titelist1 の回答履歴

全4743件中301~320件表示
  • 下落傾向

    ほとんどの銘柄で昨日と今日も下落傾向ですが、来週は反発できますか? それとも、ズルズル下方へいってしまうのでしょうか? 2万円台を目前に騰がってきてここにきて、暗雲なのでしょうか? 全面的な株価のピークは、今年なら何月くらいになると予想されますか?

  • クラック

    木造住宅のクロスにクラックが入るのはなぜでしょうか?またその対処方法を教えていただけたら幸いです。宜しくお願いします。

  • 隣地境界にブロック塀を建てたいと言われました

    うちは農家なんですが、お隣りさんが庭を綺麗にしたいらしく、ブロック塀を建てたいと言ってきました。昔からの付き合いもあるので、無下に断るわけにもいかず、どう対応したものか悩んでいます。 境界確定もやっていないので、それからになると思います。 実は、そのお隣りさんも、そのまた隣からブロック塀を建てたい、と挨拶され、次に話があった時には、その請求書を持ってこられたみたいです。 こういう場合、隣が勝手に言い出したことですが、やはりこちらも費用を負担しなければいけないのでしょうか?

  • 中古マンション購入を考えています。

    タイトル通りですが現在は賃貸のマンションに暮らしており 中古マンションを探しています。 一点はペットを飼いたいのと兄弟姉妹・親戚関係が希薄で 賃貸になると将来的に保証人の問題が出てきたりするので 購入を考えだしました。 もう一点は今のマンションが家賃・駐車場が値上がりし 双方の両親に話すとその金額を賃貸で払うなら購入した方が 良いと言われました。 いま気になっている物件 ・完成時期1987年 ・3LDK(69.11)角部屋南向き ・2013年8に大規模修繕 ・2014年4に内装リフォーム ・修繕積立金1万1800円 ・管理費3000円 ・震耐適合 ・もちろんペット可 その他 【おすすめポイント!】 (2)【ご成約特典!】コーディネート家具、照明、インテリアプレゼント! (3)北欧家具メーカーのインテリアプランナーによるコーディネート (4)室内ぴかぴかリフォーム済み! (5)JR○○駅まで徒歩6分の好立地! (6)南側バルコニー、角部屋で日当り良好! (7)2年間瑕疵担保責任付 (8)【当社でご成約頂いたお客様限定】 5年間買取保証対象物件 ※保証料:一律54,000円 (9)住宅ローン控除適用物件 立地条件やその他の様々な条件は特に問題がないです。 一通り中古住宅購入の注意点は調べてみました。 あとは実際に見に行ってみて再度検討したいと思っています。 ・問題は他に比べる物件がないこと。 (予算内に合わせペット可以外は設定なしで2件しか出ませんでした。) もう一件は半額位の物件ですがリフォーム見積もり相談など書いてあるので 築年数なりの部屋だと思います。リフォームを考えると同じくらい費用が かかりそうですし正直面倒だなとも思います。 今まで賃貸を3回引っ越していますが内二件は騒音問題がありました。 一つは大○建託の建物で調べると悪評高かったです。 現在住んでいる物件も変わっていて下の音がかなり響きます。 しかし、この件は話にいって解決しました。 実母はすぐに決めるからいけない、じっくり探さないからそうなると 言います。しかし大○建託を決めるまでに何件も探しましたがその間に 一番良かった所が押えられてしまい結果の大○建託の悪評を知らずに 入居し騒音トラブルで引っ越す羽目になりました。 もし現物を見ていいと思った場合は上下隣の方に騒音レベルを 聞いてみたいのですが、それは非常識でしょうか? あと聞いてみるのが大丈夫だとして問題なさそうだったら他を見ずに 決めるのは危険ですか? 見るとしても上記の物件くらいしかないのですが。。。 それと売買契約を交わす前に第三者(専門家)にチェックをしてもらった方が いいと見ましたがそれは皆さんしているものですか? 私は全く無知なので他にもマンション以外の費用などどれくらいかかるか 想像がつきません。 おそらく今は表面的なものしか見えてないと思います。 購入に関して注意する事があれば何でもよいので教えてください。 今月の28日に見に行く予定です。 銀行住宅ローンシュミレーションという物があるようです。 ちなみに見たサイトはこちらです。 http://www.sumai-dendo.jp/o_man/

  • 鷹派 ハト派

    鷹派と右翼  左翼とハト派の違いはなんですか?

