goncici の回答履歴

全1658件中381~400件表示
  • 入札停止処分中の仕事について

    独立行政法人日本貿易振興機構のJETROのホームページで不正入札をした企業として平成27年6月から28年3月まで停止処分を受けている企業がのせられています。社名も住所も乗ってます。 しかしJETROの入札停止期間もその企業は 防衛省防衛研究所企画部総務課 所在地番号:13(東京都) 調達機関番号:010(防衛省) 品目分類番号:26(その他物品) 落札価格:12,960,000 (1296万0000円) 予定価格:13,314,240(1331万4240円) 契約方式:一般落札方式:最低価格 開札日:27. 6.22 種別:落札公示 調達件名:移動棚購入及び設置作業 一式 所在地番号:13(東京都) 調達機関番号:020(国土交通省) 品目分類番号:26(その他物品) 落札価格:14,137,200 (1413万7200円) 予定価格:14,176,598(1417万6598円) 契約方式:一般 落札方式:最低価格 開札日:27.10.21入札日:27. 8.24 といま現在ネットで発表されてるだけで二千万円以上省庁から税金で支払われるお金の仕事を受けています。 政府関係での不正入札のための入札停止処分期間でも省庁の仕事が出来るのはなぜですか? 不正入札はホームページに発表されるだけで罰則や仕事の規制はないのでしょうか?

  • 忌引きと言ってサボったときにボロを出さないためには

    精神的にも肉体的にも参っていて、会社をサボってしまいました。 サボり自体まずいけないことなのは自覚した上で厚かましいのですが、 今回月、火と「忌引き」ということでお休みをいただきました。 しかしあまり冠婚葬祭に実際に行った経験もあまりないので、 明日の出社時になにかボロが出ないか心配です。 上司には月曜朝の時点で、 「身内の不幸があり昨日の夜から仙台に来ていて、通夜と告別式に出席するので今日明日(月火)とお休みをいただきたい」と話しています。 父方の祖母が亡くなった設定です。 ゆるい会社なので証明書にあたるものの提出なども特にないのですが、 忌引きってよく使われやすいサボりの口実だとも思うので、なにか会話の合間に探りでも入れられやしないかと不安です。 サボってしまったことそのものへのお言葉は恐れ入りますが抜きにしていただいて、 こういうときに聞かれそうなこと、ボロを出さないようにするために考えておいたほうがいいことなど、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 実際、オレンジと蜜柑って別物ですよね?

    蜜柑の事を英語で言うと オレンジと習ったのですが 実際、オレンジと蜜柑って別物ですよね? 外人は外国で蜜柑は食べないのでしょうか? 蜜柑は日本でしか生産してないのでしょうか?

  • 公務員試験

    公務員試験の合格取り消しには具体的にどんな事由があるのでしょうか? 単に法律違反をしない。 警察にお世話にならない。 地方公務員法に抵触しない。 これ以外にあるんでしょうか?

    • 1379064
    • 回答数2
  • 刑務官の年間休日

    刑務官のおおよその年間休日を教えてください!! 最低でも120日はありますか? また、 非番を入れると180日はありますか? 休みのたびに、官舎から2時間程度の実家へ帰ることは許されますか?

  • 炭の焼き方

    カラマツの切り捨て間伐で 材木がたくさん余っています。 炭を焼いて、バーベキューコンロの炭として使おうかと考えています。 しかし、炭を焼いた経験はありません。 どのようにしたら良い炭を焼けるか教えてください。 話は飛びますが、ほかにカラマツ材の使い道があったら教えてください。 なお、薪として使う用途はありません。

  • 転職の悩み

    こんにちは。22歳の女です。 前職を退職し、現在職探し中です。 年齢の関係もあり求人は多くあります(採用していただけるかは別ですが) 今悩んでいるのは、自分のやりたいことをとるべきか、収入をとるべきかです。 とりあえず2社とも受けますが、 A社は、私のやりたいことではあるが、少し仕事内容も難しそうで、賃金も低い。ボーナスもほぼ無いに等しく、厚生年金、社会保険がありません。 B社は、事務職で、やりたくない訳ではないが、、ぐらいの気持ちです。賃金はA社よりは高く、ボーナスもしっかりいただけます。また諸手当(住宅手当等)も付き、厚生年金にも加入しております。駅の近くで、立地も良いです。 やりたいこととを取るとか、 お金を取るのかで今、すごく迷っています。たぶんどちらを選んでも多少の後悔はあると思います。 皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 一票の格差って

    高校レベルの政経程度の知識しかないんですが… 田舎と人口が多い区では一票の差が大きすぎるというのはなんとなく文字通りの意味なんだなとは思うんですが、今の小選挙区の制度をやめろってことなんでしょうか? 「有権者の声が届かないじゃないか」って言いたいんでしょうか?

  • 雪生涯降らない技術

    雪ってデメリットしかなくないですか?あんなの降らなくてよくないですか?降る意味はあるんですか?雨ならしょうがないとして雪は必要ないですよ 雪が降りそうなとき空に向かってミサイルうついがいにないですか?

    • hah5
    • 回答数7
  • クレソンがうまく育たない

    クレソンをハイドロカルチャーで育てていますが、どうも上手くいきません。間引いた枝を挿してクレソンをもっと増やそうと思ったのですが、写真のようにすぐ溶けてしまいます。原因がわかる方いらっしゃいますか?

