titelist1 の回答履歴
- グーテンベルク・リヒター則と保険数理
グーテンベルク・リヒター則を学んだので、巨大地震に遭遇する可能性(期待値)関して考えてみました。 まず、未来にある事象を経験するかどうかの確率を考えます。 質問1: A氏は先月宝くじで1億円を当てました。B氏は宝くじで当てたことがまだありません。今月、A氏、B氏が同じ宝くじを買うことになりました。そこでA氏が呟きました「僕は先月1億円あてたばかりだから、今月は1億円を当てる可能性が君(B氏)よりも低いんだ」。はたしてA氏のつぶやきは科学的に正解でしょうか? 今度は、グーテンベルク・リヒター則に支配される(否、シミュレートされると言うべきか)地震現象を考えます。 マグニチュード9レベルの巨大地震を一度経験した人は、残りの人生でもう一度マグニチュード9クラスの地震に遭遇する確率が少ないのか否か。 質問2: あなたは保険会社の保険数理担当です。2010年に宮城県地方で発売した地震保険は2011年の東北地方太平洋沖地震の発生によって、保険会社の負けになりました。東北地方太平洋沖地震を経験した後、2015年に再度、宮城県地方で地震保険を販売する事になりましたが、こんかいの保険料率(保険金額に対する保険料の割合)は、2010年販売時と比べて、高くするべきですか、それとも安くするべきですか。ただし、保険会社は過去の保険金支払金額を事後の保険販売で回収することは認められないものとします。 私は、グーテンベルク・リヒター則を学んだので、2015年度発売の地震保険の料率は2010よりも安くなるのだと考えるのですが、はたして私の考えは科学的でしょうか。 広く科学者の方々からのご意見を頂きたくお願い申し上げます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%92%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%89%87
- ベストアンサー
- 科学
- Mokuzo100nenn
- 回答数1
- アパート住まい
現在、私は主人と二人でアパート住まいです。子供も作る予定もなく、ずっと二人でいるつもりです。主人が定年を迎える時に今のアパートから引っ越す予定でいます。 ここからが本題です。先日、職場の人と話しをしていた時このように言われました。『え、アパートなんかに住んでるの?うちはマンションだよ。』と。 マンションだと何かあるのですか? 私達夫婦は、特にアパートだのマンションだのこだわりはなく、ただ部屋数があまり多くなく、築浅のきれい目な物件であれば良かったんです。たまたま今のアパートが空いて中も綺麗なのでここに決めただけです。 アパートだと貧乏と言う意味ですか?とても失礼な話です。
- NHK受信不可バンドパスフィルターは可能か?
筑波大の先生がNHK電波をカットするアンテナを開発して話題になっています。 今後の実用化と、放送法NHKとの攻防が見ものですが、その議論はここではさておき。 電子回路の趣味的質問です。 アンテナはそのままでも、ケーブル途中にバンドパスフィルタを入れたらNHKカットできますか。 隣接民放周波数は通すという「キレのいい」  ̄\_/ ̄フィルタは、LCR部品くらいで設計できるものでしょうか? NHKとEテレの周波数は、どこを調べたら分かりますか?
- 何が目的でこのようなセミナーをやるのでしょうか?
OLです。 よく会社でシティーリビングを見るのですが マンション購入セミナーの広告を見かけます。 内容としては、ケーキ・紅茶付きで500円など書いてあるのですが、 そもそも、ケーキ・紅茶だけで500円は超えるのに 更にセミナーもやってくれるなんて 怪しすぎる気がするのですが 何か色々買わされるのでしょうか? でもマンションなんてそう簡単には買えないと思うのですが。 何が目的でこのようなセミナーをやるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- xampxmyuupl
- 回答数7
- 定期預金の金利について
こんにちは。 定期預金の利率は国によって2%も違うものなのでしょうか。 HSBCの香港と本土のウェブサイトを見ていて気づいたのですが、 中国元の定期預金の金利が2%ほど違いました。香港では1年物が0.5%ほどですが 本土では2.7%ほどもあります。国によって同じ通貨でも金利はこんなに違うものなのでしょうか。またそうであればどのような要因で差が出るのでしょうか。 どうもありがとございます。 出典 HSBC HK http://www.hsbc.com.hk/1/2/hk/investments/mkt-info/deposit-rates/interest-rates?currency=CNY HSBC China https://www.hsbc.com.cn/1/2/misc/deposit-rates
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- noname#244865
- 回答数4
- 庶民の年金つぎ込んで金持ちの株価を上げる倫理問題?
