- 締切済み
自重トレーニングでもプロテイン飲んだ方が良いですか
27歳男性社会人です。 質問です。 腕立て腹筋スクワットといった自重トレーニングを自宅でほぼほぼ毎日行っていますが、プロテインを飲むべきでしょうか? とあるネットの記事で「プロテインは肝臓を悪くする」や「プロテインは糖質を多く含んでいるから」みたいなことが書いてあったので、怖くて手が出せません。 それとも、卵や鶏肉と言ったたんぱく質を多く含む食材だけで補うべきでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2564/7006)
普通にたんぱく質を補充する目的には問題ないです。糖質量については製品により様々ですので、エネルギー管理をしているならパンや麺類など他で減らせばよいでしょう。
- FJUNS-58K
- ベストアンサー率36% (34/93)
卵や鶏肉や牛肉や魚肉もタンパク質という点からはプロテインと同じものですよ。 タンパク質以外の栄養が違うので偏ったらバランスが悪いというだけ。 「プロテインという製品だからどうこう」というのはデタラメです。 「プロテインは糖質を多く含んでいるから」というのは「ウエイトゲイン」みたいな筋肉より体重増加に的を当てた製品です。 たとえば私が使ってるこの商品はたんぱく質が79.8gに対して糖質はわずか4.1gです。 https://www.bodywing.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000021 問題なのはプロテインが必要なほどの運動量かです。 自重ではなかなか難しいです。 必要以上に摂り過ぎたら体に悪いのはタンパク質に限らず全ての食品に言えることです。 参考までに私はこれを買いました。 https://www.bullworker.com/product/iso-flo/ Yahoo!知恵袋でこの器具を紹介してる人がいたから体を引き締めるためフィットネス大国アメリカから送ってもらって送料込みで1万円とちょいでした。 ジムに通ったら1~2ヶ月でそれぐらいかかります。 注文して1週間ほどで届きました。 クレジットカードか、VISAとかJCBとかクレジット会社系のデビットカードを持ってたら簡単に買えますよ。 以前はジムに通ってたこともあるんですが、これがあるとほぼ同等の運動が自宅でできます。しかも枕元にでも置いておける大きさです。 アイソトニックの前にアイソメトリックスも取り入れてます。 7秒間力を入れて静止するだけ。 https://youtu.be/vW2HTAc3_Eo アイソメトリックス運動の基本的なことは器具なしでもできますけど背中なんかはあった方がずっとやりやすくなります。 テコの原理で支える方の腕の力が数倍出せるから負荷は十分です。 紹介したISO-FLOは全身のトレーニングができます。 たとえば胸なら短いISO-BOWを使ってこうします。 https://youtu.be/kdfWpSLFsvc 他にはこのように長いISO-FLOのまま1本外し背中を通して前方に押すような動きもあります ベンチプレスとか腕立て伏せみたいに。 https://youtu.be/GqnUW3cHKaM?t=54 背中はこんな運動。 https://youtu.be/uSgDq8Go0oI?t=56 ISO-FLOのニセモノみたいな器具ですが足ならこんな運動。 https://youtu.be/caYMzB6bXMo?t=9 アイソトニックは思いっきり力を入れて7~10回動かします。 回数が少なすぎるとダメージが大きすぎて危ないし、軽すぎると筋肉より持久力が発達します。 時間は全部終わるまでやっても30分もかかりません。 最初にアイソメトリックスで7秒静止して、次にアイソトニックで7~10回動かすという組み合わせが最も効率のいい方法です。 二頭筋と三頭筋をスーパーセット(表と裏を交互)でやる人もいるようですけど私は1日空けてます。 ・広背筋、僧帽筋、上腕三頭筋、腹筋下部 ・大腿四頭筋、ハムストリングス、脊柱起立筋、三角筋後部(リアデルト)、脇腹 ・大胸筋、三角筋の前部と中部、上腕二頭筋、カーフ、腹直筋 ・休み 次の日からは↑を最初から繰り返しです。
- kon555
- ベストアンサー率51% (1848/3569)
肝臓に負荷がかかるのはタンパク質の過剰摂取であって、それはプロテインで接種してもその他の食物で接種しても同様です。 またプロテインはタンパク質ですから『糖質を多く含む』というのは間違いです。商品によっては糖分が含まれているものもあるでしょうが(一部のプロテインバーなど)それは成分表を見て回避すればいい話です。 タンパク質の一日当たりの接種目安量、プロテインのメリットデメリットは下記のページなどを参考にして下さい。 https://www.s-re.jp/magazine/health/74/