メッキ
- なぜ硫酸を入れるにつれてめっきの温度はなぜ下がる…
なぜ硫酸を入れるにつれてめっきの温度はなぜ下がるのか めっきについてです。 なぜ硫酸を入れるにつれてめっきの温度はなぜ下がるのか教えてください!
- 締切済み
- メッキ
- noname#230358
- 回答数1
- アルミ材の化学梨地について。
技術の森をご覧の皆様こんにちは。 皆様の知恵をお貸し下さい。 A6061材の化学梨地についてなのですが、自分で化学梨地処理をする事は可能ですか? 素材の大きさは厚み6.0mm 縦横100mmです。 穴があいてなくてもドブ漬けみたいな感じで梨地処理できるのでしょうか? お忙しいとは思いますが皆様のお力を貸して下さい。
- 締切済み
- メッキ
- noname#230358
- 回答数2
- 三価クロメートと黄銅+Snの電食について
今まで鉄に銅下地+ニッケルメッキのビスを使用していたのですが、 錆防止で、鉄に亜鉛+三価クロメート処理のビスを検討しています。 http://homepage3.nifty.com/tsato/terms/electrochemical.gif ビスでとめられるのが、黄銅+Snメッキなのですが、 上記ホームページで言うと三価クロメートはどこに あたるのでしょうか? 三価クロメートとSnの接触電位差は問題ないのでしょうか?
- 締切済み
- メッキ
- noname#230358
- 回答数1
- 500度に耐える、滑り性が特段良い 表面処理。
金型に施工する表面処理でとにかく滑り性能が高い表面処理を探しています。 良いアドバイスいただけたらと思います。 金型面粗さ・・・0.1Ra程 ワーク材質・・・半固体状態のアルミ 金型材・・・炭素鋼。 使用環境・・・製品、型、ともに500度。(酸素ある状態) テスト実施品 ・・摩擦係数0.2程度のPVDコーティング、窒化処理、クローム溶射、モリブデン溶射 テスト結果・・・金型にアルミがくっついてしまう+滑りが悪く形状が悪いなどの理由でNG。(第一ショットから) 他情報・・・離型材や潤滑材の使用は不可・グラファイト材の試作金型においては良結果がでた(が、生産性を考え本採用は不可)・金型寿命などは取り敢えず今は考えない。 考察・・・○摩擦係数以外にも 対アルミ親和性、かじり性、等の要素も重要かと感じる。○DLCコートやカーボン系皮膜は 耐熱性の面から難しいと考える。
- 締切済み
- メッキ
- noname#230358
- 回答数4
- 電蝕?のような現象
エレベータ式のめっき装置でジンケート浴の亜鉛めっきをしています。 さっそく質問なのですが特定の治具に吊り掛けた製品の枝に近い部分に電蝕のような現象(製品の一部がえぐれる)が発生します。 最初は電蝕を疑い電解脱脂槽やめっき槽を調べましたが製品に接触しそうな所や物は見つけられませんでした。 また、発生するのは決まった治具で他の治具ではなんともありません。 治具の枝は表面がガタガタになりコーティングも焦げたりしています。 自分は治具が悪いと思っていますがはっきりした原因は分かっていません。 分かる方がいればぜひ原因究明していただきたいです。 長文駄文で分かりにくく大変申し訳ありませんがよろしくお願いします。
- 締切済み
- メッキ
- noname#230358
- 回答数1
- 銅線に錫メッキする際の塩酸処理について
銅線(0.16~0.32?)に錫メッキする際、塩酸槽(濃度3%位)を通過後 錫メッキ釜(270℃位)にどぶ付け後巻き取っています。(線速150m/s) 酸洗い後の銅線がメッキ釜に入った際、塩酸が蒸発し、工場内が酸化されるのを防止する為、塩酸槽・メッキ釜間に水洗い層を設置し、蒸発はなくなりました。しかし、水洗いを開始後メッキ圧の低下が発生しております。塩酸・水洗槽・メッキ釜層の距離は短く設置しております。 塩酸のみでは問題なく、水洗い層を通過させるとメッキ不良が発生してしまい、 何か良い前処理に方法がございましたら御教授のほどよろしく御願いします。 ちなみに水洗いは水道水を使用しております。 申し訳ございません。間違いが何点がありましたので修正いたします。 誤:塩酸槽(濃度3%) 正:塩酸槽(濃度1.5%) 誤:(線速150m/s) 正:(線速150m/min)
- 締切済み
- メッキ
- noname#230358
- 回答数4
- 常温硬化アンダーコート、トップコートについて
現在、マグネストロンスパッタリング装置にて様々な 素材にメッキ加工しております。 今までは、基材へ ダイレクト成膜を行っていたのですがどうしてもアンダーコート、トップコートを必要とする案件が増えてきました。基材は、アクリルやポリカーボネートです。 乾燥設備などは有していないため、常温硬化にて行える溶剤を探しております。 真空蒸着用塗料でも良いのではないかと考えております。適正な方法及び具体的な商品など アドバイスよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- メッキ