庶民の年金を使って政府が株を買って株価を急激に釣り上げ政治家を始めとする金持ちがたんまり儲かっていますが、このような政府のモラルハザードに対して異を唱える人は政府内にいないのですか?(´・ω・`)自民党内にも問題視する人はいないのですかね?
- ベストアンサー
- 政治
- noname#218778
- 回答数7
- 取締役としての責任
リホーム中からクレームがたえなかったので、担当者に対処するように話して いました。 担当者は、持ち帰って対処します、と言いながら4ケ月ほったらかしです。 担当者が取締役でもあったので、辛抱強く待っていましたが、やっと連絡が取 れ追及すると、私には権限はないとのこと。社長にも対処するように話ました が、逆切れされてしまいました。 挙句の果てには、会社には全く関係のないことだし、取締役といえど何の権限 もないとの返事には驚くほかありませんでした。さらに裁判所に訴えるとのこ とでした。 私としては、クレームをしっかり対処してほしいだけなのですが、ここまで逆 切れされてはたまったものではありません。 取締役としての責任は一体どうなるのでしょうか。 また、会社とは関係ないといえるのでしょうか。 さらに、裁判所に訴えるとはどういうことなのでしょうか。 問いただそうとしても相手にされません。 良いアドバイスがあれば幸いです。
- 締切済み
- リフォーム・リノベーション
- jupiter7772
- 回答数5
- 増築した未登記分の建物を売りたいんですが・・・
築46年の家を、古家付き土地で売却しようと考えています。 そこで、困った問題があります。まず過去に増築した部分が未登記なんです。 先に増築分の登記をした上でなければ売却できないでしょうか? もし、売れたとしても、買主から未登記分の事で、揉めないでしょうか? また、家を取り壊してからでしか、売れないとしても、家を解体するにあたって、 未登記の事で解体業者から、登記してある建物の図面と実際の家の寸法が違えば、 解体してもらえるんでしょうか? 誰か詳しい方お答えお願いします。雨漏りがひどくて、もう直ぐにでも売りたいです!
- アジアインフラ投資銀行について
中国が創立しようとしているAIIBはどんな展開が予想されますか。 参加国は50を越えましたが、良く世界中でこんなに参加国がいたな、との思いですが、 日本、アメリカは不参加。 今の中国で投資銀行の主導権、シェア拡大を握られるのは面白くない、 金融面で暴走されては大変という懸念が見え隠れしますが・・。
- 大阪都構想って大阪市を分割するだけじゃだめなの?
色々話題になってますが、今ある大阪市を分割するだけじゃダメなんですか? 二重行政にムダがあるならば、府と分割後の市が話し合って少しずつルールを変えればいいじゃないですか。もし、国の法律を変える必要があるならそれも改善すればいい。 なんでわざわざ「都構想」と壮大なことを言っているのか教えてください。
- ガス給湯器の価格についての質問です。
リンナイのガス給湯器でRUF-E2405AGで24号(壁掛けタイプ)、リモコンおよび工事費コミコミの価格で一番安い業者を知っている方、おられましたら教えてください(価格も)。お願いします。ちなみに地域は東京都下です。
- ベストアンサー
- リフォーム・リノベーション
- ginta2000
- 回答数4
- 国民健康保険の金額について。
3月末で早期退職しました。 国民健康保険に切り替えるか、サラリーマンの時の健康保険2年間継続かの選択ができますが、検討の末国民健康保険に切り替えました。 今後脱サラ予定です。 シミュレーションの結果、基本的に金額はアップしますが、会社都合退職の場合、優遇制度で金額が抑えられる為継続より安くなったからです。 そこで質問ですが (1)この会社都合退職の優遇制度は一年だけでしょうか? (2)今年4月に退職金がそれなりの金額が入ってきます。 来年の国民健康保険の金額はその所得が考慮された金額になるのでしょうか? そうなるととんでもない額になると想像できます。 もしそうだとしたら継続を選択するべきだった、、、、 (3)一週間程前国民健康保険に切り替え手続きを役場で済ませましたが、継続に変更は可能でしょうか? 以上少しあせっています。 よろしくお願いします。
- 裏でサッカーボールのぶつける音と車の音で迷惑。
