法律

全185167件中19921~19940件表示
  • 助けて。父に家と土地を相続させたくありません。

    母が急逝し、遺産分割協議をします。 現在、母の資産を調べているところです。今分かっている資産は、預貯金と不動産(土地と家)です。 相続人は、父、兄、妹である私です。 兄は実家に居住していて、私は結婚して別居。 父は事務所に居住してましたが、母がいなくなってから、家で仕事をするといって実家に居住します。 遺書が見つかっていないため、もし調停になれば、父2分の1、兄と私が4分の1で分配しないといけないでしょうか? 預貯金をこの割合で、相続するのは納得してはいるのですが、以下の理由で不動産を父に渡したくないのです。 1.家は、祖母の贈与で建てたのですが、以前は借地で、父と兄に内緒で土地を購入しました。(私だけが知っていました。)父が、家を事務所にしたり、借金したりするのを嫌がっていました。 2.母の欄だけ署名・捺印された離婚届が見つかっている。 3.父方の墓ではなく、母方の墓を希望していたので、実家の墓に埋葬される。 4.預貯金も、祖父から受け継いだ株を売却して得たもので、父との共有財産ではない。 5.父は自営業で、預貯金があまりなく、借金をするのではないか不安。 もし、家と土地を父2分の1、兄と私4分の1で所有権を共有した場合、父が家を担保に借金するのを防ぐことはできますか? 所有権2分の1でも、共有者の許可なく、根抵当権をつけて、自由にお金を借りる事ができるんですよね? 極度額を0にすれば、借金できないようにできるのでしょうか? 家と土地には、絶対抵当権をつけたくありません。 父は、3ヶ月以内でないと、相続できないと言っています。 相続放棄は3ヶ月以内だったと思いますが、遺産分割協議が整わず3ヶ月を過ぎると、どんな問題がありますか? お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

    • wetfish
    • 回答数4
  • 変な法律相談でも法律事務所で出来ますか?

    まだ起こってない犯罪や事件に 万が一自分が巻き込まれた場合の法的な質問って 法律事務所で取り扱ってもらえますか? もしくは法テラスのような電話相談出来る所でもいいです 例 痴漢冤罪で逮捕された場合にもっとも早く釈放される方法 など

  • 養育費の矯正執行 取消するには

    弟40才のことですがよろしくお願いします。 7年前に離婚。 2人の子供(当時3歳、6歳)の親権は元嫁、養育費は毎月5万円とボーナス月10万円と公証役場にて取り決めをし離婚しました。 その後元嫁は、起業し母子手当も養育費も全て自身の為に使い、挙句の果てに実家のご両親に育児を任せぱなしになり、他県に行ってしまいました。 ご両親も困ったようで、まずは市役所に事情を話、母子手当を祖母達の口座に入れて貰えないかとお願いしたのですが、親権等で受け入れて貰えず、弟にせめて養育費だけでも 祖父母に振込んで貰えないかと泣きつかれ、5年程前から祖父母へ入金しておりました。 ところが、先月より突然元嫁が実家に戻ってきて、弟に養育費の口座を自分にして欲しいや子供に障害があるからまとまったお金が欲しいと 脅迫してきたそうです。ちなみに子供達に障害はありません。 祖父母と弟はこれまで協力しながら子育をしていたので、祖父母に聞いたところ 娘から100万円程の借金がありお金を貸して欲しいと言われて 祖父母も困っているとのこと。 養育費のことは、このままにしててと言われそのままにしてました。 前置きが、長くなってしまいましたが、ここからが本題です。 なんと元嫁が、公正証書に強制執行があることを思い出したのか 弟に公証役場からか?裁判所からか 公正証書が送られてきたんです。 このままでは、給料からの差押えがされてしまいそうです。 これまで、一度も養育費を滞るなんてないのに、強制執行され会社にも迷惑をかけるなんてと弟から相談されました。 弟は、これまで通り子供達の為に 養育費も支払いますし、子供の学校行事や祖父母がめんどう見れない時は助け合って行くつもりでいます。 こんな馬鹿げた 強制執行なんて、弟が犯罪者みたいな方法が通るわけないと 話を聞いたときは、思っていましたが、裁判所はこちらの事情も聞いてくれず、執行してしまうのでしょうか? どこに相談に行けば、いいのでしょ 心中穏やかに出来ず困ってます。 よろしくお願いいたします。