  • 沖縄って日本に必要なんですか?いらないと思う

    沖縄県でも独立デモだの集会だのしょっちゅうやってるけど、 どうぞ独立しちゃって下さいって感じですよね。沖縄の米軍の土地だけは必要なのかな。

    • noname#206011
    • 回答数6
  • どうして日本はこんなに無駄に大学があるのでしょうか

    4校に3校はバカでも金さえ払えば入れる私大ですよね。 人手不足と言われて、さらに、こういった無駄な大学にも無駄に税金が投入されて かなり無駄に感じるんですが、こんな全入大学いって遊んでいる奴を高校でて働かせた方が、 海外から人材をその分いれなくて済むと思うんですが。

    • noname#206011
    • 回答数5
  • 【宗教と無宗教】

    【宗教と無宗教】 無宗教者の良いところは何でしょう? 宗教家の良いところは何でしょう? 無宗教者の悪いところは何でしょう? 宗教家の悪いと事は何でしょう?

  • 贈与税に関して無税になる方法を調べています

    悪い事をしようとは思っていません 無理に生前贈与をしてもらわないで 普通に相続をしてその際にちゃんと税金を納めます しかしこんな方法を取ると無税になりますか? 贈与成立には 贈与する側と贈与される側の 双方の同意が必要だという事ですが 例えば 親と子供は同居していない 子供は自分の家族を持っている成人 親の家の金庫から黙って勝手にお金を持ち出し 親の同意なしで車を買った成人した子供は 親から贈与されたことにならないので 贈与税はかからない でしょうか?

    • noname#207915
    • 回答数4
  • 壁、天井用のグラスウールを床用に使えますでしょうか

    壁、天井用のグラスウールを床用に使えますでしょうか? DIYで床の張替えをやっております。 下のサイトの様な壁用などとなっているグラスウールを床に使われた方ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 建物に影響が有るなどが無ければ使いたいと思うのですが。 http://item.rakuten.co.jp/yamayuu/acm-00111143/ グラスウール アクリアマット  密度10K(高性能)  厚さ50×430×2880mm(9.5尺)  24枚入り(約9.5坪分)  旭ファイバーグラス製

  • 自力聖道門と他力易行道とは 次元が違う。

     こうです。   信じる: 他力(絶対他力)   考える: 自力聖道門(時にラッキーな易行道)  その上でまづふたつの文章を見てください。  ▲ 〔親鸞:自然法爾(じねんほうに)章〕~~~~~~~    自然といふは    《自》はおのづからといふ。行者のはからひにあらず。    《然》といふは しからしむといふことばなり。    しからしむといふは行者のはからひにあらず     如来のちかひにてあるがゆゑに法爾といふ。        * 爾(に・じ):しかり。そうである。  ■ (道元:現成公案) ~~~~~~~~~~    自己を運びて万法を修証するを迷とす。    万法進みて自己を修証するは悟りなり。    ~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ すなわち《如来》を持ち出すのは いわゆる――広く取ってください――有神論です。  道元の言う《万法(森羅万象 またそこに見られるという法則)》のさらにその背後になおアミターバ・ブッダと呼ぶ神を想定しているのが 親鸞であるのではないでしょうか。  つまり道元は いわゆる無神論です。  ところが その《無い神》をけっきょく 親鸞のアミターバ・タターガタ(阿弥陀如来)と同じ位置に立てていると帰結されるかのように 道元も《自然法爾》だと言っています。道元が 言っているのです。  つまり そう言っているも同然です。なぜなら 《自己が修証される》のは 《万法が向こうからすすんでやって来るゆえに》だと言っているからです。《おのづから》であり 《行者のはからひにあらず》と言い切っているからです。    つまり 一般に神とわれとの関係――これが《信仰》のはずですが――については 無神論の道元のほうも 決して《自力》ではなく《絶対他力》なのです。そう言ってよいでしょう。  自己の能力と努力は 経験的なことがらについては大いにまじめにおこなうのですが こと信仰にかんしては あちらからのおとづれを俟って成り立つと言っています。        親鸞・・・・・・・・・・・・道元  _______________________  信じる: 他力(絶対他力)  他力   :《はからひ無き》  考える: 自力         自力   :意志行為である。  こうでしょう。どうでしょうか?

