jaham の回答履歴

全1563件中601~620件表示
  • 青色申告(不動産所得用)の給料賃金について

    父に不動産所得があり青色申告をしています。申告者(父)が高齢の為、申告書類の作成含め、経費管理を全て子である私(サラリーマン)がやっています。今までは、無報酬でやっていましたが、今後、報酬として、必要経費欄の給料賃金に織り込み、控除を受けることはできないでしょうか(一緒に生活していないので、専従者給与は受けられません)。可能な場合、今後の相続のことも考慮すると、父の資産は極力抑えた方がよいと思い、110万円を超えて申請は可能でしょうか。専従者給与に関しては、国税庁のHPに情報がいろいろありましたが(専従者給与の届け出など)、この給料賃金、或は、使用人に関する記述はないように思います。 どなたか、今後の相続対策を考慮した適切なアドバイスをいただけないでしょうか。

    • fass
    • 回答数2
  • アナログな考え方

    アナログな考え方とはどういったものなのでしょうか。 また、デジタルな考え方というのもあるのでしょうか。 もしあれば両者はどのような違いがあるのか、 分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 光速不変とは?

    光速不変とはどういう現象のことでしょうか? 詳細を教えてください。 できれば図を添えていただけるとありがたいのですが。

  • スカパー!受信信号の送り方

    スカパー!を導入しようかと思っていますが、私の部屋は北向き窓です。 ですがたまたま南向き窓で信号受信に向いている、弟(独立)の使っていた部屋が空いています。 二階にあるその自室どうしは同軸ケーブルで壁面内配線で繋がっており、現在はCATVの信号を流しています。 そこで質問なのですが、仮にその部屋の中にアンテナを設置し、弟部屋の同軸ケーブルに 信号線を繋いだとしたら、それを上流にある私の部屋で受信するという事は可能でしょうか? それともやはり専用の線を一本、廊下に敷設しなくてはならないでしょうか? ご教授下さい。

    • tkn157
    • 回答数1
  • 収入0円の人が国民健康保険に入ったら月いくらぐらい

    収入0円の人が国民健康保険に入れば月いくらぐらい取られるのでしょうか?

  • 保険料算定基準となる一時所得の賦課標準額はいくら?

    今度退職し、任意継続か、国民健康保険か、どちらがとくか計算しようとしています。 そこで質問ですが、200万円の一時所得(保険料収入)があります。 この金額に対して保険料を計算するときの賦課標準額はいくらとなるでしょうか? 50万円を引いた額でいい、あるいはその1/2である、との指摘があります。 ご教示よろしくお願いします。

  • 自動車事故で損保が使えません。

     長文ですみません。 JAの自動車共済についての質問です。別居未婚の息子(19歳)が追突の物損事故を起こしてしまいました。任意保険を使おうとしたら契約内容の年齢条項で使えないとのことでした。  ここでJAとのやり取りです。 当初損保の契約内容は、契約者が私で保険対象が運転者年齢35歳以上(別居未婚の子対象)でした。昨年9月に私名義の車を息子に譲り、息子名義にしてナンバーを変えたことから、JAに息子が出向き、ナンバーの変更と保証内容の変更を申し出たのです。  この時のやり取りが問題になっています。息子はナンバーが変わったこと、主として自分が運転することを告げ、保険内容の変更をしてもらったとの認識でしたが、結果としてナンバーが変わっただけの《車両入替》手続きしかされていませんでした。  息子は運転免許証を提示し、コピーまで取られているのに、JA側では共済側に告知がされていないから保険対象になりません。とにべもないのです。  窓口で受付した担当者の不手際を詫びてはいますが、聞き取り調査さえせずにこの回答です。契約を息子に任せたのが間違っていたのかもしれませんが、消費者センター、損保協会への相談を含め思案中です。なにかよい手立てがありましたらよろしいくお願いします。

  • 海外でトラブル 日本で訴えられますか?

    今、海外に住んでいます。 ある日本人の方に暴言をはかれ、その後車でひき殺されそうになりました。 その日本人の方も私も日本に数ヶ月後に帰りますが、日本で訴えることはできるでしょうか。

  • 贈与税について

    娘に家を買う資金の援助をしました。 私が確定申告をするとき申請すると何か特典がありますか? また、娘の方も確定申告をしなければいけないのですか?(家は夫名義で、娘は無職です) 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 所得税について

    従業員の給与の所得税が漏れてしまい、 次回の給与の際に、今月分で引かれていない分、例えば、1,200だとします。 その分は、次回の給与の所得税に合算して、引けが良いのか? 他の、課税項目?非課税項目? どこに追加したら正しい税額になるんでしょうか?

  • 改めて結婚祝は必要ですか?