  • 土地の賃貸借契約(短期)について

    土地の賃貸借契約の件で教えてください 個人Aが持ち主である甲土地、(約50坪の更地)があります。 Aは高齢のため、B業者に土地を貸し、土地の運用をBに委託して、 定額の賃料(約7万円)を得たいと思っています。 B業者はその土地を月極の駐車場にしてもいいし、コインパーキング 等にしたりして土地の有効活用を図り、収益を確保します。 B業者は、Aに支払う賃料以上の収益確保の事業モデルを考え、収益 を確保します そこで、AとB業者が締結する土地の契約書についての質問です 契約書の中には少なくとも次のことを記載したいと考えています (1)最初の契約期間は2年間として、その後、双方から申し出がない場合 は自動延長する これを記載した契約書にしようと考えているのですが、 別件で土地の賃貸借について調べていると、 この土地の契約については、普通借地権と定期借地権があるようです これによると、最低存続期間は ・普通借地権は30年以上 ・定期借地権は、事業用の短期が10年-30年、長期だと30年-50年  一般なら50年以上  このようになっています 土地の賃貸借の契約書を交わす場合、2年間とかの短期の期間での契約はできないので しょうか

  • 民法第503条第2項について

    第503条 2 債権の一部について代位弁済があった場合には、債権者は、債権に関する証書にその代位を記入し、かつ、自己の占有する担保物の保存を代位者に監督させなければならない。 「債権に関する証書にその代位を記入し」なければならないということは、代位弁済の日にち、代位弁済者の氏名、金額を、借用書にメモしておかなければならない、ということでしょうか。

  • ヤミ金業者から詐欺罪で訴えられる場合?

    一般論で教えて下さい。ヤミ金が法律で違法とは思います。 法で、ヤミ金業者からの借金は、出資法違反に超高金利なので公序良俗違反(民法90条)で無効となり、ヤミ金業者からの金銭の給付は不法原因給付(民法708条)となるので返還する義務はないとのこと。さて、これを知って最初から支払う意思がないのに意図的にヤミ金業者からお金を借りて支払いを拒んだ場合、どうなるのでしょうか?弁護士の見解では「詐欺になる」とのことですが、ヤミ金業者から訴えられるなんてことあるんでしょうか?また、訴えられた場合に裁判所はどう判断するのでしょう? 例えば、ヤミ金業者から100万円借りて「踏み倒す」つもりでいたような場合です。もっとも、実際にはそんなことはしません。よろしくお願いします。判例を探しますが見つかりません・・・・

  • 窃盗(初犯)

    恥ずかしいことに8月30日に窃盗で捕まりました。 私は前歴、前科もなく あるとしたら、駐車違反です。 一昨日、警察での取り調べが終わり 送検されます。 内容は8万円入ってる封筒を窃盗しました。弁償金も終わってます。 相手側にも謝罪もしましたがへんじはありません。 毎日が不安と後悔で精神的にもきてます。食事もまともに食べれてません。 警察の方も「ここまで反省してるなら大丈夫だよ。検察庁から呼び出しがあるかもしれないし、ないかもしれない。起訴猶予の可能性もあるからそんな心配しないで食事はしっかりしてくださいね。」といわれました。 私としては起訴猶予とかなんとかより、もうこういう過ちをしたくないという気持ちで夜も眠れません。 気になったのが 検察庁から呼び出しがないこともあるとありましが本当でしょうか? 安心させるために警察の方はいったかもしれませんが とても気になって。 そして、私の罪はどんな罰になるのでしょうか? どなたかおしえてください。 よろしくお願いします。

    • aym0120
    • 回答数3
  • 登記の住所変更の上申書に書く転居年月日不明な場合

    こんにちは。ご質問させて頂きます。 登記の住所変更を行おうとしております。 住所の移転の経緯を証明しようと思い、附票を役所に行き頂きましたが、電子化になった為に5年前の住所しか残っておりませんでした。 現在の住所に至るまで数回引っ越しをしているのですが、附票、住民票等で以前住んでいた住所からの転居した詳しい年月日が不明な箇所があります。(15年以上前になり正確な日にち等は自分でも覚えておりません。調べられる範囲のすべてを調べてみましたが分かりません) 附票で移転の流れを証明できませんので、住所変更登記申請書に上申書を添付しようと思っておりますが、 15年前に住んでいた場所から今の住んでいる住所に移転する1つ前に転居した年月日が不明です。大体の年月日は分かるのですが、正確な年月日が分からない場合は○年○月○日頃と 上申書に書いても大丈夫なのでしょうか? それとも何とかして調べないといけないものなのでしょうか? 教えて下さい。お願い致します。