  • 土地の生前贈与

    私は高齢の両親と同居してます。 私は3人兄弟で、みな結婚し、私は未婚です。 両親から、今住んでいる家と土地を私に生前贈与する話をされました。私もそうしてほしいと思ってます。恐らくきょうだいもそれには賛成してくれると思います。 ただ、生前贈与をされても、父が亡くなった時、その家や土地を含めた財産をきょうだいで分与しなければならないと聞いたことがあります。私にはとてもその財力は無いのです。私は死ぬまでこの家に住みたいと思っています。 きょうだいは、今は良くても、将来親の死後に土地分の財産分与を要求してくるかもしれません。 私の名義になった土地を、親の死後財産分与の対象にしない方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • レンジフードの排気ダクトの断熱について

    新居を建設中です。 キッチンのレンジフードが、外壁から3メートルほど離れたところにあります。 アルミのジャバラが1階と2階の間の空間を通っており、 レンジフードが止まっているときには 薄いアルミのジャバラごしに外気に接するために、 断熱欠損になるのではないかと思うのです。 レンジフードには電動のシャッターを付ける予定ですが、 外壁側に付かず、レンジフード本体に付きます。 ですから、外壁の穴からレンジフードのシャッターまでの ジャバラの長さのぶん、外気の影響を受けるのではないか思います。 以下のようなことにお答えいただけますでしょうか? (1)ジャバラには断熱しなくて良いのでしょうか? (2)電動シャッターを外壁すぐ内側につけることができれば、 そこで外気はシャットアウトできますが、 このような製品はありますでしょうか? (パナソニックに問い合わせしましたら、 油煙の問題から、レンジフード用のものはないそうです)

  • 国債の将来

     日本では、国債の発行額が  1050兆円に  なるとのことです。国民にとって、天文学的な負債です。  国債発行の最初は、国民経済を活発にするために、少し、国債を使ってみる。景気が良くなれば、国債の発行は、やめることができるだろうと甘い考えでした。しかし、景気は、簡単に回復しないで、安易に国債を発行して、このような巨大な負債になりました。  サラ金地獄と同じです。体が輸血を受け付けてしまうと体が造血をさぼって、安易に輸血に頼ってしまうのです。もはや、造血できなくなります。  国民は、もっと、ことの重大さを真剣に見つめて対策をとる必要があるのでは、無いでしょうか?  安倍首相が景気が良くなる。大会社のベースアップがかなうなどと言っていますが、国債の債務のことを考えると金額的に微小で、本質的な解決になっていないです。  このまま膨れ上がる国債をどのように解消することになるのでしょうか?  第一次世界大戦後のドイツのマルクの貨幣のように天文学的なインフレが発生すると債務は、一瞬で消えますが、このような状態が、将来やってくるという事でしょうか?  これでは、国民の経済は、破壊されます。貯蓄の意味が無くなります。貯蓄で生活している人が生きていけなくなります。  主人の給料が30万円で、自宅の会計の支出が100万円で、足りないお金は、サラ金から借りてまかなっている。  サラ金からは、返済の督促がやってきますが、このときは、返済のために、また、サラ金から金を借りて回している。  このような自転車操業です。支払いが滞り、ブラックリストに載って、どのサラ金からも、金が借りれなくなると自己破産になります。  日本の国債も、国民が国債を購入して支えているから、今は、持っていますが、このまま、永遠に継続できるのでしょうか?  国民が貧しくなって、国債を発行するものの、もはや、国債を購入する余裕が無くなったとき、国債は、売れなくなり、国内経済は、成り立たなくなるのでは、無いでしょうか?  これを解決するために、戦争になって、若い人が、戦場で散り、老人や女子供の弱い者は、虐待される時代が来るのでしょうか?  これは、今の福祉政策の反動と言えます。実質の国家収入の裏付けも無いのに、条件が合うからという理由だけで福祉のお金が支払われているから、つけが来るのです。  主人の収入が無いのに、酒や女遊びや、ばくちが好きだからというだけで、放任すると後で、自己破産のつけが回ってきます。  国民の会計を金がある範囲で支出するように方策を変換する必要があるのでは、無いでしょうか?  政治家は、このようなことをしたら、国に金が無いのだから、緊縮財政になって、極端な不景気がやってくる。政治家は、国民から選ばれないと心配します。  夫も、妻も浪費で、くるったようなバカ騒ぎの生活をしたいから、サラ金を借りるという原理と同じです。先は、見えています。国民は、本当のことを知る必要があるのではないでしょうか?  これらをどのように解決することになるのか?  ご教授方よろしくお願いします。 敬具

