締切済み 聞こえが良い職業は? 2022/02/11 13:52 事務員、歯科衛生士、看護師の中で1番聞こえが良いのはどれですか? 理由も教えて頂けると嬉しいです。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 fujic-1990 ベストアンサー率55% (4505/8062) 2022/02/11 17:29 回答No.2 それは看護師でしょう。 女医さんも、合コンなどでは女医だとは言わず看護師だと自己紹介するそうです。「看護師です」と言ったら、相手の男は「へ~」と感嘆の声をあげるでしょう。 人の世話が嫌いではない「優しい性格」、記録をしっかりとる「几帳面さ」を推測させます。重労働の職場で大変ではあると思いますが「聞こえ」でいうなら、看護師が1番でしょう。 歯科衛生士は、虫歯だらけでろくに歯を磨いてもいないような人の口の中を覗き込んで治療するわけですから、ツラそうというか、うらやましい職業ではないと思います。 反面、看護師とちがって「口内」だけの話です。医療全般の知識をもっているわけでもないし。 事務員という職業は、いっちゃあなんですが、ダレにでもできそう。とびきり優しそうな性格を表しているわけでもないし、別に「へ~」と感動する職業ではないと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 Sakura2568 ベストアンサー率42% (2160/5107) 2022/02/11 16:34 回答No.1 うーん・・ 私の印象では ①事務員 とりあえず決まった人としかやり取りしない印象なので トラブルも少なそう 残業やストレスも仕事というだけならさほど酷くなさそう (人間関係はどこにもあると思うので) ②歯科衛生士 歯の衛生には詳しくなれるだろうけど 親しくもない人の口の中をのぞく仕事なんて 私なら嫌 ③看護師 病気の人、具合の悪い人を相手にするのは かなりのメンタルが強くないと厳しいと思う 人の身体に触る、関わる仕事なので 神経も使うだろうし、さらに職業を聞いたら お金も払わない人が医者代わりに聞いてくるのが目に見えています。 給料良くないとできない仕事だなぁと お世話にならないで済むように心がけたいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種その他(職種) 関連するQ&A 歯科衛生士から看護師 現在、看護師を目指して勉強中です ダブルライセンス(介護福祉士から看護師 理学療法士から看護師)はよく聞きますが歯科衛生士から看護師はあまり聞きません 私は歯科衛生士の免許は取得してます 歯科衛生士から看護師を目指した人っておられますか? また介護福祉士や理学療法士などの資格は看護師として活かせる事ができますが(すみません・・・無知でそう思ってます)歯科衛生士という資格は看護師として活かせる事は出来ないものでしょうか?できれば歯科衛生士の経験を活かせる看護師を目指したいのですが・・・ よろしくお願いします 耳の聞こえが悪い 高校2年なんですが前から耳の聞こえが特に低音の聞こえが悪いです。人と話しているときも早口だったり雑音のなかで喋ってるときに聞こえなくなったりします。多分なんですが小さいときにせみの鳴き声がするおもちゃを耳に近ずけて耳をキーンてならして遊んでいたのでそれが原因だと思うのですがこのままだと将来いろんなことで困るような気がするので治すにはどうすればいいのか教えてください 結婚指輪といえど仕事中には外してほしい職業 結婚指輪や婚約指輪といえど仕事中には外してほしい職業はなんですか? 歯科医師、歯科衛生士、皮膚科医や外科医や眼科医などの患部に直接触れる医者、獣医師、動物看護師、トリマー、ペットシッター、保育士、幼稚園教諭、食料品の工場、看護師、美容師、飲食店全般です。 どれも衛生的にいかがなものかと思うし動物や子供相手だと思いもしない行動をしてくることが多いのでケガをさせてしまいやすいことからやめてほしいです。美容師も毛に引っかかったりシャンプーのときに頭に当たって痛いしケガする恐れがあるのでやめてほしいです。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 職業名の師と士の混用 職業名における士と師を遣い分けが同音のため混同されていますが、全部[士]に統一すべきとおもいますがどうでしょうか?