溶接・組立技術
- スパイラルの羽根の機械加工 ?
搬送用のスパイラルの羽根を製作しようとしています。サイズは内径80φ×外形190φ ピッチ150厚みはステンレス3tです。これを専用機で羽根を加工したいのですが、皆さんはどの様にしていますか?出来ればフラットバーから加工したいと思っています。どなたかこの専用機の機械メーカーを知りませんか。教えて下さい。
- 締切済み
- 溶接・組立技術
- noname#230358
- 回答数3
- 樹脂成型品穴を埋める方法はないですか?
現在樹脂成型品(PC/ABS)の穴を超音波溶着機で埋める工程をしているのですが、超音波溶着機より量産性のある装置はないでしょうか?埋める物もPC/ABSがいいです。
- 締切済み
- 溶接・組立技術
- noname#230358
- 回答数3
- テーブル平面度測定方法
こんにちは 今、テーブルの平面度を測定してデータ化しようとしていますが、測定方法などがわかりません。測定方法やデータとして必要な項目を教えてください。 ちなみにテーブルの素材はアルミ(A2016)でカニゼン処理をしています。大きさは910×1530×90で、テーブル自体の平面度は図面で0.01、検査にも合格しているものです。テーブル表面は特に重要で少しの傷もつけることが出来ないものです。 以上です。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 溶接・組立技術
- noname#230358
- 回答数3
- カムフォロアのフレーキング現象
カム機構でよく使用するかむフォロアですが、 寿命を考えるときに、フレーキングという言葉を 聞きます。 具体的にどのような現象でしょうか? 教えてください。
- 締切済み
- 溶接・組立技術
- noname#230358
- 回答数2
- 振動系でのコンプライアンスとは?
振動装置の設計において コンプライアンス(m/N)という言葉が 出てきますが、 具体的にどんな概念なのでしょうか? ご存知の方教えください。
- 締切済み
- 溶接・組立技術
- noname#230358
- 回答数3
- Buckbee Mearsメッシュ溶接について
Buckbee Mearsという会社が製造している「電気鋳造メッシュ」というものをSUSのプレート(0.5mm)に溶接したいと思っているのですが、メッシュが非常に薄いためにスポット溶接で溶接しようとすると皺がよってしまって困っています。 メッシュは透過率:90%,ワイヤーの太さ:0.00073インチでニッケルでできています。 皺をよせずに溶接する方法、ご存知のかた、いらっしゃらないでしょうか?お返事よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 溶接・組立技術
- noname#230358
- 回答数2
- ステンレスビーズの固定
直径1mm程度のステンレスビーズ(SUS316)を同じ材料のケースの中に入れ、強固(冶金学的に)にくっつけたいと考えています。 ビーズは、23層程度は重ねます。 物としては、粗いメッシュの燒結フィルターのような感じになればいいのです。 どのような方法が考えられるでしょうか。
- 締切済み
- 溶接・組立技術
- noname#230358
- 回答数1
- 接着剤を探しています
いつもお世話になっております。 早速ですが、部品の緩み止めに処理剤(ロックタイト541)を使用しておりますが、 この度、放射線下にさらされる条件があり、同処理剤では不可となってしまいました。 どなたか、放射線下で影響を受けにくいねじの緩み止め処理剤をご存じでしたらお教え下さい。 放射線量は現状不明ですが、ご存じの種類で結構です。 ロックタイトにも問い合わせておりますが、回答が遅く、困っております。 よろしくお願い致します。 回答頂いた皆様、お世話になりました。 問い合わせ等の結果、 現在も確定品にはたどり着いておりませんが、 一度閉じさせて頂く事と致しました。
- 締切済み
- 溶接・組立技術
- noname#230358
- 回答数2
- 電子部品組立機フレームの処理
電子部品組立装置の各ユニットを取付けるベースプレートをフレームに溶接していますが、その面だけを防錆処理する方法はありますか? フレームサイズは2m×1m×0.7mでベースプレートのユニット取付け面以外は焼付け塗装をしています。 ユニットを付けたり外したりするので、理想はメッキなのですが。又フレーム全体をメッキした方いらっしゃいますか。その場合フレームの焼付け塗装とコストはどちらが安いでしょうか???
- 締切済み
- 溶接・組立技術
- noname#230358
- 回答数1
- 平座、バネ座の使用法
組立をしてる者なのですが、客先によって、SWとFWはいらないという会社と全部つけろと言う会社があります。要らないという会社の方に聞いたら、実験の結果、意味がないのでという事でした。どんな実験かはわかりません。私はザグリ加工した場所は、ゆるみ止めになるので必要なしで、あとは基本的にバネ座金が必要、平座ははさみ込み材によったり、ひっかかり面の面積によると先輩に教わりました。でも、座金を入れるのにも、工数はかかるので意味がないなら入れないほうがいいというのが私の意見です。なにか規格や、うちではこうしてる等の意見あったら教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 溶接・組立技術
- noname#230358
- 回答数5
- 産業機械使用の薄型モーターについて
電子部品組立装置の設計を行っているものです。 最近、薄型(3070mm程度)で 高速割り出しが可能なインデックスモーターが 発売されていますが、良いメーカーさんを ご存知の方いらっしゃいましたら教えてさい。 仕様:90deg/0.1s テーブル径φ100程度です。
- 締切済み
- 溶接・組立技術
- noname#230358
- 回答数1
- 冷陰極蛍光管のスローリークについて
現在冷陰極蛍光管のスローリークについて悩まされております。 下記項目についてご存知の是非アドバイスお願いします。 1.どこから漏れているかを特定する方法。 2.スローリーク品の検出方法。 3.冷陰極蛍光管の品質管理方法について。 大変不躾な質問で申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
- 締切済み
- 溶接・組立技術
- noname#230358
- 回答数3
- クロム銅の肉盛りで。
クロム銅に、ミスでドリル穴(径10.0、深さ10.0)を開けてしまいました。溶接で肉盛りが、出来ないと、聞きました。何か、埋める対策が御座いませんでしょうか?宜しくお願いします。
- 締切済み
- 溶接・組立技術
- noname#230358
- 回答数2
- ニッケルブレージング処理について。
ニッケルブレージング処理とはいったい何なのか、解りません。ロー付けの一種とまでは解るのですが。 どなたか詳しく教えていただけないでしょうか? あとその技術を用いた仕事を請け負っている会社も教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 溶接・組立技術
- noname#230358
- 回答数1