  • 安いボロ賃貸に住むメリット

    腑に落ちないというか、モヤモヤするので書き込みします。 (偏見があるとかおせっかいとか非難されるかもしれないのですが…) 私には小学2年生の息子がいるのですが、息子と同じクラスの女の子一家のことです。 その子は恐ろしくよくできる子で、そのママも上品で小綺麗にしていて、ぱっと見恵まれた家庭のコなのかなって思っていたのですが、 築50年くらいのボロ団地に住んでるんです。 その話を聞いてびっくり。 私たち家族はつい1年前に今の地域に念願のマンションを購入し、引っ越してきました。もちろん新築です。 その団地、失礼を承知でいうのですが、 正直…場末というか、みていると悲しくなるレベルの古い団地です。老人の孤独死がよく起こると聞きました。 その上品なママはあまり周りのママとは「うちは共働きで忙しいから」とあまり付き合いをしません。(あちらから距離を置かれているのかもしれないのですが。) でもなぜか私には多少心を開いて下さり(?)親切で物腰も柔らかく控えめ、私はとてもよい印象を持ちました。 ところがそれが逆に鼻につくのでしょうか、「あんな所にしか住めないのに…」とでもいうような見下し雰囲気丸出しのママたちもいるようなんです。 いわゆる「団地のコとは遊ぶな」とでもいっているような。 よその家のお財布事情はわかりませんが、旦那さんは公務員だそう、共働き世帯なら賃貸でももっとキレイなところがあるはずだと思うんです。 確かにその団地なら家賃はかなり安いでしょうが…。 エレベーターもなく、5階まで毎日行ったり来たりで大変よ、とニコニコおっしゃってたのですが、私はこのギャップに違和感でいっぱい。 私のイメージでは、あの団地に住むのは、「そこにしか住めない人」しか縁がないと思っていたのですが、 わざわざ選んで住むメリットって、なんなんでしょう。 うちの旦那曰く、「そりゃそこの家は賢いよ」、とのこと。 旦那さんを説得してマンション購入に踏み切った私は、なんとなくモヤモヤしています。 いくら安くても賃貸のメリットってそんなに多いと思えません。 ローンでも家賃でも、毎月同じくらい支払うなら、いつか自分たちのものになる持ち家の方が老後も絶対得だと思うのです。(ただで住めるし)お金をドブに捨ててるようなものですよね? 私の考えは古いのでしょうか? それとも、旦那の言うようにその一家は先見の明があるのでしょうか。 周りの方で、わざわざ安い家賃の賃貸に住んでいる方がいたら、参考までに理由を教えて下さい。

  • 国債の将来

     日本では、国債の発行額が  1050兆円に  なるとのことです。国民にとって、天文学的な負債です。  国債発行の最初は、国民経済を活発にするために、少し、国債を使ってみる。景気が良くなれば、国債の発行は、やめることができるだろうと甘い考えでした。しかし、景気は、簡単に回復しないで、安易に国債を発行して、このような巨大な負債になりました。  サラ金地獄と同じです。体が輸血を受け付けてしまうと体が造血をさぼって、安易に輸血に頼ってしまうのです。もはや、造血できなくなります。  国民は、もっと、ことの重大さを真剣に見つめて対策をとる必要があるのでは、無いでしょうか?  安倍首相が景気が良くなる。大会社のベースアップがかなうなどと言っていますが、国債の債務のことを考えると金額的に微小で、本質的な解決になっていないです。  このまま膨れ上がる国債をどのように解消することになるのでしょうか?  第一次世界大戦後のドイツのマルクの貨幣のように天文学的なインフレが発生すると債務は、一瞬で消えますが、このような状態が、将来やってくるという事でしょうか?  これでは、国民の経済は、破壊されます。貯蓄の意味が無くなります。貯蓄で生活している人が生きていけなくなります。  主人の給料が30万円で、自宅の会計の支出が100万円で、足りないお金は、サラ金から借りてまかなっている。  サラ金からは、返済の督促がやってきますが、このときは、返済のために、また、サラ金から金を借りて回している。  このような自転車操業です。支払いが滞り、ブラックリストに載って、どのサラ金からも、金が借りれなくなると自己破産になります。  日本の国債も、国民が国債を購入して支えているから、今は、持っていますが、このまま、永遠に継続できるのでしょうか?  国民が貧しくなって、国債を発行するものの、もはや、国債を購入する余裕が無くなったとき、国債は、売れなくなり、国内経済は、成り立たなくなるのでは、無いでしょうか?  これを解決するために、戦争になって、若い人が、戦場で散り、老人や女子供の弱い者は、虐待される時代が来るのでしょうか?  これは、今の福祉政策の反動と言えます。実質の国家収入の裏付けも無いのに、条件が合うからという理由だけで福祉のお金が支払われているから、つけが来るのです。  主人の収入が無いのに、酒や女遊びや、ばくちが好きだからというだけで、放任すると後で、自己破産のつけが回ってきます。  国民の会計を金がある範囲で支出するように方策を変換する必要があるのでは、無いでしょうか?  政治家は、このようなことをしたら、国に金が無いのだから、緊縮財政になって、極端な不景気がやってくる。政治家は、国民から選ばれないと心配します。  夫も、妻も浪費で、くるったようなバカ騒ぎの生活をしたいから、サラ金を借りるという原理と同じです。先は、見えています。国民は、本当のことを知る必要があるのではないでしょうか?  これらをどのように解決することになるのか?  ご教授方よろしくお願いします。 敬具

