その他(機械加工)

全1601件中1181~1200件表示
  • 接着方法

    20mm×10mm(t=0.1mm)のものを、エポキシ接着剤を塗布し接着しています。  現在、23%程度が0.5mm位のズレが発生し解決できない状態です。 以下の実験をしていますが、いづれも現象は変わりません。 どなたかアドバイス頂ければ幸いです。  実験内容   加圧:10N/50N   時間:0.1s/1s   塗布径:φ0.2/φ0.3(塗布位置は同じ) 又、何かヒントとなるURLを紹介して頂けると助かります。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • クロムめっき前の磨きについて

    クロムめっき前の磨きについて教えて下さい。 材料はSUS系なんですが、やはりめっき直前に磨くのがBESTなのでしょうか?磨いてからどの程度経つと酸化が進行して酸化膜が厚くなるでしょうか?この酸化膜が密着不良の原因になっている気がしています。酸化膜を除去することが目的の磨き方法について御教授お願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • ブレーカーの寿命

    No.9142 kfmkkさんの質問の関連です。 方向がちょっとずれますので別スレッド立てました。 モーター用ブレーカーが落ちる対策として、御回答に 「ブレーカーを変えたら直るのでは」 「ブレーカーの寿命」 とありました。 ブレーカーが落ちる動作の見知からの「ブレーカーの寿命」ってあるのですか? JIS C8370「配線用遮断器」にはブレーカーが落ちる動作を「引き外し」といいます。 引き外し方式には ?バイメタル式(バイメタルに通過電流を流し、ジュール熱でバイメタルを反らせてトリップさせる) ?電磁式(内蔵コイルに通過電流を流し、電磁力でトリップさせる) ?電子式(CTを内蔵し過電流を検知してトリップさせる) などがありますが、 ・時効的な劣化は無いはずです ・JISにも「引き外し」特性の寿命的試験項目はない ・ブレーカーカタログにも「引き外し」特性の寿命の記載はみたことがない 私はブレーカーのパーツを製作し、メーカーさんに納める仕事をしています。 「引き外し特性に寿命はなかったはず」という思いがありますが、私が知らない一般ユーザー様のご経験から、「やっぱり寿命はある」ということならば、認識を変えることが必要と思い、ちょっとこだわって質問する次第です。 ちなみに接点の寿命としては ・開閉耐久試験(通電):定格電流を6000回 ・短絡遮断試験:各相あたり定格遮断電流を4回 とあります。 (定格100A以下のブレーカーの項目を極々簡単にまとめました。興味があって詳しく知りたい方はJIS参照ください)

    • noname#230358
    • 回答数5
  • セルスペーサ-、セルスタッド(プレスファスナー)…

    セルスペーサ-、セルスタッド(プレスファスナー)の圧入装置 セルスペーサ-、セルスタッド(プレスファスナー)の圧入装置を探しています。 圧入したいものはセルジャパンの DFSB-M3-9S : セルスペーサ STS-M3-6 : セルスタッド  です。 ネットで調べてみてもヘガー社のヘガープレスぐらい しか見当たりません。 なかなか高価なので、最大加圧力は1.52.0tonで、できれば安価で小型のものが欲しいのですが ご存知の方がいたら、教えてください。よろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • Eリングの取扱い方法

    Φ3のEリングを取扱う事になりそうなのですが、 Cリングなどでは専用のプライヤーを使って広げたりするようですが、Eリングの取付・取り外し用工具というのはあるのでしょうか?多少調査したのですが、Φ6専用などしか上手く検索できておらず、一般的にΦ3型などの場合は手で押し込むようにして取り付けるものなのでしょうか?また取り外すときもラジペンなどで引き抜けるのでしょうか?  現在手元にパーツ郡が手配できていない為イメージもままなっておりません。手配直後には早急な組上げが必要になるのであらかじめイメージしておきたく質問に至りました。 あれこれ申し訳ないのですが、Φ3型に対応する工具等ご存知の方おられましたらアドバイス願います。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 切削油の硫黄についての質問

    当社では重切削ということもあり、塩素系の添加剤が含まれた切削油を使用しています。しかし世の中では塩素フリー化が進んでいることもあり、当社でも塩素フリー化を検討しています。 塩素フリーにして加工性能が落ちると困りますので慎重になっています。 塩素系にかわるものとして硫黄系の添加剤を耳にしますが、効果はあるのでしょうか? 塩素系の添加剤は加工温度150200℃くらいで働きはじめると聞いたことがありますが、硫黄系の添加剤は何度くらいから働くのでしょうか? また、硫黄の中にも、活性タイプ、不活性タイプがあるそうですが、働く温度が違うのでしょうか? ご存知の方、どんなことでも結構ですので教えてください。よろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 使用方法

    エンザートタップとインサートタップの違い。 また、使い分けの方法など教えてください。 以上、よろしくお願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • ボルトの頭の冷間鍛造

    M10くらいのボルトの頭を冷間鍛造で作りたいのですが、どういった機械でどんな金型を使うのでしょうか。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • アルミ板とアルミの型材の止め方法

    宜しくお願いします。 アルミの内板(A5052-0.8t)にアルミ型材(A6063-1.5t)を止めるに、φ5のキリにてドリルで穴あけを行い、ブラインドリベット(アブデル1661-0613)にて、固定しています。 穴あけと同時に止めもできる物はないでしょうか? アルミの内板の裏に木材などがある場合は、穴あけをせずにAトラスをあてがってスクリューにて止めています。(穴あけはしなくてもいい) 接着は、手間とコストが掛かりすぎるし人が穴あけを行いエーベックスポンプで止める方法は、20年ぐらい前から変わっていません。 ちなみにアルミ内板の裏側には手が入りません。その為のブラインドリベット使用です。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • アルミの表面粗面化

