その他(機械加工)

全1601件中1141~1160件表示
  • ステンレスを削るのに最適の砥石

    砥石についておしえて下さい。 参考URLのたばこの上のピンの下側の直線の切り口を 面取りしているのですが、砥石がすぐに減ってしまい 困ってます。材質はSUS304WPB φ2.6です。 現在、ノリタケの外周150厚み16内径12.7のA60-0 という砥石を卓上グラインダに取りつけて使ってます。 砥石の表面に点当たりさせて削っているためそこだけ U字型に減ってしまうのです。ドレッサーをかけて平らにしてるのですが、 ドレッサーの頻度が多くて困ってます。 素人考えですが硬い石なら減らないと思うのですが・・・。 ダイヤモンドを溶着させたものしかないですかね? また、リューターに取りつけて外周の面取りが出来るような物はあるのでしょうか? 設備を購入する予算ありませんので、上記寸法の砥石の選択で ドレッサー頻度を下げること出来ませんか? 前は面取りされた直線材を手曲げで加工していたのですが、 数量増により加工を自動化したため面取りがネックになってます。 精度はうるさくないです。バリがなくスムーズに穴へ入ればOKです。 http://w3.dreams.ne.jp/~pb0290/morimoto/image/sennmage.gif

    • noname#230358
    • 回答数3
  • どういう現象ですか?

    ジャンピング現象とは、どういう事を言うのですか? また、その対処法も併せて教えて下さい。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • シュミレーションソフト

    私は下記の シュミレーションソフトを使用しています。 G-space3.53(NC工作機械の切削シミュレータ) http://www.h3.dion.ne.jp/~ukoji/ 旋盤やマシニングのシュミレーションには 十分に対応できますが、、、 新潟鉄工社製の BFN50やHN80FCの http://www.niigata-eng.co.jp/BIZ/Machin-j/kosaku/0003.html#ボアセンタ BFN50/63 U軸に対応できる シュミレーションソフトを探しています。 そのようなソフトがあれば、お教えください。 http://www.h3.dion.ne.jp/~ukoji/

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 芳香性木材の小寸チップ加工

    約5mm角の丸みを帯びた立方体又は球体を加工する方法を検討中、適切なアドヴァイスがいただきたい。5mm厚さ、幅40cm程度、長さ2m程度の板材を素材としてスタートしたい。 コストを抑えた加工方法としたい。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • 対話式プログラムについて

    こんばんわ。 失礼な質問かもしれませんが、 会社で対話式のマシニングを覚えてこいと1ヶ月間出張することになりました。 対話式ってそんなに覚えることがあるのでしょうか? ちなみに手打ちでマシニングはメルダスとファナック、旋盤でファナック扱えます。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • ドリルのバックテーパー

    タップの下穴用のドリル(Ф12)のバックテーパーが 逆テーパーになります。使い過ぎですか?  下穴は貫通(L=15)  位置度 0.1  ブシュ使用  油圧送り  ドリル材質 ハイス  主軸等の精度管理は中程度  工具寿命 200穴/再刃研  被削材 非調質鋼

    • noname#230358
    • 回答数4
  • 折れたタッピングドリルを取る方法

    ネジを作る際に下穴をあけ、タップ(タッピングドリル)をするのですが途中でタップが折れたときにタップを破壊?して取る方法はないでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数4
  • 湿式平面型成形研磨機のテーブルやワークについた水…

    湿式平面型成形研磨機のテーブルやワークについた水の処理 湿式平面型成形研磨機のテーブルやワークについた水の取り除き方をご教授下さい  m(__)m 湿式の平面型成形研磨機で鉄材(ORVAR や SKD11)を研磨していますがワークのねらい寸法公差がミクロン台のため ワークについた水を完全に取らないと加工できません。 湿式なのでいちいち水がついてしまいます。  テーブルやワークについた水の処理に困っています 今まではエアを使って穴のあいているワークの中まで入り込んだ水まで飛ばしていましたが キリコが摺動面に入り込み 研磨機をダメにするので 止めようと思っています。 布で拭いていた時期もありましたが 布のホコリや汚れで作業性が悪くなり布が 沢山必要で あまり実用的ではないように想いました。 エアを使わずにやっている所も実際にあると聞きましたがどんな方法で水を取っているのでしょうか? 突出しピン用の穴のあいたワークや ポケット加工されたワークは どのように中の水を取っているのでしょうか 又それをするために必要な加工や治具があったらご教授願えませんでしょうか  Ex(テーブルに幅3ミリほどの浅い溝を掘る)など 困っています 是非ともご教授願えませんでしょうかどうかよろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 2交代制について

    こんばんわ 率直ですが、2交代制にすることのメリットとデメリットをおしえてください。 あと、当社は現在旋盤3台・フライス盤3台・自動機MC2台・旋盤1台です。図面件数はどの機械にも同じ位の量があり、全てが2個3個と小ロットです。ちなみに自動機で加工すると、実加工時間は1個につき長くても10分以内です。 人数は5人でやってます。 今、全員が3時間の残業を行っていますが、 仮に2人を夜勤にまわし、全員定時にした場合、 平常勤務の場合と比べて仕事を多くさばくことが可能かと思いますでしょうか?ちなみに夜勤にまわす2人は平常はフライスと旋盤やっています。 私にはどうしても2交代制の方が効率が悪く思えます。どうか意見をお聞かせください