    甥が結婚披露宴を行うので案内状が届きました。 ところが3年ほど前に入籍したので結婚祝いを渡しました。その時点では挙式の希望があるものの、いつするかわからなかったからです。 母が末期癌で入院中に甥が両親(弟夫婦)と見舞いに来ることになり、母は結婚祝いを渡しておきたいというので私も病院で渡しました。 その後、出来ちゃった入籍なので母の納骨で顔を合わせた弟夫婦に出産祝いを渡しました。 家は少し離れているので何かの折りでないと会うことなく、きちんとした渡し方ではなかったなと少し反省です。 その後、結婚祝いや出産祝いに言及されることはなく内祝いもありません。 この度の結婚式には手ぶらで行ってもいいでしょうか? 結婚式が決まって案内状送付するというメールがきた時に電話しましたが、お祝いのことを言い出せずでした。向こうから、戴いているので手ぶらでって言葉を期待したのですが… 弟は末っ子、義妹は一人っ子でのんびりしてるようなところがあるように見受けられますが、常識人です。甥夫婦はとても忙しく、事情があり挙式が延びました。

    • dekofeb
    • 回答数4
  • タイムカードの打刻改竄は違法?

    職場ではタイムカードはICカード式で出退勤を認識するシステムを使ってます。 そのシステムで残業時間を管理しているのですが、どうも残業代が思いの外少ないので それを確認したいと思い、本社に出退勤の時間表を出してもらうよう要請したところ、 最初は白黒で出したのを差し出してきました。 でもよく見ると、いくつか時刻の印字がやや薄く、カラーでの提出を求めて、きたものには 何カ所か赤字で印字されてることが判明し、本社に問いただすと、 所長が管理するパソコンソフトで時間を書き換えていたとの回答でした。 しかし残念ながら、元の時間が既に分からない為、残業の差額が算出できないとのことで、 本部からはそれきりになってしまいました。 こういった場合、改竄をした所長、並びに、その事実を知ってたかどうかは不明ですが、 会社側の法的な罰則や責任はないのでしょうか? 労働法(基準法など)か民法か刑法か分かりませんが、そういう法律があったら教えて下さい。 正直、会社側にも管理職の社員がしていたので、何らかの責任はあるのではと思ってます。 特にはじめからカラーでなく白黒で出してきたことに隠そうという意図が感じられたので よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんでも、親の借金を相続させられますか?

    タイトルの件、質問いたします。 父、母、子供の家庭があります。 子供はまだ、0歳です。 父が死亡しました。父には借金100万円がありました。 この時、法定相続は、妻が2/1、子供が2/1だと思います。 つまり、子供【0歳】にも、借金100万円が行くのでしょうか? ちなみに、母が子供の分まで、相続放棄をすれば良いと思いますが もし、子供【0歳】の相続放棄を忘れてしまったら 子供【0歳】は、生まれながらにして、借金を返済するのでしょうか? 債務者は、子供【0歳】へ借金を督促する事が出来るのでしょうか?? 以上、ご存知の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • なんで転送速度を「B/s」で表さないんですか?

    ネットの回線速度や、メモリの転送速度などに「bps/s」とか「bit/s」の単位が使われますよね。 例えば転送速度16Mbps/sを8で割ると、2MB/sと1秒間に転送できるデータ量になります。 こっちの表記の方が、これくらいのデータが何秒で転送できると分かりやすく、速さも良く分かると思うんですが、なぜ「bps」や「bit」みたいな単位が主に使われているんでしょうか? 素人の僕にはパッと見、どれほど速いのかが判断できないんですが、この単位の方が分かりやすいプロの人でもいるんでしょうか?

    • noname#250248
    • 回答数10
  • 事務員です。私の所属は一体何なのでしょうか?

    人事とか労務とか企業の仕組みについてまるでわからないのですが、事務員というのは『総務部』所属で、配属が『営業部』とか『システム部』とかになるのでしょうか??? 私は地方に本社のある東京の事務所の事務スタッフとして働いて約1年になります。 ベンチャー企業です。本社のスタッフ部門は総務部のみです。 東京の事務所は営業部となります。 ずっと、東京事務所の営業部に所属の事務スタッフだと思っていました。 ところが昨日上司に『猫田さん(私)は総務部所属だ』と言われたので、『えっ!?』となり、本社総務部にメールで尋ねましたがスルーされました。 そして東京事務所の営業部員にも尋ねましたが、 『だいたい総務部所属で、あんまり営業部所属の事務員とかきいたことない』みたいなこといってました。(でも履歴書の写真にイヤホンそのままつけてたりする人間や、みんな営業なのに清潔感ないし、タバコ臭いし息も臭い。爪も長い。会議室はタバコ臭く、来客時は私が必死でファブリーズをふりかけます。取引先の電話を切った後「死ねばいいのに」とか普通に言う。(その人はもう40歳近いおっさん)私は母親がなくなったばかりなので、本当にこういうこと軽々しく口にする神経が信じられない。そんな人間たち。本社の総務の人も、同じ会社の個人宛なのに書類送付状に『株式会社○○御中猫田様』と記入しています。恐らく取引先にも同じように記載しているかと思います。そんな会社です) 今まで派遣でしか働いてきませんでしたが、ほとんど大手企業だったのですが、某OA機器のメーカーで働いていたときもずっと『第○営業部営業○課』所属の事務員だと思っていました。 ぐちばかりでごめんなさい。 この会社に来ていろんなことがこんがらがってきました。 私は飛行機で1時間半かかる、行ったこともない、本社の総務部所属なんでしょうか??? ホントにぐちばかりで申し訳ございませんが、わかる方がおりましたら回答お願いします。

