• 締切済み

5ナンバーの基準を少し超えただけの3ナンバー車は

メーカーはどうにか、サイズを落として5ナンバーにしようと考えなかったのでしょうか? 現状3ナンバーにはメリットがありません。 ※排気量は置いといて

みんなの回答

  • cyan3
  • ベストアンサー率39% (112/286)
回答No.4

>現状3ナンバーにはメリットがありません。 最低限のメリットは3ナンバーと5ナンバーの違いでしょう ちょっと足元にエアロパーツをつけて3ナンバーに>>

  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2329/5180)
回答No.3

>メーカーはどうにか、サイズを落として5ナンバーにしようと考えなかったのでしょうか? メーカーは、日本規格よりも世界標準規格を採用しています。 生産工場で「このラインは国内向け。このラインは輸出向け」と、分けていませんからね。 車体・部品の規格を同じにする事で、コストを抑えています。 極端な例では、自動車の長さ。 国内向けだと、4メートル未満が売れるのです。 ※フェリーの料金が、4メートルを超えると高くなるなど。 が、現在の小型車でも4.03メートルとか4.25メートルなどの長さですよね。 この中途半端な長さは、メートル法での長さに変換しているからなのです。 車幅についても、同様です。 余談ですが・・・。 日本独自の軽自動車規格。 アメリカ政府などからは「貿易障害規格」として、廃止を要求されていますよ。 面白い事に、アメリカ国民は「軽トラが大人気」になっています。 10年以上の軽トラも、高価で売買されています。

noname#252929
noname#252929
回答No.2

ナンバープレートの区分は、もともと自動車税の税額区分をメインとして区分されていたものです。 税額基準は同じになったので今では区分する意味がなくなったのですが、サイズの目安用として残っているくらいですね。 まぁ、5ナンバーいっぱいの長さは関係ないでしょうから、幅のことでしょう。 そもそも以前は、側方衝突の安全基準というのがなかったわけなんです。国際的にもそれでよかった。 ですが、現在では、速報衝突の基準ができ、国際的にもその基準があります。 5ナンバーの幅で側方衝突の安全性を確保するには室内空間の幅を減らすしかなくなります。 特に世界戦略車として海外への輸出も考えている車は、車内の空間を狭くするわけにもいかないので、幅が広がってしまうというだけの話です。 あなたはメリットはないと思われているのでしょうが、車内の幅が広がるというメリットがあります。 5ナンバーにこだわりすぎると側方衝突の安全性確保のために、車内の幅が以前のものより狭くなってしまうんです。 同じ名前の車で、車内の幅が狭くなったら新型車に乗り換えてもらえるのか?まが、グローバル戦略車なら、海外で、車内の幅が狭くなっても売れるのか? と、考えた結果で外へ広げるという決断をしたわけでしょうね。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 同感です。  今、スイフトスポーツという、3ナンバーではあるものの寸詰まりで、一見軽自動車の大きなタイプよりも小さいのではないかと思える車に乗っています。  5ナンバー時代のスイフトスポーツにもレンタカーとして載ったこともあります。  それとの比較で、多少は蛇行した山道を登ったり降りたりするときに安定性がいいかと思わないでもないですが、5ナンバーにしてもらえばもうちょっと財布が楽なのに、と思わないではありません。いや、レギュラーがハイオク仕様になったほうがキツいかな。  思うに、作る側としては「3ナンバーのほうが高価」にできるというようなメリットなのではないか、と思います。「だって、3ナンバーですから」と。  あと、どれがいいか検討していたとき読んだインターネット記事には、「ヨーロッパの仕様のせいで5ナンバー該当車が減ってきている」と書いてありました。  アジア仕様で、二輪に150ccの車種が増えているのと同じなのでしょう。  軽自動車のように日本独自の特典を与えられている車種を除くと、日本独自仕様の普通車を作っても、日本でも世界でも売れないのでしょう。世界をターゲットにすると、そちらに合わせるしかない状況なんだと思います。

関連するQ&A