最高裁が子供の監督責任賠償金は支払わないで良いという判決を出したが、そもそもゴールが道路側にあるように見えましたが、学校がいけないと言うことになるのでしょうか?よく解らない判決で認知症の鉄道を止めて賠償金を払わされた監督責任ありの判決はどうなるのでしょうか?そして、公園でのサッカーは禁止されているところが多いとのことですが、うちの裏の空き地で毎日夕方にサッカーの練習を小学生がしているが、またサッカーをしていないときは、その敷地に勝手に4~5台車を止めているが、警察へ通報したら「他人の敷地へ入って調査できん、あんたの名前も車の持ち主にあんたが言ってると言わないといけない。」といわれた。子供のサッカーを塀にぶつけているような音がしたり車のエンジン音や戸の閉める音で迷惑している。塀に傷をつけられたり、騒音に関しては警察が記録しておくようにと言ってくれたので記録している。サッカーの件は、学校へはまだ通報していないが、警察へ子供が塀にわるさしたり、ボール遊びで窓にあたるとあぶないと通報したことがあるが、「おたくでも子供のころ悪いことをしていたでしょう。」と言われたことがある。しかし、学校でサッカーの練習を放課後するのならともかく他人の空き地でするのは、近所迷惑でもあるし公園でしてはならないのなら、当然駄目なんでしょうね。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- hi2013
- 回答数3
- 民主制の中にも帝国主義(覇権思想)があり得る。
§ 1 まづ社会形態の類型をとらえます 市民社会(《わたくし》の S 圏=一階)と公民圏(《おほやけ》なるお二階 A 圏)との二階建てから成る国家という社会形態について 次のみっつの種類に分けてみた。 (α) A圏とS圏との自由対話型:日本社会 (κ) 《民衆( S圏 )は自由暴君》型:アフリカ型社会 (ω) S圏内もA圏内も両圏相互としても 自由競争型:西欧社会 おおざっぱな分類です。《果たして民主主義でよいのか》のたぐいの質問とそのやり取りがつづいていますので それにちなんで何とか問題をほぐしたい。 これまでの大統領が任期を終えたあとには ことごとくと言ってよいほど石持て追われるかの様相を呈しているところを捉えて その大韓民国という社会は (κ)のアフリカ型ではないか? 中華人民共和国は 人民の国とうたっている割りには おほやけなるA圏のもっぱらの公民が暴君としてのさばっている。やはりアフリカ型か? とは言うものの 現代にあっては おほやけなるA圏の人たちも 《わたくし》なる一人の市民としてそして人間として みんな自由でありその自由が互いにひとしく平等であるとうたった考え方は それとして普及しています。タテマエは 民主制です。 民主制のもとにあっても 日本型も西欧型も 対外的な帝国主義の動きは過去となりつつあるとしても 対内的な覇権主義が――じつはそれは過去の動きであったものであると同時に 現在にも残っているし―― はたらいている。という問題を取り上げたい。 § 2 民主制にひそむ覇権思想としてのアマアガリ・シンドロームについて まづ (α)日本型と(ω)西欧型とにかんたんに捉えた説明をあたえて行きます。 (α) 対話型の社会形態は 国ゆづり型である。 (α-1) 日本における国家は 《国ゆづり》型であるゆえ 市民 S らは おとなしい。もともとおとなしく けんかをするほどに仲良しであった。 どのようにクニユヅリが成ったか? S(スサノヲ)市民の中から出た公民 A (アマテラス)らは 特に優秀であったゆえ 人びとは社会というヤシロにも特別な神棚をこしらえてやりもっぱらその空中庭園に住まわせた。この第二階となる神棚にまつりあげた。 優秀であるうえに品行方正で申し分のないほど人間的な人間たちであったが ただひとつ玉にきずなのは つねに人びとから注目を浴びていなければ落ち着かない。お山の大将型であったことだ。 市民らは かれらに根負けして それならと言うので神棚をわざわざこしらえて そこを棲み処とさせた。人権を限定し制約するような檻に住まわせたとも言える。これが のちのち或る意味でわざわいともなった。 (α-2) 市民 S らの中には この第二階への出世志向が流行り病いのごとく起こり(=アマアガリ・シンドローム) ひとつには とうとう A 者公民たちにこびへつらうようになり ひとつには ゆすり・たかりをはたらき甘い汁を吸おうとするようになる者が出た。 このお二階さん志向――そして別様に言えば お上意識; つまりは アマテラス予備軍症候群なる心理――が絡んでくると スサノヲ市民どうしのあいだでも いざこざが絶えなくなる。 簡単に言ってこういうわけで 市民 S 者のあいだには まっすぐな心持ちにもとづく行動と どこか歪んだところのある振る舞いとそれら両面が見られることになる。 