    アルミの表面に微細な丸みを帯びた凹み(鋭利な凹みでなく、ゴルフボールのディンプルのようなもの、Rzで110μm程度)をつけたいのですが、何か良い方法ありますでしょうか? これまでガラスビーズを使ったブラスト加工していましたが、鋭利な凹凸になり不適当で困っています。 アルミは、A5000系かA3000系です。 宜しくお願いします

    • noname#230358
    • 回答数3
  • アヤメ加工を平板に行いたい場合

    丸ものの頭など(ネジなど)に滑り止めのために、アヤメ加工を施すことがあると思いますが、 あの加工を平板に施したいのですが、どのような加工方法で行うのが一般的でしょうか?材質はデルリンで、サイズは100*30mmの板に片側のみ加工で、個数は2ヶです。 よろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • センターレスの軸受潤滑油の選定について

    現在、大宮製作所のOC-18を使用していますが、軸受潤滑油にテラスオイルC-10(第4類第3石油類)を使用しています。 今後、装置が数十台?増えたときに危険物指定数量上、問題になりそうなので代替品としてテラスオイルC22(第4石油類)に変更したいのですが使用上、問題ないでしょうか?また違うメーカーのオイルでも構わないので推奨品等あればアドバイスをください。よろしくお願いいたします。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • ヘッダー加工とは

    ヘッダー加工とはどのような加工方法なのでしょうか? Φ6×t30程度のものを加工していくとして 切削加工などとは工法自体が異なっているのでしょうか? また、製作指示に<ヘッダー加工>と記入されている場合、必ずその工法を用いなければならないような意味合いを潜んでいるのでしょうか? 工法自体と装置の動きなど全く知らないので質問のしかたが変かもしれませんが 宜しくお願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数4
  • SA01-15ブッシュ

    SA01-15ブッシュを使用するという図面の指示があり、探しているのですが、わかりません。 ミスミではないみたいなのですが。。。 大変急いでいます。 ご存知の方がいましたら教えてください。 くだらない質問ですみません。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • アルミのフラットバーの穴打ち抜き

    アルミのフラットバー加工について。 アルミフラットバー2tx10?幅のセンターにφ5の穴を打ち抜きたいのです。 アルミ型材の定尺5m程度にP=100にて、穴を打ち抜きたいのですが、幅が広いものは160トンプレスで58連の打ち抜きを使って明けています。 今回の幅10?になると危険で難しいようです。 素人考えですが円形の打ち抜き?回転させながら一つづつ打ち抜く・・・など軽微な設備の軽微な投資で行いたいのですが何か案をお持ちの方いらっしゃればお知恵を貸してください。 手明けでの作業時間短縮で4本1セット約30分ぐらいの短縮を計画しています、ただ月間で10セットぐらいなので月間短縮時間が、5時間程度になります。 その分での工数換算での設備原価償却を計画しなければなりません。 月間で工数短縮が約¥13.500-程度になりますので1年程度で償却を計算すると¥160.000前後になります。1.52年が償却期間最大で考えても¥300.000前後の投資しか出来ません。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 省力化

    ステンレス34tの母材に、通常φ5のキリ+φ6.5キリで穴あけ後タップを立てて部品をボルト止めしています。 穴位置などは都度違うので大きな設備や、設計的に事前に穴あけと言うのも設計の能力オーバーで、作業者が部品(現物)に合わせてケガキ穴あけタップにて取り付けています。 物が大きく成形時に打ち抜きは無理のようです。 又袋構造の為に、表からの一方向からの加工しか出来ません。 人が持てる?ような工具?なにかあれば教えてください。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • ガラスの外周部の研磨

    直径φ20x厚み0.5mmの穴無しガラス円板の割段後の外周部をφ20φ40umほど研磨加工して鏡面化したいのですが、大量に行う場合、どのように加工するのが良いのでしょうか?時計のカバーガラスの端面研磨と同じイメージといわれたのですが門外漢でよく分かりません。クランプする方法が鍵かなと思うのですが、どなたか時計のカバーガラスの研磨についてご存知あればおしえてください。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 超々ジュラルミンの加工

    超々ジュラルミンの加工について御教授下さい。 対象物のサイズは長さ1500?、幅170?、厚さ15?です。 この材料の面を平面研磨したいのですが、研磨方法(砥石、追い込み量等)はどの様に設定すればよろしいでしょうか。 また上述した通りの長さ、厚さですので研磨後に歪みが発生するという懸念もあるのですが、歪みを発生させない方法があれば併せて教えていただければ幸いです。 また熱処理についても、必要なのか、また熱処理自体が可能かどうかも分かりません。 ジュラルミンの加工については全く経験がありません。何とぞ宜しくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • シャーリングのクリアランスについて

    初めて質問します。シャーリングのバリについて困っています(シャーリングについては素人です)。 シャーリングは  長さ:4000(全幅使用は約10%程度、片側半分使    用約90%)。 切断板厚:0.46.0。 切断枚数:約30004000枚/週。 材質:軟鋼+亜鉛メッキ板。 上下刃物使用期間は約3ヶ月。 質問1:板厚と刃物適正隙間について。 質問2:隙間測定方法について。 質問3:研磨周期(標準使用期間又は回数)。その他使用上の注意事項があれば教えてください。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • レーザービーム加工について

    レーザービームによる切断にて、ステンレス鋼板は切断できますか?

    • noname#230358
    • 回答数3