なぜこのようになっているのでしょうか? 1、先生と呼ばれることがあるが士と書く 代議士、弁護士、会計士、税理士、弁理士 2、ふつう先生と呼ばれないが師と書く 看護師、助産師、調理師、美容師、 製菓衛生師(歯科の場合、歯科衛生士) 耳が塞がって聞こえが悪いです。 耳が塞がって聞こえが悪いです。 緊張すると耳が塞がった感じになります。 膜がはったように聞こえが悪く、自分の話す声も小さくなってしまっているみたいです(自分の声が耳の中でこもって響き、他人にどの位の高さの声に聞こえてるかちょっとわかりません)。 突発性難聴とか聞いた時があるのですが、ひょっとしてこれなのかなあと思うのですが・・・ これは耳鼻科へ行くべきでしょうか?それとも心療内科に相談した方が良いのでしょうか? 解る方は回答よろしくお願い致しますm(__)m 歯科衛生士さんに質問です! 初めて質問させていただきます。 私は現在看護師として働いていますが、夫の仕事の都合で歯科衛生士の資格を取りたいなと考えています。 そう考えるようになってから、色々なことを調べました。 調べているうちに、歯科衛生士さんは、看護師に対して敵対心のある方が驚くほど多いことを知りました。 歯科衛生士の資格を取りたいと思ってから今まで、たくさんの職場の先輩方や友人に相談してきましたが、看護師の間では歯科衛生士が国家資格だということや、専門学校を出ないと取れないことすら知らない人ばかりでした。 そのくらい別の職業だと捉えているため、敵対心を燃やしたりバカにすることなんて絶対にありません。むしろ口腔ケアの面では勉強会を開いてもらったり、頼りにしています。 なのに、なぜそんなに歯科衛生士さんは看護師に敵対心を燃やしたり、バカにしたりする方がたくさんいるんでしょうか。 知り合いに一人、私と同じく旦那さんの仕事の都合で看護師から歯科衛生士になったかたがいますが、授業ですら先生が看護師と比べるようなことを言うことがあるらしく、いやな思いをしたそうです。ちなみに看護学校では歯科衛生士という言葉が出てくることは教科書以外ではありませんでした。 長くなりましたが、質問は、 せっかく専門性もあり、魅力的な職業なのに、なぜそんなに比べたがるんでしょうか? 夫を支えるために是非資格を取りたかったのですが、そのような状況なら…と悩んでしまいました。 鼓膜切開後の聞こえについて 鼓膜切開後の聞こえについて 鼓膜切開をして3日が経過しますが、耳に水の入った感じがとれません。 当然聞こえも、こもっているし自声が響きます。 切開時に吸引がうまくいかず、液が残ってしまったと言う事は考えられますか? そうであっても、穴が空いているので排出されると思うのですが? どう考えても、水が溜まった時の聞こえの状態なんで何かしらの理由で水が溜まっているとしか 思えません。 また、このまま鼓膜の穴が閉じて液が残った状態になったとしたら自然に排出されるのでしょうか? その場合は、どの程度の期間で排出されるのでしょうか? 今から看護士を目指すか… はじめまして。 私は今高校3年生です。評定が4.0あったので指定校推薦で大学に行くつもりだったのですが、昨日母に言われて看護士を目指すことになりました。 看護士になれば将来安定。だけど今からだと、同じ看護士志望の子たちから大分遅れを取っています。 今から勉強して高看?の推薦のやつで頑張るか、指定校推薦で行ける歯科衛生士・もしくは歯科技工士を目指すか迷っています。 歯科衛生士、歯科技工士も将来は安定しますか? 今から看護士を目指して看護学校を選ぶのと、合格の確率が高い指定校推薦の歯科衛生士・歯科技工士を目指すのと、どちらがいいでしょうか…? 進路の先生に、「この土日で本当に看護士になりたいのか、しっかり考えてこい。母に言われてフラフラと目指すなら本当に大変だぞ」と言われて迷っています。 母も、歯科衛生士・歯科技工士なら良いと言ってくれるはずです。 パティシエとかなら即却下ですが… 参考にしたいので、意見を下さい。お願いします。 女性の職業にたいする男性からのイメージ 男性から見て次のような職業につく女性はどんなイメージですか? 女医 看護士 薬剤師 一般企業OL ショップ店員 美容部員 美容師 教師 保育士 図書館司書 ピアノの先生 スッチー アナウンサー 歯科衛生士 建築士 またこの中で憧れる職業、こんな職業の人と付き合いたいなというのはありますか 気軽にお答え下さい 眼下の看護士は 眼下へ行き、ふと思ったのですが、歯医者にいるのは、歯科衛生士、では眼科の看護士は、他の看護士と別の職種になるんでしょうか?