    • noname#230358
    • 回答数8
  • レーザー

    表面保護ビニールの付いたSUS板をレーザーカットしたいのですが…アドバイスお願いいたします。 ちなみにAMADA製セルラインLC-2415 A?型 http://www.fcc-e.co.jp/

    • noname#230358
    • 回答数1
  • センタレス研磨の送りマーク

    はじめまして。 私は下記のことで困っております。 センタレス(停止)研磨機で、Φ15、L150のシャフト(SS材・高周波焼入れ)の研磨をしていますが、スパイラル状のマークが付いてしまっています。 砥石は単結晶砥粒のもので、硬度はL、Mです。 スルーならばスパイラル状のマークが付くのは分かるのですが、このような経験がある方がいらっしゃいましたら、是非対策を教えてください。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • ダイヤモンド研削

    ダイヤモンド研削加工に四苦八苦しております。 何かよい方法、よい砥石をご紹介頂けないでしょうか?よろしく御願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 「四角い穴のパンチ加工」

    0.2mm厚のフィルム(ポリプロピレン)の淵に、 4×5mmで8mmピッチの角穴をパンチのような物で、 写真のネガフィルムのような感じに、穴を開けたいと思うのですが、 何か良い方法をどなたか教えてください。 //////////////// 皆様、貴重なアドバイスを有難うございます。 しかしながら言葉が足りな過ぎました、 申し訳ありません。 現在当社では、フィルムに穴あけ加工を施し、 それを歯車で送る装置の試作機を作っています。 イメージとしては、カメラのフィルムを巻き取る/送る機構の、 ちょっと大型の物とお考えください。 その関係で、フイルムの加工一つをとってもまだ、 「よし、これで行こう」というところまでには至っておらず、 試作機用に使用するフィルムの、 数メートル分、数枚の穴あけ加工を行いたいわけです。 このフイルムを送る装置は将来量産する予定があり、 その段階であれば、業者さんに加工を依頼しても良いのですが、 現在のように数メートル、数枚の加工はコスト的にも高く、 数量的にも、業者さんはなかなか引き受けてはくれません。 単刀直入に言うと、 そのような特殊な穴あけを低コストで引き受けてくれる業者様を、 どなたかご存じないでしょうか、 もしくは、 「製本機に使う多穴パンチ、もしくは、  ゲージパンチのような物で、  「角穴」の物を探しています、  どなたか、そんな都合の良い物、ご存知ないでしょうか」 という事なんです。

    • noname#230358
    • 回答数5
  • グレーチングを開けたら上にせり上がってくる梯子を…

    グレーチングを開けたら上にせり上がってくる梯子を探しています。 ここで聞いて良いのか判らないのですが、質問させて下さい。路面に対してフラットな箇所で、グレーチングを開けて地下構造物に入っていくときに、手がかりとなるものがないので、対策を考えているのですが、人伝にグレーチングに取り付けて、グレーチングを開けると梯子が上部にせり上がり、路面以上の高さになるので、それが手掛かりとなり安全に下りられるものがあると聞きました。ご存じの方はどなたかお教え下さい。宜しくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • ねじの引っかかり率について

    品質担当の仕事をしています。ねじの引っかかり率で質問です。 めねじの引っかかり率も  引っかかり率[%]=、(おねじの外径-下穴径)/(2×基準引っかかり高さ)×100 なのでしょうか? H/8(H=基準引っかかり係数)をおねじ外径から引かないといけないという意見があり、戸惑っております。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • アーク溶接とスポット溶接

    初心者的な質問で申し訳ありません。 電流を用いて溶接するアーク溶接とスポット溶接の違いをどなたか詳しく教えてください。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 卓上用細穴放電加工機

    ワイヤ下穴の開け忘れ時に使用できる、卓上用の細穴放電加工機はないでしょうか? タップ除去装置は知っているのですが、パイプ電極を使用できる卓上細穴放電加工機を教えて頂きたいのですが?

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 丸いパイプの曲げ加工

    SUS製のパイプ曲げ加工部品を検討しています。 φ22(t1.5)のパイプを端から1mのところでR3050程度で曲げてある機構部品を製作したいと考えています。曲げた先は120mm程度で切断します。 このような加工は一般的でしょうか? パイプのメーカーさんは下記です。 白銅? 304HL丸管 商品コード304805 φ22×t1.5

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 計算方法についえ

    大変初歩的な質問ですが,教えてください. 私は大学に所属しておりまして,実験装置を組む ことになりました.粘弾性流体を流路幅3cm,奥行き3cmの矩形流路に5mm/secぐらいで流そうと おもっております.(アクリル素材の流路)そこで,おおよそどれくらいの力が流体を押し出すときに必要かどのように計算したらよろしいでしょうか?教えてくださいお願いします.

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 展開寸法

    板厚3mmのステンレス板を曲げる場合です。 曲げ形状は軽量型鋼のチャンネルを想像してください。ウェブの長さが109mm、フランジの長さが25mmです。この状態に曲がっているものを、ウェブを正面に見た場合、ウェブ幅109mmに渡って右上がり45°の直線でカットしてあります。 すなわちウェブを正面に見ますと、左側が短辺50mm 右側が長辺159mm、幅109mmの台形になっております。 これを内側曲げ半径4mmとし、板厚の中心線上での展開寸法として展開します。 曲がり部の展開寸法8.6mm部の直線はどのように引けばよろしいのでしょうか。 お教えください。

    • noname#230358
    • 回答数1