  • もうどうでもイイのでしょうか それとも?

    最近の世間の話を見ていると 何が何だかよく分かりませんね。 昔の言葉を使っても通用しないし 価値観は多様というか バラバラだし 金ですかねえ 辛うじて信じられるのは? 倫理社会と言う高校の科目も唐になくなっているから 哲学の話をすると 「学生運動の世代の人は違うなあ」等と言われて そんな事してないって 子供でした。 理屈が通じないというか 仕事が出来ること 明るくて前向きでスーパーマンの様に強い人? それが求められてると聞きます。 何かリヤカーの様な物を引いて雨の中 険しい道を宅配してる人を見ると そこまでしなければ行けないのだろうか?と思いますねえ。 人間の精神会はもうどうでもいい 何でもアリなのでしょうか? それとも中庸や仁や正義は必要なのでしょうか? 正義がなかったら 何を信じればいいのでしょうか?? あなたはどう考えて生きていますか 是非端的に教えて下さい よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 人間が死んだら神になる?神が死んだら人間になる?

    人間が死んだら何になるんでしたっけ? 仏様になりますかね。確か先祖は神様だから 神様にも成りますよね。 ニーチェが「神は死んだ」と宣言して それまでの神は実は人間だった という話を聞きました。 同じ神でも日本の神様とキリスト教の神では幾分違うでしょうけど 日本人は先祖崇拝を好むようで お墓参りとかまだ行く人も多いですねえ 仏ホっとけの人もいますが。 靖国神社の英霊は余程偉いと思ってる人もいるようですが 現実の人間は労働基準法無視の使われ方や 女性の労働も子供の環境もけして良い状態ではない。鬱病も多い。 一方外国のキリスト教の神様は 中世には厳然たるものでしたが 今では神の教えも蔑ろにされている様な気もします。 逆にヒューマニズムの方が強いように思います。 ヒューマニズムが強すぎて 裁判で訴える賠償額が桁違いなのがアメリカ 自由の国はいいが格差が大きい。それが日本にまで伝染した。 神様と人間はどちらが大切なんだ!と言いたくなるこの現状。 皆さん 神様と人間はどちらが大切でしょうか?マジで。 端的に くれぐれも端的にお願いします。m(_ _)m

  • レンジフードの排気ダクトの断熱について

    新居を建設中です。 キッチンのレンジフードが、外壁から3メートルほど離れたところにあります。 アルミのジャバラが1階と2階の間の空間を通っており、 レンジフードが止まっているときには 薄いアルミのジャバラごしに外気に接するために、 断熱欠損になるのではないかと思うのです。 レンジフードには電動のシャッターを付ける予定ですが、 外壁側に付かず、レンジフード本体に付きます。 ですから、外壁の穴からレンジフードのシャッターまでの ジャバラの長さのぶん、外気の影響を受けるのではないか思います。 以下のようなことにお答えいただけますでしょうか? (1)ジャバラには断熱しなくて良いのでしょうか? (2)電動シャッターを外壁すぐ内側につけることができれば、 そこで外気はシャットアウトできますが、 このような製品はありますでしょうか? (パナソニックに問い合わせしましたら、 油煙の問題から、レンジフード用のものはないそうです)

  • 途上国の賃金が上がりだしたらどうなりますか?

    先進国の賃金は高すぎ、途上国は低すぎ。 同一労働、同一賃金という流れで 先進国の賃金は下がり続け、途上国は上がり続ける。 すると最終的には世界共通の賃金となる。 そうなると、今の先進国は困る。 まぁ僕らが死んじゃった後でしょうから、どうでもいいといっちゃどうでもいいのですが、 100年、200年後あたりには、こういう国際社会でしょう。 今より厳しい社会なのか、逆に今より楽になるのか。

    • noname#206231
    • 回答数5