- noname#230358
- 回答数1
- 柔らかいニッケルめっき
SUSにニッケルメッキを行う、めっきの出来栄え評価として、90°折り曲げにて折り曲げ部分にクラックが発生しない柔らかなニッケルメッキの施工条件をご存じないでしょうか。
- 締切済み
- メッキ
- noname#230358
- 回答数2
- ステンレス製スクリューに非粘着性のメッキ処理をし…
ステンレス製スクリューに非粘着性のメッキ処理をしたいのですが ステンレス製のスクリューφ30mmに非粘着性のメッキを考えています。 原料φ3mmぐらいの少し粘着性があるペレットを送る装置の部品です。 使用後にスクリューがベトベトになるため対策を考えています。 メッキがはがれにくいことも重要になります。 何かいいアドバイスがあれば宜しくお願いします。
- 締切済み
- メッキ
- noname#230358
- 回答数4
- メッキが乗らない現象
過去 寸法 40*70*4.0 材量 SKD11 HRC57-59(高温もどし) 平面研磨やW/Cカット等の 加工後に無電解ニッケルメッキをしていた。(外注さん) メッキの密着が悪く剝がれる現象が起きていた。 原因が酸化膜が残っているから(外注さん談)と言う事で 現在 SKD11 HRC60(低温戻し)←焼き入れ時に酸化膜が発生しない為 に変更したのですが まだメッキが密着しない現象が起こります。 上記の現象が起こったらメッキを剥がし ショットブラストを当てて 再メッキを行います。 そうすればメッキは密着します。 何か酸化膜の他に原因が有るのでしょうか?
- 締切済み
- メッキ
- noname#230358
- 回答数9
- 銀めっきでの熱処理後の黒点
黄銅での銀めっき処理で熱処理後(250℃)にて黒点が出るものがあります。 拡大鏡等で見ると大きさは0.5?以下と思われる位の大きさで、モヤモヤした様な形で凹んでおり、銀ストライクまでは付いているのではないかと思われますが、なかなか改善されず困っております。 処理は銅ストライク、Niストライク、銀ストライク、銀めっきと順に行っており、膜厚は約20μmで処理しております。 原因もはっきりと分からずで、何かよき方法があればよろしくお願い致します。
- 締切済み
- メッキ
- noname#230358
- 回答数2
- MFZn2 W3について
いつも大変参考にさせていただいております。 さて、亜鉛めっきなのですが、 MFZn2 W3 の「W3」とは何を表すものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- メッキ
- noname#230358
- 回答数2
- Ni電解めっき、基材へのNiの拡散について
Ni電解めっきを銅や鉄などの基材に行う場合、 めっき処理をした時点でNiが基材の方へ拡散(固溶)している事はありえますでしょうか? また、もしめっき処理のみで拡散する場合、 拡散のしやすさは ・金属同士の固溶のしやすさ ・電流密度 などに依存するのでしょうか? 知見のあるかたどうぞご教授下さい。 めっきの不良を考えるのに知見を頂きたく投稿いたしました。 何卒よろしくお願い致します。
- 締切済み
- メッキ
- noname#230358
- 回答数1
- めっきの量産開始における治工具は顧客より支給する…
めっきの量産開始における治工具は顧客より支給するのでしょうか? 初めて投稿します。 コネクタメーカーで資材担当をしています。 この度、めっき業者を新規に開拓し、試作を経て量産開始 の運びとなりました。業者様より治具(ひっかけ)の見積 を受け取ったのですが、通常こちら(顧客側)から支給する ものなのでしょうか。 これまで過去・既存の業者様との間では、 支給のやり取りは無かったようです。 基本的なことと思いますが、ご教示をお願いします。
- 締切済み
- メッキ
- noname#230358
- 回答数3
- 蒸着薬品のCAS-NOがわかりません。
某外資系企業より環境調査シートが送られてきまして、英文を翻訳しながら項目をひとつずつ埋めているのですが、Substancd NameとCAS Numberを入力するところで弊社は真空蒸着業に携わっておりまして、使用していますTi3O5という薬品のCAS Numberがわからないため、入力することができません。どなたか化学薬品などに詳しい方で、Ti3O5のCAS Numberを教えて頂けると大変助かります。
- ベストアンサー
- メッキ
- noname#230358
- 回答数2