  • 未成年 人身事故 家裁

    旦那(19)で初心者で 半年前に人身事故を起こしました。 内容は、 入り込んだ道の交差点で 旦那の方が一旦停止 相手側は一旦停止なしの 交差点で 旦那は15km程度のスピードで 一旦停止も中途半端で左右確認が甘く 相手側(車)と旦那(車)が接触し 事故になりました。 旦那は、肩にヒビ、顔に傷などで 全治1~2週間の怪我で、 相手側は、ムチウチで全治1~2ヶ月 そして家裁通知が届き 自動車過失傷害 保護事件での 調査での家裁があります。 これは、罰金などあるのですか? 小さな子供が居て 心配になり書き込みました。 内容もイマイチですが、 お分りいただける方 教えていただけませんか?

    • ponyo48
    • 回答数7
  • 交通事故の質問です

    缶ビール1本を飲んでからの運転で人身事故を起こしました 事故の内容 40キロ程度で走行中、信号で止まった前方車両に気付くのが遅かった為ブレーキしたのですが間に合わず衝突してしまいました 相手の怪我は事故後2回ほど病院に行って終わりでした(現在示談は終わってます) 私は缶ビール1本飲んでいたのでアルコール検査をした結果アルコール0.15mg未満でした 事故検分の際に違反切符を書くことも無かったです 事故後1ヶ月程度経った頃に、地方検察局(交通部)から通知が来て呼び出しに応じて行ってきたのですが長所をとった後に検事から略式裁判の説明を受け起訴されたのですが、家に帰ってきてから良く考えてたら私は一体何の罪名で起訴されたか聞いてないので分かりません 略式裁判の説明時にあなたには100万以下の罰金がくだされますと言われたのですが それは酒帯運転ではと思うのですがアルコール0.15mg未満なので酒帯運転にはなってないと思うのですが、一体なぜ100万以下の罰金が下されると言われたのか良く分かりません 私は一体何の罪名で何の罰金を支払うのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 民法375条1項ただし書について

    民法375条1項ただし書に「ただし、それ以前の定期金についても、満期後に特別の登記をしたときは、その登記の時からその抵当権を行使することを妨げない。」とあるのですが、イメージ的につかめません。 具体的にやさしく教えてもらえませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 【参考】 第三百七十五条  抵当権者は、利息その他の定期金を請求する権利を有するときは、その満期となった最後の二年分についてのみ、その抵当権を行使することができる。ただし、それ以前の定期金についても、満期後に特別の登記をしたときは、その登記の時からその抵当権を行使することを妨げない。 2  前項の規定は、抵当権者が債務の不履行によって生じた損害の賠償を請求する権利を有する場合におけるその最後の二年分についても適用する。ただし、利息その他の定期金と通算して二年分を超えることができない。

  • 遺産分割協議書締結後の変更

    今年の春に相続者間で、遺産分割協議を弁護士の下に作成しました。 その後、相続の一人が相続の不動産が、遠隔地にある為管理できないとして 私に相続を変更して欲しいと言ってきました。 このことを弁護士に相談した所、相続者全員の同意の下でその変更する旨の不動産の内容を 書面にし、既に決定している遺産分割協議書に附則すれば良いとのことでした。 もちろん、法定相続者の署名捺印、印鑑証明が必要とのことでした。 質問ですが、遺産分割協議書を作成し決定した後で、上記のように変更したいときの 変更期限(例えば一年以内とか)と言う規則は有りますか。 それとも期限は有りませんか。 相続を変更したい不動産は、中古住宅と土地に水田で、時価相場は250~300万位のものです。 田舎なので買い手も無く持て余しています。

    • mtx1
    • 回答数3
  • 車検をキャンセルしたいが、できないと言われた。

       皆様宜しくお願い致します。  急ぎです。お願いします。  車検をお願いしていましたが、「陸運局に予約をいれたため、キャンセルができない」と言われました。  これは本当でしょうか?  車の世話をしてくれる方がおり、3日後の夜に車を持っていって翌日車検と言う流れでした。  値段がはっきりしてない状態で日程だけは決まっておりました。  遅いながら相場を調べたところ、「安い」と言われておりましたが、私は安いとは思えない金額でした。  キャンセルしたいとお伝えしたら、「陸運局に予約をいれたため、キャンセルできない」と言われました。  キャンセルできないと言われた後に、少し脅しみたいな対応をされ、困惑しております。  アドバイスお願い致します。

