囲碁・将棋

全2722件中301~320件表示
  • プロにも常勝できるソフトが出現したそうですが

    囲碁をたしなんでおられる皆さんはどのようなご感想をお持ちでしょうか。

  • 顔色が黒くなる原因は? 体の中で何が起こっている?

    囲碁クラブに参加して1か月ほど、主催者の先生と対戦する機会があり、ネットとゲームで自主練し仲の良い中堅の先生に詰碁の課題を出してもらい。 半年で検討するところを2日で全部の手を検討して提出したりしていた。 盤面中央で先生を何手もリードし、中央は先生が追い付けないくらい調整して、先手で隅に打ち込んで固めた。 先生は投了はしなかったが。 はたから見ても圧倒的な力の差だったらしい。 その時に先生の顔色が「どす黒く」なっているのに気づいた。 普通呼吸困難なら青、怒りなら赤だが、人の顔が「黒く」なっているときには、その人の精神状態はどうなっているのでしょうか?

    • noname#229261
    • 回答数2
  • 三浦九段への黒でなくとも処分可の将棋連盟の論理構造

    三浦九段への黒でなくとも処分可の将棋連盟の論理構造とは? 不正ないが将棋連盟の処分はやむ得ないとの三浦九段への論理はいったいどういったものなのだろうか? こういった将棋連盟の論理は許されるまともなものだろうか? ( 三浦弘行九段の処分に関する第三者調査委員会の記者会見概要 2016/12/26 意見所感 三浦弘行 http://shogi1.com/miurahiroyuki-daisanshakaiken/からの 引用。 出場停止処分を妥当としたことについて 但木委員長は、出場停止処分を妥当だと結論づけたことについて説明しました。 ・連盟は所属する棋士および公式戦を規律する権限を有し、および責務を負っている。所属棋士は、連盟の一員として規律に服することは当然に予定されており、連盟が規律を及ぼすことは可能。 ・対局規定第1章第2項には「本規定にない条項は、常務会が判断・措置する」と定められている。 ・連盟は、所属棋士に(不正等の)疑いやおそれが生じている場合にも、疑いの真偽を見極める間、または行為のおそれがなくなるまでの間、所属棋士の身分を停止したり、公式戦への出場を停止したりすることも認められる。 ・結果的には不正の証拠はなかったが、出場停止処分の妥当性は結果論ではなく、処分当時の緊急性や妥当性をみる必要がある。疑惑の中で七番勝負に出場すれば大きな混乱を生じ、連盟や将棋界の信頼や権威が傷つくと予想され、処分の必要性や緊急性はあった。 ・開幕を3日後に控え、将棋連盟としてとりえる現実的な選択肢がほぼなかった。三浦九段が竜王戦七番勝負の休場を申し出、挑戦者の交代について共同主催者らの承諾を得ており、三浦九段が休場を撤回した時点においてはもはや後戻りできなくなっていた面がある。 ・他棋戦に出場させた場合でも、連盟の自浄作用が疑われ、棋戦への信用失墜につながるおそれがあったため、期限付きで出場停止処分にしたことは許容されると考える。) なぜ、三浦九段は疑われたのだろうか? 将棋連盟の三浦九段への黒でなくとも処分可は 法的に許される行為なのだろうか? 将棋連盟は三浦九段に損害賠償など なにかしらの賠償金を支払うのだろうか? (公式戦が2回不戦敗のなったが、このキャリアに対して 将棋連盟はどう対処するのか?) 一般的な事件に置き換えるならば、 今回の事件はどの様な事件に相当するのだろうか? 裁判になったらば、 三浦九段はどこまで行けるのだろうか? 三浦九段を黒と断言した棋士達は、三浦九段に 三浦九段は自分を黒と断言した棋士達に対して、 どの様に接するのだろうか? 両者間のわだかまりはどの様に解消されていくのだろうか? (特に私的な印象から三浦九段を 「1億%クロ」「奴やつ」連呼した橋本崇載八段は これからどうなるのだろうか?) 将棋連盟、三浦九段、第三者委員会、三浦九段報道の 利点、欠点、限界、盲点とは? この事件は海外ではどの様に報道されたのだろうか? 皆さんはこの事件をどの様に見たのだろうか? (棋士、雀士、ポーカー師、チェスプレイヤー、 遊戯研究家、学者、弁護士、報道人、ジャーナリスト、 政治家、役人、AI AI研究家、 一般人、知的労働者、肉体労働者、主婦、学生、老人等) 李下に冠を正さず、瓜田に履を納れずの意味、語感とは? http://kotowaza-allguide.com/ri/rikanikanmuri.html http://kotowaza-allguide.com/ka/kadennikutsu.html なぜ、wikipediaには日本語ならまだしも、 リトアニア語で三浦九段のページがあるのか? なぜ、英語のページはないのだろうか? (三浦九段はリトアニア🇱🇹では有名な方なのだろうか?) (質問している私は将棋についての基礎的な事は何も知らないし、将棋はやったことはありませんが、ポーカーとチェスは 多少嗜んだ事がある程度) 将棋カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 参照。 