- 締切済み
夜中起きてしまうことの危険性について
最近、祖母の介護をはじめた者です。 わたしは妊娠6週目(つわりほぼなし)で 日中は家にいて、 祖母の介護をしています。 祖母が夜中にトイレにいく際、 23時~24時、2~3時、5~6時の間に 毎日起きるのですが、 付添いが必要なため その時間に自分も起きています。 22時ごろに寝て、6時に起きるので、 8時間は寝ています。 寝つけないということはないため、 夜中、何度か起きても さして問題はないのではないかと 思っているのですが、 このような生活習慣の場合、 お腹の子供や自分自身の体に 何か悪い影響はでるでしょうか? また、悪い影響がある場合、 夜中トイレに付き添うのは前提として どのような過ごし方を するべきでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2567/7013)
追加です。減塩食にすれば夜の排尿回数は1回くらいは減るかもしれません。
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2567/7013)
疲れが残らなければその程度は問題ないでしょう。子供が生まれたら夜泣きやお乳で夜はそれ以上の負担になりますよ。
- chiychiy
- ベストアンサー率60% (18729/31183)
こんにちは 妊婦さんで介護のお世話大変だと思います。 今は、寒い時期なので 急に起きて介助しながらのトイレまでの移動 どのくらいか判りませんが 冷えないように十分注意されてください。 暖かい格好でお休みだと思いますが、足元の冷えは 特に注意されてくださいね。 靴下、スリッパを使いダイレクトに足に冷たさを 受けないように配慮されるといいと思います。 ご自身で睡眠不足にならないようでしたら 大丈夫だと思いますが、体に異変を感じたら 無理せず病院へ。 後は、担当の婦人科のお医者様に相談されてください。 https://www.hiro-clinic.or.jp/nipt/insomnia/ 使われてると思いますが、冷えないように 腰までのガウンがあると便利だと思います。 https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E7%9D%80%E3%82%8B%E6%AF%9B%E5%B8%83+%E3%82%AC%E3%82%A6%E3%83%B3/
一人目の子供が赤ちゃんの際に二人目を妊娠した場合(つまり年子)、赤ちゃんの夜泣きや授乳で同じように起きてしまうことはあります しかし皆さん元気な赤ちゃんを産んでいらっしゃるので、それだけで何か大きな問題になるということはないかなと思います ただ自分の子供のお世話と祖母の介護ではストレスの具合も違いますので、産婦人科の検診時に相談してみたり、病院の紹介してくれるカウンセラーさんに相談してみるのがいいと思います