歯科衛生士のように別なら、資格は、専門学校とかで取れるんでしょうか 歯科衛生士と看護師で迷っています。 はじめまして。わたしは高校二年で、もう将来も決めていかなければならない時期となりました。 私はバイトで人と接することが多く、そういうことが好きなんだなということに気づき、将来は人と接する仕事がしたいと思っています。 そこで一度辞めても復帰しやすくてお給料も悪くなく、また現在不景気なので安定かつ手に職が必要だと聞くので、国家資格は持っていたほうがいいと考えています。 上記のことと周りの意見や自分で調べた結果、歯科衛生士が候補に挙がっています。 理由は夜勤がなく、給料もそれなりに安定しているのが第一印象で、患者さんの口内の健康を保ち人の役に立ちたいと思ったからです。実際に知り合いの歯科医院に見学して患者さんの口の中を見て抵抗感もなく、勤めている歯科衛生士さんにも「産後も働けるし、安定してるから女の人にはいいよ」とすすめられました。 いろいろ調べていると福利厚生が最悪とか、若い時しか働けないという問題もあるそうです。ですが、知り合いの最近専門学校を卒業した新米歯科衛生士に聞いたところ「福利厚生がしっかりしている医院に勤めればいいし、万が一院長さんと馬が合わなかったら他の医院に移れば大丈夫だよ」と言われこの職業を選びました。 ちなみに若いときにしか働けないというのに関しては、地元が田舎で歯科衛生士を広い世代で募集しているので、若いときに自給が高い医院さんでで稼げるだけ稼ぎ、育児等落ち着いてきたら地元に戻り働けるまで頑張ろうと考えています。 ですが、母や知り合いの人には「勉強もそれなりにできるなら食いっぱぐれない看護師のほうがいいいんじゃないの?」とよく言われます。 私は看護師については、夜勤があり責任やプレッシャーが重く精神的にきついイメージがあり、できればやりたくないかも・・・という感じです。いいなと思う点は、看護師さんは給料が良い事と、人の役に立てるというやりがいです。 ですが他サイトで調べると「現歯科衛生士ですが、看護士になればよかった」という意見が多くあり、理由は仕事にならった給料をもらえない、授業料もどうせどっちも高いんだから払うなら・・・とか上記に挙げた事だったり様々でした。 このように私自身優柔不断なところがあり、まわりの意見を聞けば聞くほど、本当に歯科衛生士でいいのかなと考えてしまいます。 長々と申し訳ありませんでした。ここで質問したいのは、 現在私が考えている歯科衛生士さん、看護師さんの経験者様の意見、 もっとこんないい魅力があるよー!ということや、その職業の現状などを教えて下さい。 こんな私にはどちらの職業が向いていると思いますか? 上記以外の事でも回答して貰えるだけで幸いです(^^)! 不景気で何が起こるかわからない先々のことを考えると、多少嫌な思いはするけど、割り切って看護への道を進んだほうがいいのでしょうか?ですがまわりの看護師希望の子に理由を聞くと「小さいころからの夢だから」や「親が看護師で・・・」という明確な動機で、それに比べあまり乗り気でないこんな安易な理由で進んだら、途中で挫折しそうな気がするんです。 ですが、やはりどんな仕事もきついと思うので自分のやりたいこと、好きなことじゃないと続けられないかもという考えもあり安定等も大切ですが、自分が一番興味がある歯科衛生士の仕事の方がいいのかなとも思います・・・。 自分のことは自分で決めなければならないことは分かっています。 ですが何をどうすればいいか分からなくて全然前に進めません。 甘ったれているかもしれません。ですが、やるべきことが決まったらそれに向けて ひたむきに頑張れる自信があります。 厳しいご回答でも全然構わないので、どうか背中を押していただける方がいてくだされば嬉しいです。 女の資格、職業!! 私は今年22歳になる女です。 高校を卒業してから、OLをしていました。 結婚を理由に退職しました。 しかし、彼氏が交通事故に遭ってしまい・・・結婚はなくなりました。 再就職しなければなりません。 どこから始めればいいのかも分かりません。 資格をとるため、学校に行ったら??と母は言ってくれます。 学校に行って、資格をとって就職するのがいいですか? 資格を取得するなら、医療系がいいと思っています。 