• 締切済み

教えて下さい。処置解除後の流れ

事件(前科が付かないほどの軽犯罪)を起こし→留置施設→処置入院(解除確定済み)→「公正施設」→「支援団体」支援団体とともに部屋探し→引越。 「公正施設」(病院?)→「支援団体」 この2点についてご存知の方、お教え下さい。 施設はどのようなものか? どれくらいの期間入院なのか? 任意なのか断ることも可能なのか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.2

質問が概要だけなので、 回答者個人としては少ない知識の範囲で、 「処置」ではなく「措置入院」→「公正」ではなく「更正施設」という理解での一般論になります。 (具体的な要件次第では弁護士などの専門的な知識が必要になります。) 犯罪からの措置入院という事なら、 公的機関の決定によるものでしょう。 だから「支援」という名目で監視下に置かれる流れが想定されてるのでしょう。 再犯を防ぐ目的での法的な「措置」決定でしょうから、全体の流れを断つには関係者から十分な理由に基づいた申請が必要となる筈です。 個人の勝手な都合で変更できる事ではなく、法律に基づいた申請による公機関の変更許可決定が必要です。 再犯の恐れが無いと判断できる状況が確保されない限りは、当初決定が変更される事はないだろうと思います。 どうしても何とかしたいという事なら、 保護者として責任を負える立場の関係者が弁護士に相談して、法的な手続きで認可を求める事になるかと思います。

kmgat1379
質問者

お礼

素晴らしい回答をありがとうございます。 こちらの漢字の打ち間違いに対しても、普通ならば揚げ足取りの回答が集まるのですが、丁寧に答えてくださり感謝しております。 とても参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.1

確認 …質問者は当事者本人ですか?

kmgat1379
質問者

補足

はじめまして。 いいえ、知り合いのことです。 困っていますので何か力を貸してあげればと思いこちらで、質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A