ONAIR 2016/12/27(火) 15:30開始 《将棋ソフト使用疑惑は不正なし》三浦弘行九段 記者会見 生中継 21,735 37,489 http://sp.live.nicovideo.jp/watch/lv285974112?row=1 三浦弘行九段の処分に関する第三者調査委員会の記者会見概要 2016/12/26 意見所感 三浦弘行 http://shogi1.com/miurahiroyuki-daisanshakaiken/ 三浦弘行九段の「スマホ使用」疑惑に将棋界が揺れている。そもそもプロ棋士最高位の彼にこんな嫌疑がかかること自体恥ずべきだが、真相はいまだ藪の中にあり、将棋ファンならずともその行方には関心が集まる。ただ、今回の将棋スマホ不正をめぐる騒動を考えれば考えるほど、もっと別次元の問題も見えてくるようで…。 http://ironna.jp/theme/664 将棋 “三浦九段の不正認める証拠なし” 調査委発表 12月26日 15時14分 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161226/k10010820201000.html 竜王戦挑戦者変更の衝撃 2016年10月14日 著者:松本拓生 スマホ/ソフト/三浦九段/将棋/日本将棋連盟/渡辺竜王/竜王戦 http://ymlaw.jp/tag/三浦九段/ 【将棋】スマホ将棋ソフトの実力や、疑惑の対局について検証 http://sp.live.nicovideo.jp/watch/lv279529152 ニュース 2016年11月18日 「スマホ不正疑惑」で騒動続く三浦九段、処分後初の不戦敗が確定 将棋連盟「第三者委の判断を待つしかない」 第三者委は調査を進めているとのこと。 [高橋史彦,ねとらぼ] https://www.google.co.jp/amp/nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1611/18/news148.html?client=safari https://mobile.twitter.com/hashtag/三浦弘行 将棋ファンから見た三浦弘行九段のソフト不正使用疑惑と竜王戦の挑戦者交代 http://shogi1.com/miurahiroyuki-soft-ryuousen/ 2016/12/26 16:16 https://www.buzzfeed.com/satoruishido/miura-kudan?utm_term=.fwwXD8933#.xa1nJ6YQQ 将棋界を巻き込んだスマホ不正疑惑は「証拠なし」 羽生三冠、渡辺竜王……有名棋士はこんな発言をしていた スマホを使ったカンニング疑惑をかけられた三浦弘行九段。「不正を認める証拠はない」と認定された。認定された理由とは……? 三浦弘行九段が出場停止処分に。17歳年下女性と結婚が判明したばかりだが… http://sarattosokuhou.com/news/miura-hiroyuki/ 三浦弘行九段の竜王戦出場停止について id:BigHopeClasic 16/10/1302:35 https://www.google.co.jp/amp/anond.hatelabo.jp/touch/20161013023515%3Fmode%3Damp?client=safari 三浦弘行九段の将棋不正疑惑、渡辺明竜王「ソフトと一致90%超」と指摘 2016年10月21日 | 更新 2016年10月23日 http://m.huffpost.com/jp/entry/12580388 2016/10/15 2016/10/20 意見所感 三浦弘行 http://shogi1.com/miurahiroyuki-soft-ryuousen/ https://ja.m.wikipedia.org/wiki/三浦弘行 https://lt.wikipedia.org/wiki/Hirojukis_Miura http://www.shogi.or.jp/player/pro/204.html

    • 加藤
    • 回答数2
  • 昇段規定ってありますか?

