- 締切済み
試運転かつ甲種って可能なのでしょうか?
試運転かつ甲種って可能なのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- NORIMASA42195
- ベストアンサー率50% (4/8)
工場を出て車庫まで自走すれば試運転になる場合もあるけど、今までに例はないと思います。
- thunderkarasu
- ベストアンサー率34% (265/762)
「甲種輸送」で「試運転」をと言いたいのかな?。 「甲種輸送」とは、車両を「貨物列車扱い」で輸送すること。 このため、「試運転」にはならない。 「甲種輸送」は主にJR貨物(第三セクター線上含む)や秩父鉄道で行われており、ブレーキシステムも機関車とは異なる場合は、被牽引側に仮設のブレーキ装置により対応させている。 甲種輸送で輸送される車両は貨車扱いとなる。 列車番号も、貨物列車のものとなる。 「試運転」は、動力車であれば自走前提で、貨車・客車でも自社線内で自社の機関車で牽引されるため、貨物列車扱いたる甲種輸送と兼ねることはできない。 なお、JR会社が自社の機関車を用いて自社に用件のある車両等を輸送する場合は「配給輸送」となる(貨物会社の場合も)。 (JR東日本が請けた私鉄車両の改造工事に伴う「自社機関車による輸送」も配給扱い) この「配給輸送」も機関車に牽引させられることになるので、電車などの動力車では、これで試運転を兼ねさせることはできない。 列車番号も配給輸送を示す「配」が付く。 旅客鉄道会社間の車両譲渡の場合は、原則として甲種輸送扱いでJR貨物による貨物列車として運転される。 特殊な例として、特急トワイライトエクスプレスの最終運行の札幌到着当日、直ちに関西に向けて返却回送が行われたが、既に日が変わって途中区間が第三セクター化されているため、旅客鉄道会社の回送列車とすることができず、手っ取り早く解決するために三セク区間を「甲種輸送扱い」としJR貨物機を前に付けて走った、という例もある。 (新潟貨物ターミナル〜南福井間) 動力車で自社線と車輛メーカーが直接レールで繋がっている場合は、譲受線まで自走可能な状態で「搬出」され、その後自走により試運転を兼ねて配置区所へ「回送」される例もある。 総合車両製作所横浜製の首都圏配置のJR東日本電車や、近畿車輛製のJR西日本電車、日本車両製のJR東海電車など。 列車番号は途中まで「試」、その後「回」に変わる例もある。 ただし、距離はあまり長くしないようで、総合車両製作所新津製のJR東日本車で新潟配置でなければ、機関車牽引で配給輸送される。 (上越国境の冬期の厳しさも理由) 私鉄向けで甲種輸送受取後の自社車庫への移動は、殆どが線路閉鎖を行って「移動」するため、配給とも回送ともいい難い。 その辺りは、お察しを。 なお「公式試運転」というものがあり、車両メーカーから出てきて一旦一定区間を走行して「試運転」を行い、その後自走回送あるいは牽引により配給輸送・甲種輸送させられる例もある。 総合車両製作所新津製で首都圏配置の電車等も、一旦新潟地区で試運転をしている。 国鉄時代は首都圏配置車が関西地区で公式試運転を行い、その後数百キロあまりを自走回送させられる例も多かった。 川崎製203系の山陽本線上での公式試運転→その後自走回送で松戸へ、東急車輛製(当時)117系の東海道線(品鶴線)での公式試運転→自走で関西へ、という例はその一部である。 (国鉄時代は、動力車の転属長距離回送も自走前提だった) ただ、東急車輛製で首都圏配置車だと公式試運転も回送も曖昧で、試運転扱いのまま配置区所へ行ってしまうこともあり、曖昧な部分もあった。 当時は列車運行管理がシステム化されていなかった、というのもある。 今はシステム化されているので、お召し列車であろうが列車番号を厳に設定するようになっている。 (区別をつけさせるようになっている)
- FattyBear
- ベストアンサー率33% (1603/4820)
それは「甲種電気車運転免許」の電車の運転のことですか? この免許を取得しているのなら試運転することは問題ないのでは。 免許がなければ当然、運転(試運転も)はできないと思います。