jaham の回答履歴

全1563件中641~660件表示
  • 東京電力の契約アンペア

    東京電力の契約アンペア数を変更したいのですが、 変更に手数料はかかるのでしょうか? 30Aから20Aに変更するのですが、たびたびブレーカーが落ちるなら、すぐに元の戻しても大丈夫でしょうか?

  • 社内で使用する工作機械の製作について

    固定資産について教えてください。 社内で使用する工作機械を製作中に 加工ミスしてしまった場合に取り外した部品は 取得価額より除くことは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

    • seaf
    • 回答数1
  • これってキセルになりますか?

    何度か行ってきたことではあるのですが。。。 たとえで駅名を出しておきます。 ■その1 ・東京駅に向かうために、横浜駅で130円の切符を買う  (注:全財産200円) ・東京駅で、別途、待ち合わせのために、改札の前で待ち合わせる ・到着したら、改札越しに、(450円の)残りの320円を来た人に渡して、清算をする ■その2 ・東京駅に向かうために、横浜駅で130円の切符を買う  (注:全財産200円) ・東京駅で、別途、待ち合わせのために、入場券130円で駅構内に侵入する〈注:電車には乗らないとします) ・到着したら、普通に(450円の)残りの320円を来た人に渡して、清算をする よろしくお願いします。

  • 退職後の市民税について

    今年2013年4月末で退職予定。 5月に結婚します。 現在パートで職を探しています(扶養範囲内の予定) 今後の市民税は、どれぐらい?いつ?請求されるのでしょうか? 今までは、市民税として給与から月に6000円ひかれていました。

    • noname#175070
    • 回答数3
  • 電気回路について

    写真の回路のi1/v1、i2/v1、i1/v2、i2/v2を求めたいと思ってます。 ラプラス変換を使うと思うのですが、自力ではちょっと解けません。 よかったら、力をかして下さい!!

  • 服務規程違反(副業)について

    会社で禁止とされている副業(アルバイト)を、退職してから在職中にしていることが発覚しました。 退職してから数年経ってしまったのですが、会社に告発し何らかの処分を与えることはできるでしょうか? 退職金も普通に全額受け取っています。 なんとかなりませんか?教えてください。

    • yumicat
    • 回答数4
  • 【PC】電源について

    閲覧有難う御座います。 DELL製のデスクトップPC(XP)を毎日の様に使っているのですが、落とす時は「電源を切る」「スタンバイ」「休止」、どれが一番PC的に良いのでしょうか・・?電源を切ったり点けたりすると良くないみたいな事を聞いたので・・。

  • マイクの周波数特性

    マイクの周波数特性が低域が50Hzまでしか対応していないものは、ベースギターの最低音E1=lowlowE=41.2Hzの実音は本当は録音できてないんですか?

    • noname#180307
    • 回答数8
  • 就職しながら、年金の学生控除は受けれますか??

    失礼致します。22の男子学生をしております。 因みに大学は入学して半年で休学に至り、現在休学3年半目です。 地元の某大型食品量販店でバイトしており、そちらが主になります。 先日、自衛官候補生の試験を受けました その試験に合格出来たら、4月から晴れて国家公務員です。 それで思った事なのですが、私は今現在、年金の学生控除が適用されています。 就職しながらでも、大学に通うという人の話を聞きました。自衛官にもそのように、勤務しながら大学に通って必要な資格を取ると言うのがあります。 だとしたら彼らも、それら学生控除が適用されてるのかな?と思ったのです。 よく分からないのでグチャグチャなのですが、恐らくそれらの人々は、就職してから大学に通いだし、学生控除が適用されてると思われます。 私は逆に、現状で就職しようと言うワケで、その状態が可能かも分かりません。 普通は、就職したら大学を辞めるとかなのでしょうが、「普通」では無くルールとして可能かどうか気になった次第。 因みに未だ合否は出て無く、にも関わらず、大学の休学延長願いが今月中なのです。 合否が出るまで待つ猶予も無く、仮に落ちた場合の事を考えると、合否が出る前に延長願いの手続きを一応しておくのが無難かと思われます。 それで質問です。 ・学生の身でありながら就職。と言うより、就職したにも関わらず学生の身分を持つ事に問題は無いでしょうか? 日にちの関係上、学生のまま就職と言うことになりかねません。 ・また、就職者が大学に勉強に行くという事はありますが、彼らに年金の学生控除は適用されるのでしょうか? 収入に乏しい学生だからこそ受けれる学生控除ですが、就職者が出来るのかどうか。就職者でも学費を払ってたら収入が乏しくなると思われるのですが、どうでしょう? ・それと分からない事なのですが、学生控除で控除された年金は返還するものなのでしょうか? 借りているお金では無いですよね。周りの人に聞いてみても、意見が分かれます。それらの人も決して詳しい訳ではないのですけど・・・ 以上、お聞きしたく存じます。「普通」や「一般的に」では無く、ルールとして可能なのかどうかお聞きしたいです。 お手数ですが、ご意見・ご回答お願い致します。