    将棋の奨励会3段が竜王(または挑戦者)になったらプロになれるんでしょうか それとも、ただのアマチュア扱いで終わりなんでしょうか

  • 女流アマチュア碁3段はどのくらいの強さですか

    知り合いの63歳の女性がアマチュアの碁3段になりました。 女流のアマチュア碁3段以上の人はひとつの県や市にどのくらいいるのですか お教え下さい。 碁のクラブで世話人をして教えているとのことですが1局どの くらいの料金で教えているのかもお教え下さい。

  • 将棋A級勝敗降級問題

    を巡っての、降級問題に就いて。 三浦九段は11、12月期順位線は不戦敗▲に為るでしょうから、 2月25日将棋界で一番長い日に決着が着くであろう降級問題、 屋敷九段、行方九段が不戦勝△、 9試合が終わって下位集団に何人も居た場合、 例えば....... 森内九段:3○6● 三浦九段:3○2▲4● 佐藤康九段:3○6● 屋敷九段:2○1△6● 行方8段:2○1△6● ・・・ に為った場合、 誰が " 降級 " しますか?

    • noname#223613
    • 回答数1
  • 碁が強い人に共通な性格的特徴はありますか

    将棋も同じでしょうが、客観的事実に対する強い姿勢が備わっているように思うのですが、そのほか共通している何かがあるでしょうか。

  • 将棋、囲碁、麻雀、ポーカーの棋士は何の生産性がない

    将棋、囲碁、麻雀、ポーカーの棋士は何の生産性がないような気がしてならないが 将棋、囲碁、麻雀ポーカーの棋士の 存在理由、価値、彼らにしかない視点とは? 将棋、囲碁、麻雀、ポーカーの棋士の 利点、欠点、限界、盲点とは? 皆さんにとって 将棋、囲碁、麻雀、ポーカーの棋士とは? そもそも生産性とは どういう概念なのだろうか? 生産性の 利点、欠点、限界、盲点とは? 生産性のあるとされる職業、生産性のないとされる職業 それぞれの 利点、欠点、限界、盲点とは? 将棋囲碁麻雀ポーカーカテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

    • 加藤
    • 回答数7
  • 三浦九段の出場停止処分、不当では?

    http://mainichi.jp/articles/20161019/k00/00m/040/014000c  三浦九段に出場停止処分が下され、竜王戦の挑戦者が繰り上がりました。対局中の将棋ソフト使用疑惑が背景にあるようですが、表向きの理由は「休場の意思を示しながら休場届を出さなかった」というものです。  この処分、不当ではないでしょうか?  そもそも、休場の意思を示したことがあったにせよ、休場届を出していない以上は、三浦九段を出場させる方向で話を進めるのが筋だったでしょう。逆に、明確に休場の意思が示されたのだったら、紙の届はなくとも休場と扱えばよい話です。  将棋ソフトを使用したという疑惑があるそうですが、そういった不正は、暴かれて初めて処分可能になることではないでしょうか。離席が多いというだけで疑うのは根拠薄弱ですし、仮にソフトと着手の一致が多いとしても、終盤においては、プロは何手も先が読めるのでしょうから当然のことです。序盤・中盤でも、ソフトを使った研究をして入れば、一致が多くて何の不思議でもありません。また、九段の出した反論文書によれば、着手の一致も協会側は示していないとか。  当然ですが、出場停止という、棋士に相当な不利益のある処分を下す以上、十分な根拠・理由が必要です。今回の処分は、それがなく不当だと思うのですが、皆さんはどうお考えですか?

  • 三浦九段

    は、日本将棋連盟を退会しますか、潔白証明の為に居残って戦いますか? それにしても、丸山九段は丸腰、何の準備もしてなかったんでないかい? 大学入試問題ネット投稿事件ならぬ「将棋ネット投稿事件」の始まりか? 昔、ドラマ「古畑任三郎」1st season 第5回(1994年5月11日放送)「汚れた王将」坂東八十助が想起されました、彼(あ)の頃は、犯罪の遣り口が未だ未だ " アナログ " の時代だったんですね・・懐かしいww。 「是で、棋界最高峰?の看板は外されましたね、fff」...from 名人戦主催者

    • noname#223613
    • 回答数6
  • 将棋関係のイベントとかの質問です

    将棋連盟のHPがリニューアルされてページがリンクされてなかったりいろいろ辿りつけないので教えていただけると助かります 1.王位戦は明日第5局2日目ですが、現地解説・将棋会館での大盤解説などないのでしょうか 2.昨日9/11に白瀧あゆみ杯の東急百貨店の続きの対局があったようなのですが、結果はどこの頁にありますでしょうか よろしくお願いします

  • 囲碁に「パス」はあるか?