看護師を考えていましたが、私の周りの人はみんな反対です。 絶対無理!!と言われています。 歯科衛生士も考えていますが、給料が安いと言われて考えています。 働いていたとき22万ちょっとの給料でした。 これに慣れてしまい、これより下の職業は・・・と思ってしまいます。 学校に行くか、就職をするか、色んな人の意見を聞き、参考にしたいと思っています。お願いします!! キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 歯科衛生士から看護師 現在歯科衛生士の学校に通っている3年生です。 元は口腔衛生の重要性に興味を持って歯科衛生士を目指していたのですが 身の回りでの経験や学業を通して、人の命を守れる仕事につきたいと思い看護師を目指したいと思いました。 看護学校や学費のことを調べた上で歯科衛生士として2年働いて看護学校に通おうか、卒業後に奨学金を借りて看護学校に進学するか悩んでいます。 現在の学校は高校時代の貯金と奨学金で通っており、看護学校もなるべく自分の力で通いたいと思っています。 看護学校の入学時に必要な分の貯金はあるのですが無謀なのではないかとも考えています。 看護学生と歯科衛生士になる学生の実習… 看護学校の学生の実習と、歯科衛生士になる学生の実習、どちらも大変かと思われますが、比べるとどちらのほうがより大変なのでしょうか? 理由もおねがいします。 また記録物はどちらのほうが多いですか? 回答よろしくおねがいします。 士、師の使い方の区別は? 看護師、調理師、理学療法士、歯科衛生士、消防士、弁護士、理容師など、師と士が付く職業は多くありますが、これらはどのような理由で使い分けられているのでしょうか? 将来的に有利なのは看護師?歯科衛生士? こちらに初めて質問させていただくものです。 お願いします。 将来自分がおばちゃんになっても人と触れ合える職業で働いていきたいので、今医療系の資格取得を考えていて看護師か歯科衛生士か悩んでいます。歯医者さんにいくと若い歯科衛生士さんはいますがあまり年配の歯科衛生士さんを見かけないため、年齢が上の歯科衛生士さんは就職が難しいのかな?と感じてしまいます。 どなたか医療業界、または歯科衛生士でも子供を持ってもおばちゃんになっても就職に有利か、ずっと働いていけるかご存知でしたら 教えていただけるとありがたいです。お願いします。 進路 最近、進路について悩んでます。 今、留年して高校1年です。軽い鬱 病で出席率が足りないのが原因で す。 こんな、私でも将来仕事に付ける のか不安だし頭悪いので大学なん ていけないしでぐしゃ ぐしゃです 。 将来、看護師か歯科衛生士を今考 えているのですが、理由が専門学 校で資格が取れることです。歯科 衛生士は求人がやたらと多くてや める人多いのかなとか看護師にな って人の死見ることの覚悟ができ るのかと悩んでばかりです。 考えがまとまらずすいません。 歯科衛生士について 歯科衛生士の仕事って、看護師の資格があれば、行っても良いのですか? 歯科衛生士と歯科助手の違いは? 歯科衛生士と歯科助手はどのぐらいの違いがあるんでしょう? 看護士と看護助手の違いと同じような感じでしょうか? 助手の方はどこまでやるのでしょうか? 私が行っている歯科では、助手の方って、態度とかが病院であるという意識が低いなあ・・・と感じる方が多い気がします。(つまり、嫌な思いをしてしまったんです。・・・だから、職業意識が低いのかな・・・って。たまたま、その人の人間性がそうなのかな?) で、衛生士の方って、病院の看護士さんみたいな感じで、またちょっと雰囲気が違って悩みとかも話せる感じがあるんです。 仕事のこと 恥ずかしながら未婚でシングルマザーになりました。今19歳です。仕事の事ですが看護の資格を取り将来困らないようにしたいと思ったんですけど看護の事とか全く分からなくて 看護士と循看護士があるみたいでこれは行く学校も違うんですか?専門学校はどのくらいお金がかかりどのくらい通うんですか?働きながら専門は可能ですか?あともし看護士になれたとしてお給料はどのくらいですか? 他に歯科衛生士はどうかって言われたんですけど歯科衛生士も同ぢく専門学校ですよね?こちらもどのくらいお金がかかるのか?とお給料のことが知りたいです。 無知ですいません。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など