  • 配偶者が白色申告者の場合の配偶者控除について

    昨年秋より自宅でフランチャイズの英語教室を始め、事業所に言われて個人事業の開業届けを税務署に出しました。 まだ始めて間もなく昨年の収入が少ないため、今回の自分の確定申告は白色申告でします。 ただ事業所から、生徒が増えているので、今後配偶者控除の範囲の収入にとどめるか否かの選択が必要と言われました。   質問1.そもそも、配偶者が白色申告者の場合でも夫の所得(年収税込600万の給与所得者)から      配偶者控除は受けられるのですか?      事業所は、多くの講師は控除内で働いていると言っています。      以前はパート勤務で給与をもらっていたのですが、その違いがよくわかりません。      現在の収入の明細は「報酬(原稿料)」となっていて、11%源泉徴収されています。 質問2.今年の生徒在籍数からの推定収入は、税込120~130万円くらいになりそうです。      手取りはそこから源泉税11%徴収されます。必要経費は年間8万円くらいです。      事業所は130万円くらいが控除の境目と言っていますが、本当でしょうか? 税金に関しては、年末調整、医療費控除の手続きくらいしかしたことがなく、知識が乏しいのでよろしくお願いします。      

  • 「自称・他称とも良い性格」って正しい日本語ですか?

    よく、「自称・他称とも正しい性格」と書いてあるのを見かけるのですが、これって正しい日本語ですか?どなたか詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 低圧幹線の過電流遮断器の施設

    内線規程1360-2低圧幹線の過電流遮断器の施設にて 細い幹線の短絡保護として、太い幹線から分岐した細い幹線に過電流遮断器を取り付けても 細い幹線の1次側で短絡を起した場合、細い幹線の過電流遮断器は動作せず保護できないと思います。意味がよく理解できません。ご教授ください

    • Deykei
    • 回答数2
  • 3ヶ月の就職、確定申告するには?

    教えて下さい。 おととし12月から昨年2月末まで、3ヶ月間仕事をしていました。時間はフルで、社会保険にも加入していました。手取りは17万ほどでした。 (今、たままた病院へ言ったら、雑誌がおいてあり、確定申告の特集が載っていました。じっくり理解するまで読む時間は無かったのですが、3ヶ月でもフルで仕事をしたら確定申告へ行くべき!みたいな内容が書いてあったので、ここで質問しました。) 確定申告へ行こうと思いますが、何を持っていけばいいでしょうか?なんか、医療保険の証明とかあったらいいんですよね?あと、ちなみにどのくらい返ってくるのでしょうか?(数千円?万単位・・・?は流石に無いか)教えて下さい。

    • noname#178014
    • 回答数2
  • ラックピニオンの減速比の算出方法

    ラックピニオンの減速比の算出方法はあるのでしょうか?それとも,やはり回転運動を直線運動という別の運動に変換するため,そもそも減速比という概念がないのしょうか?