    コンピューターゲームの囲碁だと、いわゆる「パス」があります。両者が連続でパスすると終局ですね。第1手からパスしても良いですが、大損だとか。 さて、リアル囲碁にパスがありますか? パスなんて無いですよね。終局は「終わりですね→そうですね」みたいな対話で合意形成するだけで、「パス」みたいな英語を使うのは違和感あります。 プロの対局ですと、黒→白→黒→白・・・と交互に石を打って行くのが常かと。プロの対局でパスなんてありますか?千局に1回くらいはあるのかな? ・・・黒→白→白→黒・・・こんなのプロの対局でありえるかい?仮に黒が「パス」って明確に発言したとしても、白が1手で2つ石を打つのは反則だと思うのだが。白→白、この時点で白の負けだと思うけど。 仮に黒がパスって言えば、、、 ◆白:囲碁にパスなんてありません。今は黒番ですから、黒石を何処かに打ちなさい。 ◆黒:何処にも打ちたくありません。 ◆白:ならば、投了して下さい。 ◆黒:投了なんて嫌です。私はパスしますが、あなたも打つところが無いならば終局です。 ◆白:私は打つところがあるので、対局続行です。しかし、今は黒番ですので、あなたが黒石を打った後に私が白石を打ちます。早く黒石を打ちなさい。 ◆黒:じゃー、何処に打てば良いんだ? ◆白:そんなの何処でも良いよ。全部自殺手だとでも言うのか?って言うか、勝負してるんだから私に聞くのは変でしょ。私が指差せば、そこに黒石を打ってくれるのかい? ◆黒:確かに、打つスペースは残っているけど。 ◆白:じゃー、残った選択肢の中から 自分の好きな所に黒石を打ちなさい。打つか、それとも投了か、2つに1つだ。 こうなるよね。

  • 将棋の入門書を教えて下さい。

    分かりやすくて、よい本をお教えください。

  • 友人は将棋弱いんですが、かなり好きです。で、お薦め

    友人は将棋弱いんですが、かなり好きです。で、お薦めのソフトはありませんか? ハンゲームでやるとマナーが悪い人か多いそうです。将棋ウォーズというのを今興味深いといってます。なるべくCPUと対戦するのではなく人間とオンライン対戦したいようです。 あと、礼儀に五月蝿いです。 Windowsのソフトでも構いません よろしくお願いいたします

  • 死んだ石は囲わなくてもアゲハマになるのは変では?

    囲碁に生き死にってあるじゃん。 生きている石は、碁盤に残る石です。眼を2つ作り強固に囲っていて、敵がどう攻めて来ても耐えられるそうです。 逆に、死んでいる石は、敵のアゲハマになる石です。生きている石で囲っている敵陣地の中にある石で、その石は簡単に敵石に囲まれるそうです。 んで、やや上級生向けのルールに、死んだ石は囲わなくてもアゲハマになるというルールがあるそうです。これって、ドーなのよ?慣れてれば良いけど、初心者泣かせのルールのような気がするのですが。 私は囲碁の初心者なのですが、敵石を取って自分のアゲハマにしたければ、律儀に石を囲えよって言いたくなります。なんと言うか、「蓮舫は有名だから選挙を省いても参議院になれる」「横綱は強いから相撲を省いても横綱の勝ち」みたいな。 囲ってもないのにアゲハマになるって、そんなのアリかよっていうのが初心者の感想です。少し言い方を変えて補足すると、本当は生きる可能性が残る石なのに、「この石はもう死んでいる」みたいなことを上級者から得意気に言われると、騙されるじゃん。 合意形成で終局したとき、3分くらいかけて手続き処理するじゃん。 1.交互に石を打ってダメを詰める。 2.死に石を碁盤から取り上げて蓋に入れてアゲハマに加える。 3.敵陣地に獲得したアゲハマを置く。 4.陣地の中の石を動かし、長方形分割して数えやすくする。 5.陣地の目数を数える。 だけど、これはラフだよ。初心者からすれば、2のところで処理が荒いよ。もう少し丁寧にやろうよ。 1.交互に石を打ってダメを詰める。 2.自分の陣地には自分の石だけがのこるまで交互に石を打って、最後まで敵石を囲い切って、全てアゲハマにする。 3.敵陣地に獲得したアゲハマを置く。 4.陣地の中の石を動かし、長方形分割して数えやすくする。 5.陣地の目数を数える。 やはり、囲碁というのは、黒→白→黒→白・・・と1個ずつ交互に石を打って、囲ったら取り上げるのが基本だと思う。敵石を取りたければ、基本に忠実になって囲うべきなんだよ。詐欺みたいに「この石は死んでいる」みたいな宣誓で言葉巧みに初心者を騙すのは邪道だよ。まー、時間と手間の削減にはなるだろうけど。それよりは、数分の時間を割いてでもピシっと石を囲って敵石を取るのが筋だよ。 本当に死んだ石ならば、簡単に囲えるんでしょ。だったら、囲ってみろ。私は逃げ切って生き抜くから。