    • vvv2014
    • 回答数5
  • 赤い羽根募金を拒絶したら、こんな文書が

    初めて投稿させていただく、世田谷区在住のものです。 先日、町内会の「赤い羽根募金」を拒絶したのですが、そのあとポストに「**町会各位」との文書が投函されていました。内容は、会員一覧と過去の支払い額履歴なのですが、私の今回の欄のみ毒々しい赤い印字で「支払拒絶」とありました。 現在体調を崩しているのですが、回復したらアクションを起こしたいと考えています。どなたか進め方のアドバイス等いただければ有難く存じます。よろしくお願い申し上げます。

  • 売れない方が儲かる(?)自費出版商法について

    「著者の買取り比率は、市場での販売による比率と同じであるべきではないか」という私の主張に対して出版社から回答がありました。 皆さんはこれをどう評価しますか。著者が売れ残りを買い取るのは、出版社の損失(リスク)を補填するためです。そのことを踏まえた上で、ご意見をお聞かせください。 A 「その通りだ」 B 「筋違いも甚だしい」 C その他 以下、出版社の回答です。 同じであるべきとは考えておりません。卸先が法人(取次)である場合と個人(著者様)の場合では、卸元(弊社)の手間や経費が異なるので、同じ金額で下すのは適当でないということがその事由です。 取次に卸す場合は、発送作業や代金回収を含めた清算業務に至るまで、すべて取次によって行われますから、弊社の手間はほとんどありません。ところが、個人のお客様に卸す場合は、取次に発送を依頼するのではなく、宅配便で弊社(正確には弊社が委託している倉庫)から発送します。したがって、1件1件につき宅配便の伝票に記入し、データを入力し、それぞれを梱包しなければなりません。それら一連の付加作業の手間や管理にコストがかかってしまうのです。 そして、何よりも個人のお客様に卸す場合は、出版社自らが代金の回収全般を請け負わなければなりません。取次へ卸す場合は、出版社が何もせずとも、取次が売上を算出し、書店の取り分と自身の取り分を控除したうえで、出版社に売上げを振り込んでくれますから、いわゆる「取りっぱぐれ」がなく、督促作業も一切必要ありません。 ところが、個人のお客様の場合は、出版社つまり弊社で振り込んでいただくために都度案内を作成し、その案内を発送し、日々入金確認を行い、支払いがなければ自ら督促する必要がございます。ここにも経費がかかっています。 手間の分量は発注量により変動しますし、運賃も荷物の重さ、箱数、届け先の距離により変動しますから、それを注文の都度計算することは事実上不可能ですので、全国のお客様にも一律80%で請け負うよう取り決めをしているものです。 以上により、個人のお客様に卸す場合は、出版社が取次の業務を行わなければならないため、その経費を一律付加してご案内させていただいているということに相成ります。 (補足) 添付した図表は、販売による収益比率と著者の買取りによる収益比率が同額のケースです。

  • 詐欺っぽい相手と知らずチケット取引。無視OK?

    お願いします。 チケット掲示板で強引な方とやり取りをすることになってしまいました。 時系列で並べます。 チケットが一枚余りチケット掲示板で一緒に行ってくれる方を募集しました。一人の方が現れたのですがこちらの情報を聞き出す割に自分の情報は苗字しか教えてくれませんでした。信頼できないのはお互い様なのに何も教えてくれない相手に不信感を抱きました。あやしく思いその方のメルアドを検索したら電話番号と名前も出てきて詐欺で被害に遭っている人が何人かいると知りました。それから連絡もなくイベント開始の少し前に「遅れる」という連絡を最後に結局イベントにも現れませんでした。 ここからが本題です。遊ばれただけだろうからもう連絡が来ないと思ったら来ました。 前回のライブに来れなかった理由と他のイベントへのお誘いでした。行く気はないとはっきり言ったのですが大方予想通り話を聞かず勝手に待っていると言われました。 相手が次にアクションを起こすとすれば「待っていたのになぜ来なかったのか?イベント代弁償しろ」とかだと思うんです。それかこちらにデメリットになる何かをしてくるんじゃないかと。 無視したいんですが相手は私の名前と電話番号を知っているので迂闊に強気に出られないんです。 メルアドも変更したいです。もし住所を調べられたり振り込め詐欺みたいなのをやられたらと心配です。無視で大丈夫でしょうか。