  • 生命保険金の受取人

    成人男性(A)さんは昨年暮れに(B)さん女性(子供一人あり)と結婚(婚姻届済)。(A)さんがこの2月に急死。(A)さんには母親(C)さんを受取人とする生命保険金があることが判明したが、この母親(C)は一昨年既に他界していたにもかかわらず、(A)は受取人の変更手続きをしていなかった。そしてこの母親(C)には子供が三人おり、(A)以外の二人(DとE)は生存しています。今回(A)は急死であったため、保険金の受取人を保険会社には勿論のこと、他の親族の誰にも意思表示をしていませんでした。この場合、この保険金の受取人は(B)、(D,E)のいずれになるのでしょうか。お教え下さい。尚、葬儀は(C)の次男(D)が喪主を務めております。

  • 不正ではない失業給付金の返還

    先月派遣での仕事が決まり1月7日から勤務しています。失業給付が1月5日まででしたので満額頂いたことになります。失業中も2ヶ月間医療事務の講座を受講して勉強した甲斐があって病院勤務です。ハローワークからは、仕事に行く初日の前の日の業務日に手続きに来るように言われていましたのでその通りにしました。昨日ハローワークから電話があって、派遣会社との契約が1月1日なので5日間分の失業手当を返還して欲しいとのこと。確かに初日に出勤した日に契約書を書きましたが、勤務先の都合で日付が1月1日からになっていました。ただ契約日が1月1日だったことはその日初めて知りました。私としてはハローワークに言われた通通りにしたのに、後からこのような連絡があって戸惑っています。たかが5日分ですが、ハイどうぞと右から左へ出せるお金では無いのです。そこで、返還しなければいけないのなら返還猶予や分割払いなどにしていただける可能性はありますか?このようなケースはあまり無いかも知れませんが教えてください。

    • noname#174802
    • 回答数1
  • 中古住宅の解体

    教えて下さい。中古住宅を購入し、その住宅を解体して新築住宅を建てることは可能でしょうか。抵当権が付いてて外れていない状態以外に解体できないというケースがあれば教えて下さい。※物件をみていると土地として販売していて古家がついている物件より解体費用を考慮しても中古住宅の方が割安な気がしまして質問させていただきました。

  • CD-Rの追記

    CD-Rの内容を削除したいと質問したら、「追記するか破壊すればいい」というような回答を頂きました。 CD-Rに追記、または破壊はどうすればいいのでしょうか? 回答お願いします!

    • noname#197323
    • 回答数5
  • 長野か秩父の一本桜

    どうしてもわからないので質問させて頂きます。 10年ほど前の記憶、しかも15分程しかいなかった場所を探しています。 昔家族で長野と秩父へ行ったのですが、その中で広くはないお寺へ行きました。 私の記憶の中だと小さなお寺で、門を入るととても大きな枝垂れ桜がありました。 夏だったので青々としていましたが、私の首もと位までしっかりと垂れた大きな桜でした。 そこ桜の向こう側(最初の門をくぐって真っ直ぐのところ)に数段の階段があり、階段の上に小さい門?のような塀に門ついてるようなのがあり、その向こう側に本堂、という造りでした。 大きな道に面してはいませんでした。 とても静かで、周りは民家だったかもしれません。 多分るるぶとか見て行ったんだろうと思うのですが、どこだったのか全く思い出せません。 祖父母と我が家で行ったのは長野(善光寺参りと渋温泉)と秩父(大きなダムの近く)だけなのでどちらかのはずなのですが…。 当時運転していた父も亡くなり、祖父母も高齢やら認知症やらで覚えておりません。 私も中学生当時のことなのでわからず、気になってインターネットで探してみたのですが、お寺がすごく大きかったり、周囲が野原だったりと記憶と一致せず、こうして質問させていただきました。 もしかしてここじゃない?等のお心当たりがあれば教えて下さい。 ネットで写真を探してみたいと思います。 みんなで行ったときは青々とした桜だったので、一度花の時期に見に行ってみたいと思っています。 よろしくお願いします。

    • sl0922
    • 回答数2
  • この回路でLEDは光りますか?

    お世話になります。添付回路に関してご回答お願いします。 下記回路で0V or 3.3Vを印加した場合LEDは光りますでしょうか?

    • ken3456
    • 回答数3