  • トッププロ棋士3人 vs アルファ碁

    アルファ碁ってあるじゃん。世界屈指のトッププロ棋士を相手に囲碁で勝負して、4勝したコンピューターシステムです。 これで人間をコンピューターが超えたみたいになってるけど、それを言うにはまだ砦が残っているのでは? 3人寄れば文殊の知恵って言うじゃん。3人のトッププロが協議しながら打っていくと、アルファ碁に勝てると思ったのですが、ドーかしら? やり方は、3人のプロが会議室に入って協議して、コンピューター操作で石を打ちます。会議室には囲碁セットがあって、話し合います。あと、電卓や紙とペンくらいはあります。 協議すると時間を食うので、封じ手を使って一局に何日も使うかもだけど、やってみる価値があるのでは? 3人が束になってアルファ碁に挑んで、アルファ碁が勝てば、コンピューターは人間を超えたことになるのかな。

  • 【将棋】昔の将棋には「王将」以外に「酔象」すいぞう

    【将棋】昔の将棋には「王将」以外に「酔象」すいぞう?という大将が2駒あって2人の王将と酔象の2将を取らないと勝ちにはならなかったという歴史があるそうですが、酔象ってどういう動きをして、古来中国では酔象はどこに初期配置されており、どのような役割があったのでしょうか? どういうときに力を発揮するのが酔象ですか?攻撃?守り?

  • 端角中飛車に困ってます

    将棋ウォーズで現在2級なのですが、端角中飛車に当たるといつも簡単に5筋を突破されます。 居飛車等なのですが対策を教えていただけませんか? いつも悔しい思いをしています。 具体的には調速的な銀を上がっても角でバッサリ切られて結局、破られてしまいます。 よろしくお願いします

    • MM2100
    • 回答数1
  • プロ囲碁における投了率はナンボ?

    囲碁の終局はややこしいですが、2パターンあるじゃん。 ・石の死活を明確にしてダメ詰めして終局の合意形成をする。 ・一方が自己の手番のときにギブアップを宣言する。 全体に置ける後者の比率を投了率とでも呼べば、プロの対局における投了率はすごく高い気がしますが、ドーかしら? プロの囲碁の投了率はナンボでしょう? 9割を上回りますでしょうか? 何というか、プロと初心者だと見えている世界が全く違うそうです。目の前の碁盤の様子は誰の目にも同じですが、プロは100手先を読む力があるみたいで、事の重大さを序盤の段階で気付き、早めに降参するのがマナーだとか。初心者だと、「お前はもう死んでいる」のにまだ生きていると思い込んで、石を打ってくるのだとか。 そんな感じでしょうか?コミを含めて陣地が拮抗すると、前者の終局が稀にあるのかしら?

  • 囲碁のプロ棋士の存在意義

    囲碁にはプロが居るじゃん。棋聖戦に優勝すると、4千万円くらいゲットでしたでしょうか。 んが、人よりもコンピューターの方が強いです。アルファー碁っていうコンピューターシステムがあって、世界屈指のプロ棋士を相手に4勝しました。 そんな訳で、人対人の戦いに何千万円を費やす必要があるでしょうか?そんな金を支払うくらいならば、プライベートジェットでカスピ海に行って天然のキャビアを食べて贅沢三昧しようぜ。 んなことやるよりは、コンピューター対コンピューターの戦いの方がハイレベルじゃん。コスト的にも安上がりだし。テレビや新聞などに載せるならば、コンピューター対コンピューターの戦いの方が良いと思うのですが、ドーかしら? 人に意味があるとすれば、解説者とか、囲碁教室の先生とかだと思う。職業としての対局に、何の意味も無く、何の意義も無いと思う。だって、レベルが低いんだもん。 まー、アルファー碁と人が戦って、人が10勝すれば、プロ棋士に存在意義があるでしょうね。それならば、コンピューターの棋力と比べても人は対等以上との裏付けになるでしょう。 別に1人でアルファー碁に挑む必要は無く、プロ棋士数人が集まって協議しながらプレーすれば良いのです。人はチームで活動することで本当の力を発揮しますから、チームプレーでコンピューターに挑み、勝利をもぎ取れば良いのです。