間会社を閣議決定で送電部門と発電部門を分割するなど、株主の利益を損ねるのではないでしょうか 第一今までコツコツと全国に電柱を立て送電線を引き維持管理してきたのに、新規参入する会社は只乗りするのはずるいのでは・・ また一社独占にすると、テニスコートを作るとか何とか企業努力をしないので電力料金が高くなる・ 競争によりその弊害をなくすといいますが、、 電気は公共財の基礎の基礎です、競争で安くすればいいとは思いません。 無駄遣いがあるから会社を分割なんて乱暴だと思います、無駄遣いを注意すればいいだけだと思います。 なぜ民間会社に政府が強制介入するのでしょうか、 詳しい方 解説してください
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- noname#210226
- 回答数8
- 保守派が憲法9条改正を主張する理由。
政治学者の中島岳志氏と言う方を最近知ったのですが、この方は「保守主義は人間の理性を懐疑している。」と、自身の書籍やネット上で頻繁に述べています。 http://www.magazine9.jp/hacham/110330/ http://www.magazine9.jp/taidan/007/index1.php また彼の著書の中に「保守派が憲法九条に否定的態度を取り、憲法九条改正を求めるのも、彼らが軍国主義者や好戦主義者などではなく、我々がどれだけ非武装化や反戦平和を唱えても、不完全な人間の理性では、周辺諸国が領土や資源への欲望から理性的に行動出来ず、他国へ攻撃すると言う可能性を否定するのは困難だと考えるからである。」と主張しています。 中島氏は「保守主義=人間の理性を懐疑」と頻繁に言っており、また保守派が「憲法九条改正」を盛んに唱えるのも、人間の理性を信用していないからであるとし、諸外国(特に近隣諸国)が理性を失って、領土や資源欲しさに侵略して来る時の為に備える必要があるからであると言っていますが、本当に彼が言う様に、保守派が「憲法9条改正」を唱えているのは、彼らが人間の理性を信用してないからでしょうか? 政治素人の僕から言わせれば、理性がないなら寧ろ軍隊は持たない方が良い様な気がします。 お互いに攻め込まれる可能性が常にあるなら、自国も他国も努力してお互いに軍隊を放棄しあった方が安全な気がするのですが、保守派が憲法9条改正を主張する理由って、こうした理性への懐疑が関係しているのでしょうか?
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- soramimiclub
- 回答数12
- 電力は競争で安くすればいいとは限らないのでは?
今のTBSひるおび!で電力会社に送電線分離を義務化する閣議決定があったそうです。 それを受けて来年から同一マンション内でも好きな電力会社を選べるようになり 新電力会社の参入により競争が始まり、 電気代が下がる可能性があると総じて肯定的に報道してました。 私が以前、「リニアー新幹線は壮大な無駄遣いでは? 東京一極集中をなくせばリニアーはいらない」 と質問したら、あんた馬鹿か! JR東海は民間会社であり、民間会社がすることを政府が口出しするのは共産圏。 と言われました。 それから考えると電力会社は完全な民間会社であり民間株主です。 私もちょっとだけ孫子に渡そうと国債につぐ安定電力株を持ってます その民間会社を閣議決定で送電部門と発電部門を分割するなど、株主の利益を損ねるのではないでしょうか 第一今までコツコツと全国に電柱を立て送電線を引き維持管理してきたのに、新規参入する会社は只乗りするのはずるいのでは・・ また一社独占にすると、テニスコートを作るとか何とか企業努力をしないので電力料金が高くなる・ 競争によりその弊害をなくすといいますが、、 電気は公共財の基礎の基礎です、競争で安くすればいいとは思いません。 無駄遣いがあるから会社を分割なんて乱暴だと思います、無駄遣いを注意すればいいだけだと思います。 なぜ民間会社に政府が強制介入するのでしょうか、 詳しい方 解説してください
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- noname#210226
- 回答数8
- 8千万円の土地は被災時どれくらいまで下落しますか?
失礼します。 被災時の土地の下落幅についてお訊きします。 固定資産評価額が現在約8千万円の所有地があります。(合計で約8千万円です)主に宅地と田んぼで、市街化区域が殆どです。 ですが所有地は津波危険区域で南海トラフ巨大地震が発生すれば津波被害を受けます。又、液状化現象を起こすと思われます。 被災後、津波被害を受け、更に液状化現象を起こした土地の評価額はどれほどまで下落しますか? 一概には言えませんが、およその目安はあると思います。 又、被災後数年ほど経てば評価額は元通りに戻りますか?これも一般的な目安でお願いします。 以上、質問は二点です。 ご教示お願いします。
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- goriraman48
- 回答数5
- 3m盛り土の土地購入。急いでいます…!
南ひな壇、南側3m盛り土、コンクリート擁壁の土地です。 マイホーム用に購入を考えています。 南に向けて25mのなだらかな斜面を、北側のレベルから盛り土をして、 フラットにしています。接道20m。南側の隣地は3m下になります。 土地の情報 140坪、南ひな壇、南側3m盛り土 擁壁工事は半年前に完了 もともとは駐車場 丘陵地で高台にあり、川や池、田んぼなどは近くには一切なし。 宅地造成法の確認書あり。 役所の擁壁工事の検査済みの書面あり。 設計事務所の方は問題ないと言っている。根拠は不明。 地盤調査はまだ。 南側が3m下になるので、とても日当たりがよく、気に入っています。 しかし、3mもの盛り土だと、必ず沈下する、というコメントをあちこちで見かけ、 とても不安です。 数日後に手付けを打とうとしています。 今からなら、業者さんたちには迷惑をかけますが、中止することはできます。 日にちがあまりないです。 是非、みなさまのご意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- hideaki1343
- 回答数6
- インフレと貯金
インフレについて 50年前の大卒の初任給が2万円、現在は18万円ぐらいです。 今後は例えば、30年後初任給が50万円になるとか、ありえますか? インフレになると貯蓄の価値が下がりますよね? 右肩上がりの高度経済成長の時代と今後は別に考えたほうがいいのでしょうか? 今後の見通し次第では貯蓄せずに資産を購入した方が賢明なのでしょうか?
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- mika_kobe123
- 回答数6
- NHKは「なぜ暗い話題」ばかり取り上げるのか?
NHKは、「老いる苦しみと死ぬ苦しみ」を国民に伝えてたくて毎日放送されているのですか? NHK幹部も年寄りでもう死ぬのですか?末期ガンですか? 国民は僅かながらも年寄りばかりではありません。 未来を託す子供達ににエールを送る番組作成も必須だと思いますが・・・?