  • IP、ホストアドレスについて

    現在携帯auを使用しています。 自分の携帯のIPアドレスを調べたところ、以下のように出ました。 IPアドレス情報取得実行 Country: US   → (アメリカ合衆国) IPアドレス問合せ先 「 whois.arin.net (北アメリカおよびサブサハラ・アフリカ)」 自分のブログに携帯からアクセスすると、解析に言語も日本ではなくアメリカになってる時があります。 海外にも行かないし、海外通話などのプランにも何も入ってません。 携帯のIPでアメリカは普通ですか?システム上の問題でしょうか? auに問い合わせたところ管理上何も話せないと言われました。 特に問題はないのですが、疑問に思ったので詳しい方、教えて下さい。

    • 締切済み
    • au
  • 年金制度における「被保険者」について

    こんにちは、よろしくお願いします。 「被保険者」という言葉に関する質問です。 この言葉を調べてみると、一般に「保険に加入して、保険の補償を受ける人」という意味になるようです。 しかし、年金制度においては、例えば… 「国民年金の第一号被保険者は、(略)20歳以上60歳未満の者(略)」 「厚生年金の被保険者は、(略)70歳未満の者」 …などとされ、「補償を受ける人」とは、必ずしも一致していないようです。 即ち、年金制度における「被保険者」とは、「保険に加入して、掛け金を払う人」といった意味であると認識して良いのでしょうか。 どうか、よろしくお願いします。

    • onca
    • 回答数4
  • 特別区民税・都民税

    都内在住です。今年度に特別区民税・都民税申告書を役所から郵送でもらったんですが、その内容に昨年24年度の収入の報告をしなければならないのですが、私は昨年12月に仕事を始めたのですが、今年1月に事情あって退職で昨年12月分の収入は今年1月に銀行振り込みでもらったのですが、その場合その場合昨年度12月分の収入の報告をする義務はあるのでしょうか。 こういう書類はあまり書いたことがないので、どなたか教えてください。

  • DVD-Rへの書き込み NERO VISION4

    タイトル通りなのですが、DVD-_Rへの書き込みができません。 ソフトはNERO VISION4 ESSENTIALSで、書き込みたいファイルはMPGの動画ファイルです。 ビデオファイルの追加で対象のMPGふぁいるを選択すると、 『~~~~.MPG』は挿入できませんとエラーがかえってきてしまいます。 別のパソコンの別ソフトからは正常に書き込みができている状態です。 どなたか、わかる方いましたら、御回答頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

    • noname#204675
    • 回答数1
  • スピーカーの塗装方法

    手持ちの古いスピーカー(YAMAHA NS-1000M)をメンテナンスしています。 ボックス(エンクロージャー)を再度塗装したいのですが、どのようにしたら 良いか教えて下さい。 まずスピーカーの状態ですが、大きなキズや深いキズはありませんが、若干 経年変化で黒色が薄くなっているのか、塗装のてかりが無くなっているように 思います。またパテ修理部分やタッチアップ補修個所が少々あります。 ちなみに別の古いスピーカーにて、  □黒ステインを刷毛にて塗布したら、色が濃くのりますがその分木目が消えてしまう。  □黒ステインを布に染み込ませて拭きあげるように塗布したら、薄く色がのり木目も    残りますが、布の拭き取り跡が残ってしまいます。  □エナメルクリアスプレーにて塗装してみましたが、塗料がのらないみたいで   てかりがでず、透明なムラだけが残っているような感じです。 以上のような結果となってしまいました。 そこでパテやタッチアップ個所を目立たなくすると共に、木目をそのまま 活かして全体的な塗装のし直しをしたいと考えています。 ペーパーがけして、今の塗装を全部剥がす事は、プロでは無いので できればやりたくありません。そこで質問させて頂きます。  (1)オリジナルの塗装は、MDFボードの上に木目ボードが貼り付けられ、    何の塗装がされているのでしょうか?   (2)透明ニスが良いのか、着色ニスが良いのか、その他良い方法がある    のか教えて頂きたい。  (3)上記(2)の作業時、下地処理は必要か、ペーパーがけが必要ならば    何番程度を使用すれば良いのか?  (4)上記(2)に伴い、塗装をきれいに仕上げるために刷毛塗りかスプレーか    教えて頂きたい。  以上宜しくお願い致します。

    • 1293-10
    • 回答数6