  • スバル車~どちらが雪道にベスト?。

    いつもお世話になります、中古のスバルに乗り換えようと思っています、2000、と2500どちらに生か迷っています、燃費はあまり気にしません、雪道に強いのと操縦性重視です皆さまのご意見をお聞かせください、よろしくお願いします。

  • セロー タイヤ交換

    タイヤはお店で交換してもらっていたのですが 整備好きで自分でも出来たらと、 レバーとホイルカバーを買おうかなと考えています だだホイル外して頼んだ方がお得な感じもします 千円程度で、廃タイヤも処分してもらえるし 言うほど走らないのでさほど交換時期もないし(^^;) 頼んだ方が早いし楽など思いながら 自分でされている方 メリットデメリット等ご意見頂けませんか

  • 水道水の清潔度について

    閲覧ありがとうございます 自分は潔癖症で、他人の触れたものが嫌です。(人間嫌いなので) なので公共交通機関に乗る時は他人の呼気が気持ち悪いので必ずマスクをしますし、帰宅すれば風呂場で体を洗うまで部屋には入りません。 しかし、ふと疑問に思いました。 水道水は綺麗なのか?と。 家の中にある他人の触ったもの(食料品のパッケージ等)を触った後は必ず手を洗うか消毒しますが、それは意味のある行為なのか?と。 水道水の清潔さはどうなのでしょうか? また上記のような行動をどう思われますか?

  • 今度大型免許を合宿で取得するのですが、どうせなら牽

    今度大型免許を合宿で取得するのですが、どうせなら牽引免許や大型特殊などの免許も同時に取得したほうがいいでしょうか? 同時に取ったほうがメリットになるかどうか教えてください。勤め先は決まってません。

  • 運転免許試験場で小型特殊

    1990年ごろですが、運転免許を取った時に、運転免許試験場にテーラーが置かれていました。 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7f/cf6b6e1f4f92318addc250274753a1d6.jpg 当時(今も?)、小型特殊免許でテーラーやトラクターを運転する実技が行われていたのでしょうか。

    • noname#215107
    • 回答数3
  • 運転免許試験場で小型特殊

    1990年ごろですが、運転免許を取った時に、運転免許試験場にテーラーが置かれていました。 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7f/cf6b6e1f4f92318addc250274753a1d6.jpg 当時(今も?)、小型特殊免許でテーラーやトラクターを運転する実技が行われていたのでしょうか。

    • noname#215107
    • 回答数3
  • 町内会

    東京の実家に戻ってきて3年目、最初は通いだったので、実家では生活していませんでしたが、親が施設に入り、その後しばらくしてから、住み始めました。 単身なので、昼間は仕事で家に帰るのは夜です。 いつからか、町内会の会費の徴収も無くなり、回覧板も回って来なくなりました。 まぁ、ご近所の人と仲良くする時間も無いので、しょうがないとは思います。 あと10年くらいして定年を迎えて、町内会に入っていないと、やはり気まずくなるのでしょうか? 今の所、特に不便はありませんが、 実家で単身住まいの人は、積極的に町内会での付き合いがあるのか、その必要性があるのか知りたいと思いました。 宜しくお願いします。

    • 2010ken
    • 回答数4
  • ガス代節約したい!

    アパート暮しなのでガス会社変えられません。 1m3 570円。 色々と節約しているんですけど月平均9~11m3は使用してしまいます。 4人家族です。

    • noname#221597
    • 回答数5
  • Windows ムービーメーカー

    Windows ムービーメーカーの機能に分割機能が有るのですが・・ 例えば1つのファイルを3つに分割するにはどうしたら良いのでしょうか・・・ Windows ムービーメーカーの分割は不要な場所ほ削除するには良いのですが 私の意図する分割では無い様です・・・・ 操作方法に違いがあるのでしょうか 宜しく願いします。

  • 轍くらいでタコ踊りを始めそうになる軽トラ

     先日、軽トラを譲り受けました。  平成一桁時代のものです。  これまで軽トラを所有したことなく、時々借りて数キロ運転する程度だったのですが、このたび、この譲ってもらった軽トラで100キロ弱の道のりを走って気がついたのですが、幹線バイパスを 60km/h で走っていたところ、道路の轍(トラックが掘ったような、よくあるあれ)にだと思いますが、タイヤを取られてタコ踊りし始めそうになりました。 (車線を越えるほどではないものの、後ろから見たら、たぶん左右に揺れてるのが分かると思われ)  免許取り立ての頃には、急ブレーキでタコ踊り始めたことが何度かあったのですが、ここ最近の車ではサスペンションの向上のおかげか、タコ踊りを経験しないでいたので、超久しぶりのタコ踊りにビックリ。  ただ今回はブレーキを踏んでおらず、ただ直線を定速で走っていただけです。  定速走行中に、轍くらいでタコ踊りを始めそうになるのは、さすがに平成一桁時代とは言え、ちょっと考えづらいのですが、同程度の年式の軽トラに乗られている方、これは普通でしょうか?  それとも、ダンパーが抜けてるとか、なにか車体に問題があるせいでしょうか。  年式は古いですが走行距離は2万キロちょっとです。  走行距離としてはダンパーが抜けるはずのない距離ですが、20年の経時劣化でダンパーが抜けることはありえますか?