  • 遺産相続。娘の代わりに孫に渡す。

    度々お世話になっています。 母が精神障害者で、生活保護を受給しているので、お祖母ちゃんが孫に当たる私と姉に贈与しようか? と言ってくれているのですが、母を飛ばして(母はそれでいいといっていますが、、)違法なのでしょうか? すでに、話がこじれていてまだお祖母ちゃんが正式な書類を作っていません。 姉が全部欲しいと言い出す始末で手に終えません。 何だか遺産相続とは姉を狂わせてしまっています。 そして意地汚い所を見てしまい辟易しています。 まず、母の後見人をつけるべきかお祖母ちゃんに正式に書類を書いてもらうか、 そもそもこれは違法なのでしょうか? 母がそのような状態で大変今まで苦労してきたので、おばあちゃんが本当に贈与してくれるならキチンと処理出来るようにしたいです。 娘に当たる母を飛ばしてそのように贈与するのは違法なのでしょうか。。 姉がトチ狂って、母の印鑑を勝手に作り実印を押して先にいくらかもらって話終わらせようと持ちかけられました。 もちろん断りました。 偽造のような書類を作り、共犯にさせようとする姉にかなりのストレスを感じます。 この状態から抜け出したいのです。 辛い質問なのですが、宜しければ相談に乗っていただければ幸いです。

  • 名誉毀損について

    名誉毀損について、いくつか疑問があるので教えて下さい。何が公益を図ることにあると認められるのでしょうか? 法律素人の質問ですみません。 (1)公務員又は公選による公務員の候補者に関する事実,犯罪行為に関する事実以外に何が公益を図ることにあると認められるのでしょうか? 例えば犯罪行為などで無罪となった場合に、その犯罪行為の容疑を掛けられた事実を公然と摘示して 名誉を傷つけた場合、名誉毀損になりますか? それとも無罪であっても、容疑をかけられた事実を摘示するのことは公益を図ることなるので、名誉毀損には当たらないのでしょうか? (2)公然と処罰を終えた若しくは処罰を受けている最中の犯罪者の住所や個人情報を暴露したり、犯罪事実とは無関係の話題を持ち出して過剰に名誉を傷つけて苦しませたり、生活に支障をきたせるのは、公益を図ることになるんですか? つまり、まさか犯罪者なら何をしても名誉毀損にはならないのですか。 (3)名誉を傷つけた者が、公益を図ることにあると思っていたとしても、裁判で認められるとは限りませんよね? (4)告訴や民事訴訟を起こすこと自体が名誉毀損になってしまうのでしょうか? なるとすれば、名誉毀損に名誉毀損で反訴して永遠に終わりませんよね? (5)「公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為に関する事実は公共の利害に関する事実とみなす」とありますが、それが犯罪行為であることを欠いている、証拠が不十分なため、犯罪行為であることを証明できない場合は、犯罪行為に関する事実とはならないため、公共の利害に関する事実にはなりませんよね…? (6)刑事で名誉毀損にならなかった場合でも、民事で名誉毀損になる可能性はありますか? 考えれば考えるほど、疑問が出てくるのですが、教えて頂けると助かります。

  • 担保保存義務 物上保証人

    潮見プラクティス民法406ページのケース406についての質問です。 担保保存義務が問題となっており、物上保証人が登場します。 「GはSに対して6000万円の貸付金債権αを有している。αを担保するため、D所有の甲土地(評価額4000万円)上に抵当権が設定されており、またαをBが保証している。このときGがBとの保証契約を合意解除した」 本には、民法504条によりDは、保証契約を解除したGに対し、Bへの履行請求による回収の機会を失った3000万円(501条5号)につき、甲土地上の責任の縮減を主張できる、と書いてあります。 これはつまりDは甲土地について1000万円だけ負担するということと理解しています。 ここから疑問点です。 Bが保証人として残っていたとすると、確かにDは、Gに6000万円弁済すれば、501条5号より3000万円につきGに代位し、Bに求償できます。 このときDも3000万円については負担しています。 でも504条が適用されるとDは1000万円しか負担を負わない・・・ Bがいれば3000万円責任を負うのに? なんかおかしいと思ってしまいます。 法の規定上そうなってるんだから、で終わる話かもしれないですが、なんかスッキリしません。 この処理の理由などあれば教えていただきたいです。 個人的には担保を喪失させた債権者の帰責性に鑑みてやむを得ないのかなとも思いますが・・・

  • 犯罪と離婚に関して

    母方の祖父が犯罪を犯したのですが、裁判などになる前に、父に離婚を頼んだ場合、やはり私の身内に犯罪者がいることになるのでしょうか。 私は警察官を目指しているもので、身内に犯罪者がいると大変困るのです。 どうか教えてください。

    • nobiuu
    • 回答数2