すなわちこれらよき基礎とあしき部分とをふくんだところの《 S - A 》の対話型である。 そして 端的に言って アマアガリ・シンドロームは 覇権思想である。もっぱら《上から目線》によって成り立っている。 (ω) A と S とが《競争型》なるその《 A - S 》連関制 (ω-1) つまり西欧の市民 S は そして公民 A も 誰もがおのれの中にお二階さん志向(または アマアガリ欲望)を持つ。すなわちひとりの個人がその内面においてあたかも《 A(おほやけ) = S(わたくし) 》としての市民 S であり この市民 S が同じく《 A = S 》としての公民 A と成るという傾向を有する。こう推し測られる。 国ゆづりというよりは 国盗り・天下取り型になる。 (ω-2) すなわちこの競争型とは (ω) 欧米型(または遊牧民型): A ( A=S ) ∽ S ( A=S ) 連関制 である。相似形の記号( ∽ )の意味は つねに転覆(回転=レヲ゛リューション)が起こり得るということを表わす。 言いかえるとその社会では 第一階においてすでに 《人は人に対して狼なり。( Homo homini lupus. )/ 万人の万人に対するたたかい( bellum omni contra omnes. )》という市民(《 A = S 》なる市民 S )どうしの社会的な意識の流れが関係し合っている。 そのような個人としての・ワタシとしての意識が互いに日常においてすらも対立しがちである。そしてそのいわゆる弁証法的展開が ふつうに見通されているようでもある。 § 3 (α)および(ω) 両者を比較対照します 日本市民が このアマアガリ志向に対して《くにゆづり》をしたと言う時 それは非戦論であり そうだとすれば それに対して欧米市民は 主戦論に立つものと考えられる。 土地に縄を張って ここはおれのものだと宣言したとき 言葉たくみににしろ力づくでにしろ その土地を獲ってしまえば 自分のものになると考える傾向ではないだろうか。《法律》は その既成事実を保守するためにつくられる傾向があるのだろうか? 日本市民は――その昔 オホクニヌシとその息子のひとりは―― これこれはおれのものだと主張するときに どういうかたちにしろ争うことは 人間の弱さから来ると考え それならと言って 非戦論を採った。いちどゆづったら 相手を神棚に挙げてしまったのだから おいそれとは国の共同自治の権限を返せとは言えない。言わない。おとなしい。そして ただそれだけのことだと考えられる。 ただしそのアマアガリ・シンドローム(末は博士か大臣かの出世症候群が覇権思想となったヰルス)の感染具合いに応じて 波風の立つこともある。《主戦論》が優位に立つ場合もある。欧米主導のグローバル化に感染したゆえなのかどうか。 § 4 さらに別の A - S 連関制 とはどういう現実か これは 《アフリカ的段階》と呼ばれるもので ひとことで説明するなら 市民 S らに絶対主権があるようなかたちである。 (κ) アフリカ型:《 S (=じつは 絶対的 A ) ∽ A 》連関制 ◆ (『アフリカ的段階について』 ヘーゲルを解剖学した世界観?) ~~~ http://y-bat.txt-nifty.com/doyo/2009/01/post-8de9.html マルクスはインド・ヨーロッパ語圏の外にアジア的共同体を見出したが、吉本〔隆明〕はそのアジア的段階より前の段階としてアフリカを見出している。 ( a ) そこには殺生与奪権を独占し自由に行使できる王(* A )がいる。 ( b ) しかし、民衆(* ――《〈じつは A 〉なる S 》――)は豊穣と生活の保障と引き換えに王(* 権力)を認知しているのであって、不作や疫病があれば王は民に殺されてしまう。 ( c ) 生命の等価交換(という原始的なシステム)の上に成り立っていた頃の世界がそこにはある。 ( d ) 民衆(個人 S とその共同性)と王(権力と象徴= amaterasity アマテラシテ)は等価なのだ。 ~~~~~~~~~~~~~~~ ☆ このアフリカ型(κ)は 特に( b )の特徴にかんがみて 民衆暴君型である。 対話型(α)と見た日本社会の《伝統》は そして 自由競争型(ω)と捉えた西欧社会とともに この民衆暴君型(κ)と見られるような社会と国家の動きに対して どのように対処して行くのがよいであろうか。 いったい何が問題なのか? 何が悲しくて何を問題としているのか? お考えをお寄せください。
- 庶民でも出来るハイパーインフレ対策?
