• ベストアンサー

普通な方が良いという意味の言葉

変わり種よりもオーソドックスなものの方が良いとか、珍味よりも普通の料理の方を食べたいとか、応用よりも基本を大事にしたいとか、そういう意味の諺や古事成語はないでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1518/3694)
回答No.5

「異端を攻むるは、斯(こ)れ害のみ」(論語) 日本では「攻むる」を(おさむる)と読んで「異端の説を学ぶのは害しかもたらさない」という意味にとらえる人が多いようです。 ただし、この言葉には「攻むる」を(せむる)と読んで「自分と異なる考え方を攻撃しても害になるだけだ」とする解釈もあります。 回答者は、孔子の本心はともかく、現在ではどちらの解釈も「あり」だと考えています。自分が異端の説を学ぶのは損だが、他人の異説をいちいち攻撃しても利益にはならない…学問的ではなく処世術的な折衷解釈ですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (286/1162)
回答No.4

なにも足さない、なにも引かない。 サントリーの広告で使われたキャッチフレーズでした。コピーライターは西村佳也氏。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10082/12630)
回答No.3

以下のとおりお答えします。 >変わり種よりもオーソドックスなものの方が良いとか、珍味よりも普通の料理の方を食べたいとか、応用よりも基本を大事にしたいとか、そういう意味の諺や古事成語はないでしょうか。 ⇒「中庸(ちゅうよう)をもって良しとす。」 「過ぎたるは及ばざるが如(ごと)し。」 「過ぎたるは及ばざるに如(し)かず。薬も過ぎれば毒となる。」

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (286/1162)
回答No.2

元は英語ですが シンプル・イズ・ベスト

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2590/7076)
回答No.1

質実剛健

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A