- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:危険物取扱者「甲種」について質問です。)
危険物取扱者「甲種」についての質問
このQ&Aのポイント
- 先日、乙4を一発合格しました。今後は、乙3.5.6を受験し、1.2を受験して甲種を目指す予定ですが、物理化学が苦手です。
- 甲種の物理化学の難易度と乙種の基礎物理化学の難易度の違いはどの程度あるのか、迷っています。
- 乙4の結果は法令90%、基礎物理化学60%、専門科目90%でしたが、物理化学が苦手で指定数量の計算などが難しいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>まだ、先の話なので甲種を諦めるか迷っています。 乙種コンプリートは自信があるので受けます。 まず、乙4合格おめでとうございます。 甲種所持と乙種コンプリート(全類所持)の違いは、甲種危険物取扱者を所持していれば 6ヶ月の取り扱い実務経験がなくても、保安監督者になることができる位ですね。 確かに甲種を所持していれば給与面でも資格手当が多少多くなりますね。 私も乙種コンプリートしていますが、甲種を受けるか悩んでいるんですよね。 でも、テキストを見てみると、化学の問題では、乙種のテキストには出てこない 法則が結構多いですよ。 >乙種の基礎物理化学と甲種の物理化学の難易度はどの位の幅がありますか? 個人差はありますが、私には全くの別物という感じがしました。 >今後うまくいけば、乙3.5.6を受験→1.2を受験… 乙3,5は範囲が広いので、同時だと大変な気がします。 乙1,6は同じ酸化性の固体、液体ですから同時受験でも良いと思います。 1,2,6と3,5の組み合わせの方が良いのでは?
その他の回答 (3)
- haresuisei
- ベストアンサー率29% (16/54)
回答No.3
noname#141966
回答No.2
乙種の物理化学は、だいたい高校の化学の教科書レベルです。 甲種になるともう少し難しくなり、高校でも理系の上級クラスか大学の理系教養課程ぐらいはあると思います。 物理化学で甲種を落とす人もそこそこいると聞きますので、3科目の中では割とネックになると思います。
- もぐさん(@mog_san)
- ベストアンサー率59% (103/174)
回答No.1
だいぶ前のことなので、変わっているかもしれませんが、応用化学科⇒大学院修士で、結構手ごたえがあるなと思いました。たまに、どう考えても分からない問題が出ますが、それは放っておきましょう。1度目は落ちましたが、法令が原因だったので、2度目は時間が余った程度でした。