安倍が消費税増税を遅らせた事でますますハイパーインフレの危険が高まっています。ドカンと円がゴミになる時に備えて庶民でも出来るハイパーインフレ対策を教えて下さい。(´・ω・`)
- ベストアンサー
- 経済
- noname#218778
- 回答数9
- 【仏教】御釈迦様はお墓は要らないと言った。しかし、
【仏教】御釈迦様はお墓は要らないと言った。しかし、御弟子たちが御釈迦様の骨を大事に持ち帰った。それが骨壷でありお墓の起源と言います。 御釈迦様がお墓は要らないと言った出処の出典を教えてください。 どの書物に書かれていますか? お墓は仏教の御釈迦様の教えではない。逆に仏教の御釈迦様の教えの反対のことをしている。お墓を作るのは御釈迦様から罰当たりと怒られる行為ではないのか?教えに背いている。お墓は御釈迦様の仏教への冒涜では?
- ベストアンサー
- 考古学・人類学
- sonicmaster
- 回答数1
- 中古の自宅の処分方法
近く家を売り、新居を買って引越しを考えてます。 親の買った家で築40年、しかも私道の奥なので条件が悪いです。 幅4mの道路に2m以上接していないと、最建築不可は知ってます。 今日、市役所の道路課にいって話を聞いたのですが、以下の状況です。 うちはミニ開発の家で昭和52年に買いました。 当初は私道部分の持分もはっきりしないいい加減な状態だったようです。今は線引きして 登記簿でも、枝番つきで公道部分までうちの敷地になってるようです。 接してる公道は道路台帳では、幅1,86mの昔の生活道路のままのようです。 これは現在はセットバックで、幅も広がり4mはあるようですので、こちらはクリア できそうです 問題は2m接するかです。前から、再建築の要件でこのことは知ってました。 ただ、2mをどこで計るのかよくわからなくて逡巡してました。 今日、市役所に行って、聞いた話ですと「家の門扉の端から端の部分から公道までまっすぐ線を引く。その幅が2mあればok。ないと基準外で再建築不可」と言われました。 詳しくは法務局で聞いてくれといわれたから、今度行く予定です。 何点かお聞きします。 (1)「4m幅の道路に2m以上接してないと再建築不可」は最重要事項で、不動産取引の 基本のきですが、今の家を親が買った昭和52年ごろはこの規定はあったのでしょうか。 もし、52年当時からこの規定があれば、承知で建てて売った業者は違法を知りながら売ったことになりますよね。親も勉強不足もいいところですけど。 (2) 今、中古住宅が売れなくて、全国空き家が10%超えてます。人口減少に入ったので仕方ないです。それで、売りたくても買手なしで、泣く泣くそのまま持ってる人が多いですね。 固定資産税もかかるし、たまに行って掃除しないと崩壊しますから掃除するには電気と水道は解約しないで基本料金を払い続ける必要あります。住んでもないのに、壊せば更地になって固定資産税が5倍くらい上がるし。 自分が気に入った場所に移住しても、前の家が売れないと死ぬまで余計な金がかかるわけですが、実際いまこういう話多いですね。わざわざ、たまには前の家行って掃除、草むしりなどしなきゃならないし。 仲介でなく、業者買取で売りたいと考えているのですが、接道が悪いので売れるかどうかわかりません。家は湘南の某駅から徒歩10分ですが、こんな家でも買取してもらえますかね。 あるいは、なにかいい方策はあるでしょうか。 よい知恵、お願いします。
- 締切済み
- 不動産売買・投資
- BEACHBOYS1970
- 回答数2